鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
485系 クロ481:特急「ひばり」
今日から、連休
【大宮公開】黄緑6号・ウグイス色山手線205系ここに復活す
西武鉄道 10000系:特急「ちちぶ」(その1)
最近もやっとした話。電車が長時間停車してる。
【特別なHM・185系の姿も】71-000形Z11編成がTK入場(甲種輸送)
【区名札なし】カラシ塗装EF65 2127号機の現存が確認されるも…
福島交通飯坂線 曽根田駅で開催の本博について
旧型国電 73系:富山港線
【デジタル駅スタンプ】TRAIN TRIP「市坪駅」
【期待の新顔】りんかい線71-000形Z11編成が大崎へ~新潟旅立ち
2015年台湾燈會in台中の旅⑤高鐵桃園駅から新幹線に乗るのだ
381系:特急「しなの」
【遂に"バイバイ"!?】E231系S-14編成「8181 S14」意味深文字が目撃
東急電鉄 1000系:東京メトロ乗り入れの終焉
【カトー】「JR Nゲージ スターターセット 787系<アラウンド・ザ・九州>」鉄道模型Nゲージ
保存車両 まとめページ(西日本)
JR九州 西九州新幹線 かもめ40号 自由席 乗車記 長崎駅⇒博多駅
【甲種輸送】JR九州 DD200-702 甲種輸送 2024-11/8
テツ散歩♪ ぶらっと( 46 ) C55形52号機-鹿児島県
終点駅テツ(470) 吉松駅-鹿児島県
終点駅テツ(469) 諫早駅 その1-長崎県
06日御品書 ㊓日本選手権⑨ 日鉄鹿島×三菱自岡崎/三菱重工E×JR九州/Qφトヨタ×西部ガス
「BIG EYE」を見に
JR九州 西九州新幹線 かもめ25号 指定席 乗車記 武雄温泉駅⇒長崎駅
【鉄道】特急ソニックの車窓から|石丸謙二郎が語る大分の郷土料理「りゅうきゅう」を聞こう♪
【マイクロエース】「JR ディーゼル機関車 DE10-1755 国鉄特急色」鉄道模型Nゲージ
1101御品書 ㊓日本選手権④ JR九州×VN/JFE西×JR北海道ク/NTT西×Honda
【JR博多駅】新幹線ホーム(11・12番線)の階段・エスカレーター・エレベーターに近い降車位置情報
【JR博多駅】新幹線ホーム(13・14番線)の階段・エスカレーター・エレベーターに近い降車位置情報
岩瀬駅から水戸線の小山行きに乗車しました。列車は水戸線を西進、鉄道要衝の下館駅で数分間停車。次の川島駅では列車交換が行われました。川島駅・・・駅の北側にはいかにも線路跡といった空地があります。かつては北西方面に専用線が伸びていたそうですね。架線も残されています。ここは次回の下車候補駅ですね~。川島駅を出ると鬼怒川を渡って2駅進んで結城駅に到着。今回はここで下車することにしました。2番線の到着。下車する...
雨引駅跡訪問の後、大曽根バス停から桜川市バスに乗車。次は岩瀬駅バス停で下車しました。名前の通り、バス停は筑波線の終点でもあった岩瀬駅前にあります。東京行きの高速バスも発着してるんですね~。それでは駅へ向かいましょう。岩瀬駅は茨城県桜川市犬田にある水戸線の単独駅。かつての西茨城郡岩瀬町の中心駅で、現在は桜川市の代表駅になるようです。駅舎の様子。いい駅舎です。1889(明治22)年1月の開業時からのものをリニ...
昨夏はコロナ感染もあり、3泊4日の道南の旅でした。今夏はコロナも収まって1週間程度の旅へ!!そう考えながら北陸地方の乗り鉄旅を計画。青春18きっぷで福井まで行き、福井のローカル私鉄を乗り、金沢から富山に移動しながらJRの盲腸路線に乗り、富山地方鉄道と黒部渓谷のトロッコ列車を堪能の5泊の旅。最後は富山から高山本線の特急ひだと新幹線乗り継ぎで帰宅。宿も早くから抑えて、計画も完璧に練り上げてました。しかし、8月2日...
筑波山ロープウェイつつじヶ丘駅から筑波山シャトルバスに乗車しました。バスはまず筑波スカイラインを下り、県道42号笠間つくば道を西に向かいます。しばらく蛇行する山道を下っていき、平地に降りてきました。この辺りにはかつて筑波鉄道筑波線というローカル線の駅がありました。次はその駅跡を訪問しようと思います。ということで沼田というバス停で下車しました。つつじヶ丘からは440円也。 そこから南に歩くこと数分。...
ぷりんです! 連休に長崎の五島列島へ。 「ばらかもん」を読んで以来、いつか足を運んでみたいと思っていたとこ。 離島で暮らしたくなる作品。 今回予約したフライトは以下。 行き 14:15 羽田発 16:05 福岡着 NH257 16:50 福岡発 17:30 五島着 NH4699 帰り 18:00 五島発 18:30長崎着 NH4678 18:55 長崎発 20:40 羽田着 NH670 往復 ¥ 48,979 / 人 教会の多い素敵な離島を紹介いたします! 【1日目】羽田空港~福江空港 羽田空港から博多空港へ、乗り換えを経て福江島へ向かう。 飛行機で隣に座っていた少し年上の女性と話していると、…
筑波山ケーブルカーの筑波山頂駅から男体山に登り、次はもう一つの峰の女体山に向かいます。山道を東に向かってのんびり歩くこと15分ほどで山頂が見えてきました。女体山山頂に到着。こちらにも筑波山神社の本殿があります。立て札によると「筑波山神社 女体山御本殿」「御祭神 伊弉冊尊(イザナミノミコト)」女体山の標高は877m。山頂は大渋滞でした・・・。女体山から南東方面を望む。中腹に見えるのはつつじヶ丘。筑波山京成ホテル...
大半の列車は通過していく土讃線の坪尻駅。数少ない普通列車に琴平駅から乗り込み降り立つ。そこは人工的な音の聞こえない静寂な空間と言いたいが、真夏とあってセミの大合唱であった。 〈2017年8月訪問〉撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 14-150mmF4-5.6☆この今日の一枚コーナーはコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがと...
つくば駅から筑波山シャトルバスに乗車して筑波山神社入口バス停で下車しました。ここから筑波山神社に立ち寄ってから目的のケーブルカーの駅に向かいます。まずは大鳥居をくぐって西へ。ちなみに
守谷駅でつくばエクスプレスを乗り継ぎました。前回記事で守谷の先にあるデッドセクションの話をしましたが、実はもう一か所あるそうです。もう一か所は、みどりの駅~万博記念公園駅間にあるのですが、こちらは交交セクションだそうです。「変電所相互における交流電圧の位相差による障害を防ぐため」に設置されたそうですが、そう考えると他の交流区間は問題ないのか気になります・・・。列車はセクションを抜けて万博記念公園駅に停...
今回は筑波の日帰り駅巡りです。春の18きっぷの残り1日分は、前回と同様に民営化後に乗車したことのない区間を絡めた日帰りで利用することにしました。メインのターゲット路線はまだ乗車したことのないつくばエクスプレスと筑波山ケーブル。筑波山に登ってきました。そして、サブターゲットが水戸線の小山~下館間です。これらをどう繋げたかは追々お伝えしようと思います。今回利用した18きっぷ。下車印は5日目で、結城→小山。18...
JR東京通勤5方面の 最新式近郊電車 E235系 普通列車グリーン席に乗って出張です。 パソコン作業をするには環境は良いですけど、 たまに機関銃のようにキーボードを叩くビジネスマン、 「カタカタ・・・」と音がけっこう周囲に迷惑です。 「人のふり見て我がふりなおせ」反面教師に学ぶ事は多い・笑。 2021/8/31まで JRE POINT 400ポイントで乗れますが、 土日祝は 50kmまで580円と安いので ポイントは使わず suicaでグリーン券を購入しました。 E235系グリーン車は JR EAST FREE Wi-Fi も使えます。 普通列車グリーン席は 2F席.1F席,台車上の平屋FL席…
柳生駅から東武日光線南栗橋行きの上り列車に乗車しました。列車は新古河駅を出ると広々とした利根川を渡ります。この区間は車窓見どころのひとつだと思います。川を渡ると栗橋駅に到着です。1番線の到着。乗換えのために下車します。 栗橋駅は埼玉県久喜市の駅。乗り入れ路線はJR東日本の東北本線と東武日光線の2路線で交差点になっています。日光線は駅の南側で東北本線を跨いでいます。東武の駅構造は島式ホーム1面2線で東...
新古河駅から東武日光線をひと駅だけ進んで柳生駅に到着しました。1番線の到着。ここで下車します。 柳生駅は埼玉県加須市小野袋にある東武日光線の単独駅。「柳生」といえば奈良の柳生藩がよく知られていると思います。こちらの地名は駅の南西側にあるようですが、柳生藩と関係があるのかは不明・・・。反対側の北東側には渡良瀬遊水地が広がっており、その手前に今回の最終目的地の「三県境」があります。駅構造は相対式ホーム2面2...
古河駅の西口から「三県境」に向けて西に歩きます。西にまっすぐ伸びる通りの名は「江戸町通り」というそうです。昔ながらの商店がいくつかあったりする中を進みます。かつては賑わっていたんでしょうね~。ちょっとした散歩にはよさそうな通りです。気になる建物としては・・・大正時代の石蔵を改装したという「篆刻美術館」。印章の美術館だそうです。バスも走ってるようですね。1日4本のぐるりん号・・・。「伊勢屋呉服店前」というバス停があ...
先日某鉄道番組を見ていたら、JR呉線を走る観光列車「エトセトラ」を特集していました。https://www.jr-odekake.net/railroad/kankoutrain/area_hiroshima/etsetora/このエトセトラは前身である「瀬戸内マリンビュー」を改造して誕生。その瀬戸内マリンビューは国鉄車両のキハ47がベース。キハ40系が今でも多く稼働するJR西日本ですが、ここまで改造して動かし続ける姿勢には頭が下がるのです。2019年夏に瀬戸内マリンビューに乗車...
宇都宮駅から東北本線上り列車に乗車しました。列車は南下しますが私は寝落ちzzz。小山駅辺りで目が覚めました。更に南下して古河駅に到着です。3番線着、ここで下車します。 古河駅は茨城県古河市の代表駅。東北本線上にある唯一の茨城県の駅だということはよく知られていると思います。つまり一つ手前の野木駅との間に栃木と茨城の県境があったということになりますね。ついでに言うと次の栗橋駅との間にある利根川も県境で...
ぷりんです! 旅行好きのみなさんなら、ふと思うこと。 「終業後に出発して、始業前に都内に帰還すれば、時間フル活用ではないか」 今回は、3連休に「夜行バス」と「寝台列車」を使用して、鳥取と島根に足を運んだ際の旅行記! 【0日目】新宿~鳥取 試食のバイトと大手町の銭湯 3連休前の金曜夜、頭悪い旅行のスタート。定時で上がろうと意気込むが、うまくいかないのが金曜日。 1件モニターのバイトが入っていたので、急いで新宿の雑居ビルへ。 新商品をいただいて小腹も満たしたのに、20分程度で3,000円ももらえるとは。 スキマ時間にこつこつポイント貯めておいてよかった。 試食のお小遣い稼ぎを終え、大手町にある銭湯…
東武宇都宮駅から歩いてJRの宇都宮駅までやってきました。宇都宮駅は言わずもがなの栃木県宇都宮市の代表駅。日光線や烏山線に乗車した時以来の訪問です。→→2016年8月の宇都宮駅宇都宮駅といえば・・・個人的には、東北本線の鈍行で東北や北海道に行く場合に一番最初に乗り継ぐ駅といった印象が強いです。ちなみに昔だとその先は、黒磯→福島→仙台→一ノ関→盛岡→青森、といった感じでした。青函連絡船のあった頃は、東京を始発で出れば...
おもちゃのまち駅から東武宇都宮行きに乗車しました。列車は北上、JRの日光線を跨いで市街に入ると終点の東武宇都宮駅に到着です。2番線の到着。今回の未乗車路線の踏破はこれにて完了です。 東武宇都宮駅は栃木県宇都宮市宮園町にある東武宇都宮線の単独終着駅。宇都宮の繁華街は駅の東側に広がっており、更に先にJRの宇都宮駅があります。駅構造は高架上の島式ホーム1面2線で西から2~3番。西側の側線が1本あります。線路終...
栃木駅から東武宇都宮線の直通列車に乗車しました。駅を出ると、少しの間並走していた両毛線の線路を跨ぎながら直角に曲がって北に出ます。その後すぐに新栃木駅に到着です。新栃木駅は栃木県栃木市平柳町にある2面3線の駅で、日光線から宇都宮線が分岐しています。列車は一番東の3番線に到着しました。ここで4分ほど停車です。 停車中、隣の2番線に日光線の当駅止まりが到着。車番は6252+6152。6050系の2連ですね。その後に...
都民ではなく神奈川県民ですが、11日以降もまん延防止等重点措置が決定してしまいました。しかも来月8月22日までって……。毎年息子の夏休みに合わせて乗りテツ親子旅を行なってきました。我が家の横浜を挟んで北と南を交互に旅するのが慣例。昨夏は北海道・函館を中心にした旅でした。湿気の少ない夏の北海道は気持ちいいですね。既にコロナ感染も広がっていたので3泊4日の短い旅でした。行程は短くとも中身が充実した旅ができたの...
岩宿駅から両毛線の小山行きに乗車しました。列車は次の桐生駅を出ると栃木県に入ります。県境は渡良瀬川支流の桐生川沿いにあるようなのですが、微妙にずれているようで分かりにくいです。数年前に開業したばかりのあしかがフラワーパーク駅に到着。駅名の通り「あしかがフラワーパーク」の最寄りとなった駅ですが、駅からも見える公園はさくらが満開・・・見事でした。どんよりが少し晴れて、日が出てくるようになると佐野駅に到着。...
国定駅から両毛線の桐生行きに乗車しました。列車は伊勢崎駅から桐生駅までほぼまっすぐ平野を進みます。その区間には2駅あります。一つ目の国定駅で下車しましたが、もうひとつの岩宿駅でも下車してみることにしました。1番線の到着です。 岩宿駅は群馬県みどり市笠懸町阿左美にある両毛線の駅。みどり市内唯一のJR駅であるため、みどり市の代表駅という扱いになる場合もあるようです。地図を見ると、みどり市はわたらせ渓谷...
今回は北関東の日帰り駅巡りです。今年の春の18きっぷは前回の広島編で利用しましたが、まだ2日分残っていました。この残り分を利用して、JRを絡めた日帰りを2回行くことにしました。1回目のターゲットは、まだ乗車できてなかった東武宇都宮線です。夏に烏山線を訪問した後に乗車するつもりでしたが、暑いのなんので断念した路線です。JR東日本については既に完乗していますが、正確にいうと民営化後に乗車したことのない区間がい...
梅雨らしい雨振りが続き始めた関東地方。土曜日は雨が止んだものの前日までの大雨で鉄道網は乱れ気味。この日は久しぶりに息子と二人でJR大回りを計画していました。みなさんご承知でしょうから詳しい事は書きませんが、計画では長津田→八王子→高崎→小山→東神奈川→十日市場の順で東京近郊区間をぐるりと回ろうとしていました。約8時間の行程で乗車運賃はたったの140円!!もちろん途中下車は出来ませんが、駅ナカ施設が充実している...
糸崎駅から山陽本線上りの岡山行きに乗車して30分弱、列車は福山駅に到着しました。5番線の到着。ここで下車する予定はなかったのですが、旅初日の運転見合わせのおかげで福塩線の福山~府中間に乗車しそびれたので、ここで乗車してしまおうと考えて下車することにしました。 福山駅は福山城の跡地にできた広島県福山市の代表駅。概要について→→2016年12月の福山駅駅は1975(昭和50)年3月、山陽新幹線の博多駅延伸に合わせて高...
ぷりんです! 夏。活動的になる夏。 この頃に思うのは、サマーウォーズの舞台のような田舎に行きたいということ。 サマーウォーズを観て数学オリンピックに憧れ、高校生の時に挑戦したというのは恥ずかしくて言えません。 都会の喧騒を離れ、セミが大合唱している、見渡す限り田んぼみたいなとこ。 おばあちゃんが手拭いを頭につけ、お孫さんの中学校の体操服を着ていようものなら満点。 というわけで、夏は涼しいところで過ごしたい! とりあえず長野あたりに鈍行でいくのも一興ですが、上高地へは未踏であることに気づく。 初夏に1泊2日で行ってきました!! 【1日目】 新宿~松本 今回、往復で利用した特急はこちら。 【往路】…
西条駅から山陽本線上り糸崎行きに乗車しました。乗車して40分ちょっとで三原駅に到着です。海田市駅から呉線に海側を明け渡し、内陸部を走ってきた山陽本線が海側に出てきて、呉線と合流しました。この日は三原駅からスタートして呉線と山陽本線で一回りしてきたことになります。列車はそのままひと駅進んで終点の糸崎駅に到着しました。1番に到着。 糸崎駅は広島県三原市糸崎にある駅。開業は1892(明治25)年7月のことで、山...
八本松駅から山陽本線上り列車に乗車。2駅進んで西条駅に到着です。4番線着。ここで下車しました。 西条駅は広島県東広島市西条本町にある東広島市の代表駅。当駅では上り貨物列車の補助機関車を解放する作業を行っているとのことで、あわよくばその様子が見れるのかな?と思って下車してみた次第です^^;駅構造は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線。中線1本と側線1本を加えて南から1~5番線。駅舎は橋上にあり、...
スカイレールみどり坂線に立ち寄った後、瀬野駅から山陽本線上り列車に乗車しました。列車は「瀬野八」を登ります。22.6‰あるという連続急勾配区間となります。現在の「瀬野八」では上り貨物列車に限って補助機関車が列車を後押ししていますが、かつては旅客列車も押していたそうです。しかも補助機関車を走行中に開放するといったアクロバティックなことも行われていたそうですね。そのことを知ったのは、むか~しテレビで放映してい...
瀬野駅からスカイレールみどり坂線に乗車します。「スカイレールみどり坂線」は瀬野駅から北側の丘陵に広がる住宅地「スカイレールタウンみどり坂」とを結ぶ1.3kmの路線です。「スカイレールサービス」が運営する短距離交通システムの路線で、正式名は「広島短距離交通瀬野線」。「スカイレール」と呼ばれる独特の交通システムは、懸垂式モノレールとロープウェイを組み合わせたようなもので、法律上は「モノレール」となるそうです。起点は瀬...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。