鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(2)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!
夕張線 D51231が紅葉山を猛然と発車した!
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(5)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(4)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(3)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(2)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(9)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(8)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(7)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(6)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(5)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(4)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(3)
4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その2
4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
4月13日撮影 飯田線は桜と絡めて その1
4月12日撮影 西線貨物8084レより
3月30日撮影 アルピコ交通 20100形 HM3種類をゲット!
3月29日撮影 雪が舞う中の「しなの1号」と「しなの4号」のすれ違いより
本日撮影 E655系「和」返却回送より
本日撮影 E655系(和)による 「なごみ(和)」で行く! 春のアルプスを望む 新宿→白馬 片道の旅」より
3月23日撮影 大糸線にてE353系による特急「はくば1号」を撮影
3月15日撮影 南松本にて、雪が降る中、2時間遅れのE491系 East i-Eより
本日撮影 辰野線にてE491系 East i-E検測より上り編
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その4
3月8日撮影 洗馬駅にて西線貨物8084レを撮影より
3月8日撮影 夜の南松本にて西線貨物80レを撮影より
本日撮影 西線貨物8872レはEH200-901号機 クマイチを追いかけて
260609880_637624850570958_3682683703189706782_n.mp4 僅かに大きくてそのままでは入らなかったんで一部切除 スピーカは屋根に接着しました ( ╹▽╹ ) 配線をなんとか見えないように取り廻して電源投入! 無事に起動しました! \(^o^)/ にほんブログ村
デコーダスペースを確保する為に屋根直貼りでなく プラ板に付けてから車体に貼り付けるように変更 んで配線を追加してデコーダの電源も確保w 純正室内灯の空間が丸々活用できます \(^o^)/ 同じ要領でM車のスピーカも屋根裏に付ける事に決定w 室内に目立つ物を置かないで済みそうです ^^; にほんブログ村
某短文投稿サイトで見つけてポチってみた 塗装して付けてみて一人ムフムフしてるwww んで一緒に運番シートも買ったけんども須賀総武系統は M列番ぢゃなかったんで後ほどでっちあげる事に (苦笑 にほんブログ村
元のモールドを葬り去って 部品箱に転がってた幕パーツに 透明両面テープでシール貼っつけてみたw うんコレで良いや ( ╹▽╹ ) 2FGはオトナシク表からそのまま貼り付けw にほんブログ村
基本編成はパーツ・レタ付け済だったんで良かったけんども 増結編成は手つかずの状態だったもんで意を決して 車番などのレタ貼りを・・・ 4両やるだけで休日1日消費しましたさw まぁでもそこそこ出来たのでヨシ! ( ̄▽ ̄) んでついでにまたもや手ごろな値段で入手した2等車もいぢってみたw あ・・ドア閉めないと (笑 にほんブログ村
じゃじゃ~ん \(^o^)/ 落合が輸入販売してくんないんで個人調達w 早速オープンサウンドの113系を書き込む ^^; んでしないとヤバいらしいんでしっかり絶縁w さて・・ どうやって積むかな? ( ̄▽ ̄) にほんブログ村
枝川さんちの密連用電連を取り付け ^^; 組み立ては特に難しい事は無いですけんども 熱に弱い素材のようで線材のハンダには注意が必要です トイレタンクに干渉して首が振れないので一部を切除し 配線を集電板にハンダして取付完了w 連結に多少コツが要りますが効果は絶大です \(^o^)/ にほんブログ村
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。