鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
489系ボンネット白山色:特急「白山」
阪急 京都線 (^o^) 7304F 富田-高槻市
【青森】酸ヶ湯温泉へいこう②2025.4~弘前【PEPE KITCHEN】でハンバーガーを食べるの巻
広電 8号線 (^^) 1900形 1911 舟入幸町-舟入川口町
【ワシントンDC/電車】在住者が教える!ワシントンDCメトロの乗り方と注意点まとめ
大阪メトロ 四つ橋線 (^-^) 23609F 北加賀屋駅 マルコマーク 散水栓
都営新宿線 10-000形:10-280編成
【譲渡・甲種へ】流鉄ポスター211系に反射板装着ほか
【遂に】新型E131系800番台N1編成が仙石線で本線試運転
【廃車か】田沢湖線701系N5001編成が秋田本所に入場
北急 御堂筋線 ポールスターⅡ (^^) with expo '70 HM 9005F 淀屋橋駅
■🚃JR東海2日間乗り放題で3,900円!の超格安フリーパスの購入条件を1,360円で解禁! JR東海☆夏の乗り放題きっぷ完全ガイド2025
泉北 高野線 (╹◡╹)創業140周年記念HM 3519F+3523F 天下茶屋駅
阪急 神戸線 (#´ᗜ`#) 天神祭HM 1000F 十三駅
【救護?】サンライズ285系がDE10 1159号機けん引で輸送
東京銀座・天賞堂に行ってん。
愛知・稲沢駅 EF64たくさん
コキ104の汚し
ぽち 名古屋店 で大団円に
JR貨車 コキ106形テールライト付
7年ぶりの ボークス レールエキスポ 行ってん。
名古屋 グリマとポポ
コキ106にエアホースを取り付ける
名古屋 ラディッシュ
TOMIX 黒字やん、
RMモデルズ 発売してた。
カラマツトレイン名古屋店
【1/80,16.5mm】”KATO”から”Kadee”にカプラ交換[6]:ホキ2200(3)「カプラポケットの高さの確認(測定準備)」
【1/80,16.5mm】”KATO”から”Kadee”にカプラ交換[6]:ホキ2200(2)「カプラポケットの確認と対処」
愛知・刈谷の D51777
本日は、いずっぱこ。駿豆線、台湾鉄路管理局「礁溪(ジャオシー)駅」×「伊豆長岡駅」 姉妹駅協定締結記念ヘッドマーク電車を。台鉄と姉妹駅締結締結にいては11/29のニュースリリースをご覧頂きたいのですが。ともあれ、ヘッドマーク付き電車が走るということなので、駿豆線へ。デザインイメージに描かれたその姿から、てっきり7501Fが抜擢されたのかと思いきや、7501Fは相変わらず三島東急富士山ホテルを広告中。はて、じゃあヘッ...
JR西日本の山陽本線南岩国駅~藤生駅間を走る濃黄色115系電車N編成4両を撮りました。昨日、尾津海岸で野鳥を撮っていると、目の前をこの115系電車が来ました。…
登山初心者ですので 青梅の軍畑に来ました 高水山目指して出発 テクテク人里を25分歩いて 高源寺到着 これ気になりますね なかなか👏はい、先を急ぐ ここから本格的な山道スタート 大自然の中を えんやこーら、日陰が寒い🥶格好間違えたか😓 あと少しで常福院 ひーこら到着 こりゃいい🤭 高水山山頂までラストスパート 嬉しい!さあ飯を食いますか いただきます、乾杯、ごっそさん、山頂寒い、格好間違えたか?おしっこしたい 間に合った、さあ山を下りますか 路面が不安定で怖い、うんこしたい 足挫いた!うんこしたい 山はランニングシューズじゃ駄目なのかもしれない また挫いたうんこもれる セーフ!元気になる…
本日は、西武線。報道発表を見て以来どうしても見たかった、ドラえもん50周年を記念したラッピング電車『DORAEMON-GO!』を見てきました。[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2020/11/28, 西武新宿線 花小金井~小平間]30000系38101Fが務める『DORAEMON-GO!』...書き方が「ドラえもん号」じゃないのがミソですね。サイドビューのドラえもんブルーもさることなるが、カオの“ドラえもん化”が私的にはツボ、これ面白いで...
東京都葛飾区、押上から北東方向に向かい、荒川の鉄橋を渡ってすぐの駅。平成31年(2019)から始まった、「キャプテン翼」のラッピング。作者の高橋陽一の出身地が四つ木なのに因んで、駅中、「キャプテン翼」です。 コンコースはまさにサッカー場。 このプロジェクトのオフィシャルサポーターはヴィッセル神戸のイニエスタ選手。昨年のオープニングセレモニーの時には四ツ木駅に来駅されてています。 ...
希少になってきた2階建て新幹線に乗って【大宮→新潟】 常磐線の特急で仙台に行った7月16日に続き、空模様はパッとせず…。しかし、時期的に心配していた台風が来ることもなく、まあ御の字でした。 さてこの日(9月26日)は「SLばんえつ物語」に乗りに日帰り旅。「ばんえつ~」には昨年も同じ頃乗っていて、なかば年中行事のような感じです。(季節はいつも同じとは限らないけど)ちなみに昨年の旅行記は都合で書けなくて、ネタ...
本日は、東武線。姫宮なな、そういう立体化!?(笑)「姫宮なな」とは、東武鉄道のお客様センターのイメージキャラクターのことです。'08/7/1にお客様センターの電話番号が変わるのを機会に登場した、鉄道萌えキャラ?草創期からの存在。いちおう存在は存じ上げていましたけれど、駅のポスターに普通に出演?しているんですね。「東武鉄道からのお知らせ(業務用)」の(業務用)はわざわざ書かなくても...というのはさておき。姫...
深夜残業でスッキリしない頭とは裏腹に今朝は晴天のスッキリ空。昨夜の仕事の合間の弄りパーツは初代ジュラエース=クレーンRD。そして、今朝もサンルームに暖を取りに来たカマキリくん。マクロレンズで数センチまで近づいても逃げません。そんな土曜日の朝一番で8氏が自転車
深夜残業でスッキリしない頭とは裏腹に今朝は晴天のスッキリ空。朝一番で8氏が自転車工具の返却に来てくれました。差し入れの缶ビールをいただきます♪最近自分では第3のビール=リキュールばかり飲んでますので、今夜からは久しぶりに本物のビールが飲めそうです。女房に頼んで晩飯は鍋にしてもらいましょう。只今仕事の原稿の宅急便待ち。客も原稿のデータ化が面倒な時は、宅急便やメッセンジャー頼り。テレワーク推進なんて世の...
新型コロナの定額給付金をもらいまして、多少財布のひもがゆるんだのか、普段なら買わないような鉄道グッズに手を出してしまった・・・ かも? まずは、JR東日…
コロナ禍給付金でいただいた10万円で、買うだけではもったいないので、商売を始めてみました。。。 【商品の一例】 鉄道写真コレクション No.008 宮森…
本日は、大雄山線。赤い電車を、力強く。あまり天気が良くない日も、電車を大きく切り取って写し込むにはむしろ好都合。5501Fを、正面からどーんと撮ってみました。[EOS5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/10/18, 伊豆箱根鉄道 大雄山線 和田河原~塚原間]塗り替えから時間も経ってそろそろ色褪せが心配になる赤電5501Fですけれど。いまのところくたびれた感じはほとんどない様子、さすがにリアルガチな塗装は頑丈です...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
本日は、東武亀戸線。蔵前橋通りの跨線橋からちょっと俯瞰を。東あずま駅と亀戸水神駅の間で、蔵前橋通りの陸橋が亀戸線を跨ぎます。歩道は階段で上がって下りる作りになっていますが、その階段から見おろした東武電車がとても良い感じだったのでしばし立ち止まってみました。ちなみに、「蔵前橋通リ」という道路なんですけれど。「都道〇号線」というズバリの路線番号があるのかと思いきやさにあらず。都道315号線と、都道60号線...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
本日も、つくばエクスプレス線。ちょっとアップでTX-1000系を。初訪問のポイントあるあるですけれど。ここでのベストなレンズ選択が分からないままに、とりあえずサンニッパを1DⅣに装着して撮ってみたら、長すぎでした...[EOS-1D MarkⅣ, EF300mm F2.8L IS USM., 2020/11/22, つくばエクスプレス 流山セントラルパーク~南流山間]...でも、これはこれで悪くないかな、と気を取り直し。それにしてもこのフロントマスク、巧い具合に...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
※「鬼滅の刃」とJR九州とのコラボ、無限列車!ラストランを撮りに行ってきました!時間ぎりぎりに着いたわりには、撮れた方かな (゚▽^*)11/23撮影分です。 いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
本日も、つくばエクスプレス線。「開業15周年記念ヘッドマーク付きトレイン」を、駅撮りにて。走行写真をどうにか写したものの、肝心のヘッドマークがよく分からない仕上がりな事に不満を抱き、仕方ない駅撮りだ!と思い立って、撮影場所から最寄りの流山セントラルパーク駅へ。どうせそんなに良い構図は得られないだろうし、悪目立ちしたくものないなぁということで、新調したてのEF-M18-150mmをEOS M5に装着して入場。...ところ...
中央本線四方津(しおつ)駅で下車して、日本一長いエレベーターでコモアしおつの住宅街に到着。1991年に分譲販売が始まった約1400世帯のニュータウンです。神奈川県に隣接する山梨県の上野原市となります。エレベーターを降りてすぐの所に街の生命線とも言えるスーパーがありました。衣服から食料品、理容室から医療施設まで入る複合施設。駅前からすると考えられない物量で、何でも手に入る感じ。手作りパン工房で購入したパンで...
【トミックス】「(HO) 国鉄貨車 コキ10000形(4個積み・コンテナなし)<HO-745>」鉄道模型HOゲージ(25)
東京銀座・天賞堂に行ってん。
愛知・稲沢駅 EF64たくさん
空コキとクールコンテナを走らせる
コキ104の汚し
【トミックス】「(HO) 国鉄貨車 コキフ10000形(3個積み・コンテナなし)<HO-746>」鉄道模型HOゲージ(25)
コキ106にあれこれ付けてみる
ぽち 名古屋店 で大団円に
JR貨車 コキ106形テールライト付
交流と交直両用電気機関車勢揃い
7年ぶりの ボークス レールエキスポ 行ってん。
マイクロエースの183系1500番代+189系特急しおさい増結(M)2両セット増備
コキ106にエアホースを取り付ける
名古屋 ラディッシュ
TOMIX 黒字やん、
2018年ひとりイタリア秋旅10月3日目午前中イタリア・ヴェネツィア散策その後列車で移動🚅リアルト橋のそばに劇場がありました。カルロ・ゴルドーニ劇場ウキさんはこちら→カルロ・ゴルドーニマンマは日本にピッコロ座といイタリアの劇団がきた時に『2人の主人を一度にもつと』というお芝居を見に行ったことがあります。主人公のアルレッキーノこのカルロ・ゴルドーニが作った喜劇だったのです。そのBlogはこちらピッコロ座はミラノにあるのでこちらとは関係がないのかもしれませんが。演劇、特に喜劇は大衆文化そのもの。楽しめるものだと思いますが日本人にとって現地の演劇はオペラより敷居が高いとマンマは感じます。というのはオペラと違って口ずさむような有名なメロディがあるわけじゃないし、言葉が全くわからない。その上、ヴェネツィア方言ときていたら...イタリア国鉄トレニタリア・フレッチャロッサの1等ビジネス
本日も、千葉都市モノレール。『駅メモ!』号、お見送り訪問。基地から出てきた『駅メモ!』号、動物公園駅ホーム停車中の姿をパシャリ。動物公園は開園日でしたけれど、コロナ感染者増加のニュースのせいかお客さんはまばらな感じ。おかげであまり悪目立ちせずに済みました。[EOS5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/11/21, 千葉都市モノレール2号線 動物公園駅]千城台寄り002号。天井から落ちるややイエローがかった...
【261系】 はまなす編成 石北本線編≪石北本線 上川-白滝≫ 261系 はまなす編成 特急オホーツク1号北海道鉄道140年記念として2日間限定で運転された261系はまなす編成の特急オホーツク&特急大雪。特に、石北本線内では終わりかけの紅葉と相まって、沿線各所で素晴らしいシーンが展開されました。JR北海道の気動車特急はここ数年で急速に261系化が進んでおり、261系が導入されていないのは、この石北本線系統の特急オホーツクと特...
10月下旬から11上旬、大糸線沿線は紅葉が見頃でした。信濃森上撮影地から見える北アルプスも上部は冠雪し中腹から下は紅葉しています。E353系の横には緑の針葉樹らしい木も写っているので、三段紅葉と言って良いのでしょうか?白馬大池付近は色とりどりの紅葉がとても綺麗でした。にほんブログ村にほんブログ村...
本日は、千葉都市モノレール。『駅メモ!』号に、ご挨拶に。私的にいろいろ楽しませてもらった『駅メモ!』号が運行を終了するとのこと。12/7までの運転するそうなのですけれど、冷静に見てみると意外と残された期間が短いです。とりあえず時間が確保できたので、ひとまずご挨拶に行ってきました。今日11/21の『駅メモ!』号は、昼前から走り始める重役出勤)?)運用だったので、早昼くらいの時間帯に動物公園駅から撮り歩きスタ...
関東在住のサイクリストなら、国道20号を甲府や富士五湖方面目指す時に横目で見ている!?中央本線の四方津(しおつ)駅から山の高台に広がる新興住宅地のコモアしおつニュータウンに登るエレベーターが凄いのです!!まるで観光地のケーブルカーのような乗り物に大興奮。自転車
密になりがちな観光地に行きたがる人々と違い、私ら親子は今日も密とは無縁な場所を巡ってきました。行き先は以前から訪ねてみたかった四方津駅です。春に引っ越してきてからは中央本線が身近な感覚になりました。バスと横浜線を乗り継いで高尾駅に到着です。天気が良いので山歩きも良いですが、ハイカーが密すぎます!!都民にとってメジャーな高尾山に向かう人の多いこと……。08時46分発小渕沢行きを待つハイカーも通勤電車並みの人...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
こんにちわ!JR西日本山口線の気動車キハ40-2072が走って来ました。時刻は12:20′ですが、徳佐駅からの最初の踏切警音が鳴り始めたので、車を停めて撮影し…
本日は、相鉄線。かしわ台に保存されている3号蒸気機関車。4年前の冬、「鉄コレ」で9000系リニューアル者が発売された時の記念イベントでかしわ台の車両基地を訪れたのですが。その際に撮った、神中3号蒸気機関車とハ24。[Powershot S110. 2016/12/18, 相鉄線かしわ台車両基地]この角度からだとディズニーランドの汽車のように見えますけれど。れっきとした神中鉄道の生き残りです。いまや10連のJR線直通電車がバンバン走る相...
🚃秩父鉄道でどんぶらこ 御花畑駅なう わあ大好きなお花が見たいですぅ🙅 、、なわけない 秩父名物の豚みそ丼を食べましょうね 名店【野さか】到着、開店20分前 34番目😨??やらかしたか、、 隣の🍞ラパンノワールで深呼吸してなかなかよさげなパンですね 牧水の滝、現在丘を登っております🏃💨 ふう、秩父の街を見下ろして いただきます!2分でごっそさん 丘を駆け下りここはスルー あ!安田屋🤩 でけぇ!これで200円!本日二本目の乾杯 有名なパリー食堂だ!でも猫アレルギーなので無理かな ははそのたい焼き 玉木屋で栗大福とスイートポテトを食べる 甘い和菓子は全然50個食えますね 八幡屋は土産にし…
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
本日は、駿豆線。修善寺にほど近い駅の、優しい日常。[EOS5D MarkⅢ EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2019/1/27, 駿豆線 牧之郷駅]上下線、普通電車の待ち合わせ。1300系の到着を待つ、修善寺行き3000系下り電車。地元の人と思しき女性のお客さんが降り立った下りホームは、一瞬の賑やかさを纏います。無人駅の牧之郷。しかしながら、電車のすれ違いはけっこう頻繁に行われています。大仁と修善寺の間で、定時運行には欠かせない存...
9月に行った「SLばんえつ物語」の旅の本編は準備中です。1回でまとめようと思っていたのですが、いざ始めたら長くなりそうで、2度に分けることにしました。よっていまは前編を下書き中。月末のアップを目指しております。『列車到着』までしばらくお待ちください…。m(__)m ところで霜月なかば、いつもの年以上に異例のことづくしの今年でしたが、ここまで来ちゃったんですね。 寒さとともに新型コロナの感染者もまた多くな...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
本日は、東武線。生活電車らしい、日常。[EX-ZR3100, 2020/11/1, 東武亀戸線 亀戸水神駅]初めて訪れた亀戸線、物見遊山でカメラ片手にふらつく私を脇に、地元の人々はごくごく普通に亀戸線に乗り降りしています。10分ちょっとの間隔でひっきりなしに8000系がやって来てお客さんを乗せて去って行きますが、誰もいなくなったなと寂しく思う間もなくホームにはすぐに次のお客さんが集まってきます。さすがに人が多い都心部だけあり...
この週末、疲れがたまっていたので撮影行は諦めていたんですが。そういう時に限って好天に恵まれるのは、撮り鉄あるあるです。そんな中、撮りにくい電車と思われるTXのニュースリリースにちょっと興味を惹かれました。 「開業15周年記念ヘッドマーク付きトレイン」の運行について【11月16日~11月30日】“常磐新線”転じてつくばエクスプレス、開通から15年になるんですね。わりと個性的なカオの電車が走っているので撮ってみたいと...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。