鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
2022年04月 (1件〜50件)
KATO DD54 ブルートレイン牽引機 入線‼️ (品番7010-1)
【ホビセン2024】いろいろなDCC制御のギミック【展示解説】
鉄模ショーから鉄模店ウロウロ
【グリーンマックス】「2024/11/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「JR 貨車 コキ105 “トヨタ ロングパス・エクスプレス” (エコライナー) 10両セット」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄3100系3次車(新塗装・3123編成)増結2両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【情景工作】遠近法で大きく・広く
【車輌工作(続き)】出来ました、スペシャルトレイン
【Nゲージ】バスコレクション第18弾、京王電鉄バスを購入
美郷山鉄道 RGB LEDをロータリースイッチで点灯させてみる
KATO DD54 中期形 入線‼️ (品番7010-2)
【鉄コレ】「2024年12月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報!」
【カトー】「JR 電気機関車 EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ 新塗装」鉄道模型Nゲージ
【ホビセン2024】自動運転 簡単自動運転とPCを使った高度な自動運転【展示解説】
【ホビセン2024】路面モジュールレイアウト【展示解説】
品川
イベント情報20241121
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/11/18
「私鉄10社 スタンプラリー」のパンフレットをもらってきた
イベント情報20241115
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/11/12
【グリーンマックス】「京急1500形(けいきゅん号2020) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
イベント情報20241108
京急線2024年11月23日ダイヤ改正について
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/11/6
【グリーンマックス】「京急1500形(更新車・1731編成・SRアンテナ付き)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
京急空港線 羽田空港第3ターミナル駅の陶板レリーフ
イベント情報20241031
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/10/30
三浦半島満喫day
知鉄話日本国有鉄道史第18話昭和30年代にも問題視されたローカル線問題国鉄では、独立採算制の建前から、昭和30年頃からローカル線の経営について色々な方策が検討されました。その一つが管理所制度で、線区管理の所長の権限を大幅に強化して独自の運営を行うというもので、一定の改善効果を上げることが出来ましたが、仙石線では大きな成果を出せたものの、十分な成果を出せない路線もあったりして、昭和45年頃には管理所制度も廃止されてしまいました。ローカル線問題は、国鉄改革時の問題と思われがちですが、昭和30年代初頭から一貫して、問題とされてきたことであり、今後更に議論していくべき大きな問題であると言えます。関連blogも併せてご覧ください。国鉄があった時代、日本国有鉄道史https://jp.bloguru.com/jnrerab...知鉄話日本国有鉄道史第18話昭和30年代にも問題視されたローカル線問題
世間を騒がせた、荒舩運輸大臣昭和41年9月4日付けの新聞で、荒舩清十郎が運輸大臣に就任、選挙区で高崎線の深谷駅に急行列車を停車させたとして、問題になりました。9月12日の参議院運輸委員会では、急行が上下四本停車することになった点について追求されることとなりました。そのときのやり取りに関しては、別途blogに、やり取りをアップさせていただきますが、当時の世論は荒舩大臣には否定的であり、就任後三ヶ月弱で辞任に追い込まれています。深谷駅は、当時急行列車は停車して居らず、運輸大臣の職権で停車させたと言うことで世間から非難を浴びたとされています。当時の時刻表を確認しますと、確かに10月の改正で深谷駅に停車するようになっています。上が、昭和41年1月号、下段は昭和41年10月の時刻表です。上が、昭和41年1月時刻表/下が、...偉人伝石田礼助総裁物語第13話武士の情け、急行停車と荒舩清十郎
国鉄形電車の代表?103系電車物語第三話量産車の登場と試作車の改造現在も、JR西日本で活躍する103系のお話し、第三話今回は量産車が製造された頃のお話しを中心にさせていただきます。試作車と同じく8両編成で製造されたのですが、今回は貫通8連と言うことで、中間車にサハ103が誕生しました。お詫びと訂正申し訳ございません、下記のように台車の解説で誤りがございました。3:56〜❌TR69X→⭕️TR62Xとなっております。今後は十分精査の上アップさせていただきますのでどうかよろしくお願いいたします。なお、総集編の際は、訂正版をアップさせていただきます。m(__)m車両の話題として、量産化に辺り変更になった点や、試作車の量産化改造などのお話しをさせていただきました。特に、電気系統が大幅に変更になったそうでその辺のお話しな...国鉄形電車の代表?103系電車物語第三話量産車の登場と試作車の改造
知鉄話日本国有鉄道史第19話交流電化の夜明け今回は、交流電化に関するお話になります。詳細な技術的な分野は技術解説を今後並行してアップする解説などを参照していただくとして、概要だけに留めています。関連blogも併せてご覧ください。国鉄があった時代、日本国有鉄道史https://jp.bloguru.com/jnrerablackcat...#国鉄#日本国有鉄道史#交通#昭和#交流電化#亜幹線#ED44#ED45#水銀整流器よろしければお願いします、資料の購入費用に充てさせていただきます。https://ofuse.me/blackcat0610にほんブログ村にほんブログ村********************************************************取材・記事の執筆等、お問い合わせ...知鉄話日本国有鉄道史第19話交流電化の夜明け
国鉄形電車の代表?103系電車物語第四話京浜東北線にも103系誕生現在も、JR西日本で活躍する103系のお話し、第四話今回は京浜東北線に103系が誕生した頃のお話しをさせていただきました。当時の下十条電車区の関係で8連で投入、その後10連化されるのですが、Tcは500番代という偶数向き専用の形式が誕生しました。今回は、500番代外昭和40年以降に製造された103系について概略をおはなしさせていただきました。その一つが、超多段制御のCS30であり、その後301系で実用化されることとなります。それ以外にも、常磐線への投入、波動用電車への投入など、純然たる通勤電車という枠組みから変更されていくこととなりました。記述の正確を期するため、今回も当時の鉄道ファン及びピクトリアルなどの記事を参考に記述させていただきました。に...国鉄形電車の代表?103系電車物語第四話京浜東北線にも103系誕生
鉄道歴史探求シリーズ!知鉄話鉄道公安官の歴史警察官僚と国鉄との人事交流今回も鉄道公安官に関するお話し、第6回目になります。今回は、公安機動隊設立とその後の警察官僚との人事交流と言うことでお話しをさせていただきました。警察と公安は親和性が高いのですが、組織として他省庁との交流(警察と公安組織(国鉄))が行われるのは、1965年まで待たねばなりませんでした。その後、国鉄から警察への交流なども行われていました。私が和歌山県警察で勤務していた頃、国鉄からの出向で県警本部長になられた方が居られました。その辺もアップしていますので、よろしければご覧くださいませ。よろしければお願いします、資料の購入に充てさせていただきます。https://ofuse.me/blackcat0610にほんブログ村にほんブログ村********...鉄道歴史探求シリーズ!知鉄話鉄道公安官の歴史警察官僚と国鉄との人事交流
国鉄形電車の代表?103系電車物語第五話山手線に冷房試作車編成誕生現在も、JR西日本で活躍する103系のお話し、第五話今回は山手線に冷房試作編成が投入された際のお話しをさせていただきました。通勤形の冷房は、ドアの開閉などが頻繁に行われることや、混雑時には250%近くになることから冷房容量の増大が図られるなど、急行形のAU72と比較すると大幅な冷房能力の向上が図られました。試作冷房装置として、東芝・三菱・日立三社による試作が行われ最終的には三菱製のAU75Xが国鉄形として採用されることとなりました。ちなみに、東芝AU73X日立AU74Xで、これと1本風道もしくは2本風道の組み合わせによる試作が行われました。今回は、国鉄部内紙交通技術の1970年6月号の記事を参考にさせていただきました。よろしければお願いします、資...国鉄形電車の代表?103系電車物語第五話山手線に冷房試作車編成誕生
国鉄形電車の代表?103系電車物語第五話山手線に冷房試作車編成誕生(修正版)現在も、JR西日本で活躍する103系のお話し、第五話今回は山手線に冷房試作編成が投入された際のお話しをさせていただきました。通勤形の冷房は、ドアの開閉などが頻繁に行われることや、混雑時には250%近くになることから冷房容量の増大が図られるなど、急行形のAU72と比較すると大幅な冷房能力の向上が図られました。試作冷房装置として、東芝・三菱・日立三社による試作が行われ最終的には三菱製のAU75Xが国鉄形として採用されることとなりました。ちなみに、東芝AU73X日立AU74Xで、これと1本風道もしくは2本風道の組み合わせによる試作が行われました。音声等に誤りがありましたので、全面的に差し替え版をアップさせていただきました。お手数おかけ致しまし...国鉄形電車の代表?103系電車物語第五話山手線に冷房試作車編成誕生(修正版)
国鉄形電車の代表?103系電車物語第六話量産冷房車誕生103系のお話し第六話、今回は量産型の冷房編成が投入された当時のお話しです。試作編成で検討された3種類のうち完成度が高かった、三菱製のAU75XをベースとしたAU75が量産型として採用されることとなりました。量産型冷房車は、ユニット窓方式以外にも座面高さの変更やシート幅の改良なども行われた他、行き先表示器の全面的採用などの導入などの改良が施されました。今回は、鉄道ピクトリアル1985年5月号の記事を参考にさせていただいております。併せて弊サイトもご覧ください。国鉄があった時代昭和47年前半編http://jnrera3.webcrow.jp/nenpyou/sho...よろしければお願いします、資料の購入に充てさせていただきます。https://ofuse....国鉄形電車の代表?103系電車物語第六話量産冷房車誕生
国鉄形電車の代表?103系電車物語第七話ATC準備工事車誕生103系のお話し第七話、今回は山手線などにATCが採用されることに伴い、ATC準備工事車が投入されたお話です。当初の計画では。1974(昭和49)年から工事を始め、1976(昭和51)年には運用を始める予定だったのですが、諸般の事情で本格的な工事は昭和53年まで持ち越しとなり、昭和56年12月に初めてATCが山手線などで利用されるようになりました。今回は、国鉄部内紙、交通技術1974年3月号他の記事を参考にさせていただいております。併せて弊サイトもご覧ください。国鉄があった時代昭和49年前半編http://jnrera3.webcrow.jp/nenpyou/sho...よろしければお願いします、資料の購入に充てさせていただきます。https://of...国鉄形電車の代表?103系電車物語第七話ATC準備工事車誕生
知鉄話日本国有鉄道史第20話交流電化の夜明け今回は、交流電化に関するお話第2回目になります。北陸本線電化に関するお話が中心になります。詳細な技術的な分野は技術解説を今後並行してアップする解説などを参照していただくとして、概要だけに留めています。関連blogも併せてご覧ください。国鉄があった時代、日本国有鉄道史https://jp.bloguru.com/jnrerablackcat...よろしければお願いします、資料の購入費用に充てさせていただきます。https://ofuse.me/blackcat0610にほんブログ村にほんブログ村********************************************************取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽にblackcat.kat...知鉄話日本国有鉄道史第20話交流電化の夜明け
国鉄の標準台車、DT21と特急用台車DT23のお話し国鉄時代編今回は、国鉄の標準台車と言えるDT21系とその派生から誕生したDT23系台車について取り上げます。TR50形台車を参考に、軸箱守をウイングバネ式に変更したタイプで、揺れ枕による左右動の抑制とオイルダンパとコイルバネを使った枕バネで、上下動の抑制を図った台車でした。特急用のDT23は軽量化を意識ししすぎたため、6年ほどで亀裂が発生するという事故が発生しましたが、空気バネ台車の黎明期と言える時期に誕生した台車であり、こうした取り組みが新幹線の高速台車などの開発につながりました。よろしければお願いします、資料の購入費用に充てさせていただきます。https://ofuse.me/blackcat0610国鉄の標準台車、DT21と特急用台車DT23のお話し国鉄時代編
特急気動車、キハ181等に使用された、仮想心皿台車DT36とその仲間たち3のお話し国鉄時代編今回は、新系列特急として計画されたキハ181に使用された台車DT36の話を中心にさせていただきました。この台車の特徴は、仮想心皿を採用したもので、それまでの台車に見られた心皿がなく、荷重は全て側面で受ける形となっていました。さらに、心皿がないことで台車の上半分に大きなスペースを生み出すことが出来て、このスペースにより推進軸を通して2軸駆動を実現することが出来ました。それまでの気動車は1軸のみ動力車でしたが2軸を1エンジンでつなぐことが出来るようになったことは大きな進歩でした。その構造は非常にシンプルではありますが理にかなったもので、キハ60での失敗を乗りこえる事が出来ました。キハ181自体はエンジンも冷却系も中途半端な存...特急気動車、キハ181等に使用された、仮想心皿台車DT36とその仲間たちのお話し国鉄時代編
国鉄形電車の代表?103系電車物語第一〇話103系改造、105系103系のお話し第一〇話、今回は103系1000番台から改造された、105系を取り上げます。元々ローカル線用に開発された105系。和歌山線・奈良線電化用にも新車での導入が検討されたものの、当時の国鉄財政では新車の導入が許されるはずもなく、203系で余剰となる103系1000番台を活用して、105系に改造する工事が行われることとなりました。MM'ユニットを解体して、Mc車、T'c車に改造する工事でということで、かなり大がかりな改造工事となりました。特にM車からの改造工事ではユニット運転台を別途新製して接続する工法が取られましたが、Tc車を改造したものは、そのまま既存の運転台を活用したため、前後で顔が違う編成が出現しました。改造後も数年で消えるかと思い...国鉄形電車の代表?103系電車物語第一〇話103系改造、105系
国鉄形電車の代表?103系電車物語第九話103系1500番台今回は九州に投入された103系、1500番台のお話です。103系と名乗りながらも全くの別人と言って良いほどスタイルが違うわけで、モーター・台車・制御器などが共通という点を除けば別形式でも良かったのでは思ってしまいます。車体断面は201系以降に採用された断面で、シンプルな円弧となっているのが特徴です。車内の内装も201系に準じたものでした。103系のお話し第九話、今回は福岡市地下鉄への乗入れ用電車として誕生した103系1500番台を取り上げます。福岡市地下鉄に乗り入れを開始した1982年、すでに201系が量産され、千代田線乗入れには203系と同じタイミングで103系1500番台が誕生することとなりました。国鉄の台所事情もあったかもしれませんが、105系の...国鉄形電車の代表?103系電車物語第九話103系1500番台
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。