鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
2022年06月 (1件〜50件)
鉄道省6750の製作・ゆるっとキャブ側板
人生初・修理依頼をいただきました!(^^ゞ
標識灯の作り方!?(^^ゞ
ハシゴちゃんの夜?(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるっと検水コック?
鉄道省6750の製作・ゆるっとテンダー上回り
【DCCデコーダー】トマラン回路自作とワンコインデコーダー【トマランコンデンサー】
全9両動態化しました!(^^)
不動から可動へ!C11
帰って来たC11とC10
HOローラー運転台の製作 非通電バージョン
HOローラー運転台の製作 その後
手押しで遊ぼう!テンダー下回り。(^^ゞ
3度目の正解!台車枕梁!(^^ゞ
鉄道省6750の製作・やっとこさ回りました!(^^ゞ
翌日はフルに休みだったため、午後からふたたび江ノ電の紫陽花の園へ。脇は住民の方や学生の生活道路。観光鉄道として広く知られる江ノ電ですが、このかいわいは地域密着の小鉄道といった雰囲気。これもまた好ましく感じます。(石上~柳小路 6/16撮影)...
江ノ電の顔、サンゴーこと305Fは唯一金属製のサボを掲出していることも大きなポイント。夜に途中駅止まりでその日の運行を終了する場合、サボを抜き取る作業が行われます。この日の305Fは夜は単独で走り、藤沢2149発の極楽寺止まりで終了する運用。以前にも狙ったことがあったのですが、サボは思いの外あっという間にスルッと引き抜かれ撮影は失敗。今回こそは・・・と少々時間に余裕を持って「イメトレ」をし、なんとか収めること...
関東地方も梅雨入り。一般的にはゆううつな季節ということになっているようですが、紫陽花は雨や曇りでこそ彩が映える花です。線路端での撮影を趣味にするようになって以来、この梅雨時は「待ってました」と感じるシーズンとなっています。(いずれも長谷付近 6/6撮影)...
私事ですが家の怪獣が大暴れ月間となり、どうにも身動きの取れない日々が続いてしまいました。ガス抜きということで江ノ電ビューでほんの少々、逃避行。(1枚目・江ノ島付近 2枚目・車内 5/31撮影)...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。