鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
7月6日撮影 E001系「TRAIN SUITE 四季島」より
7月5日撮影 EH200-901号機 クマイチが牽く西線貨物8084レより
本日の撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ74号」
本日撮影 E257系5000番台による「あずさ71号」と「あずさ83号」を撮影
6月29日撮影 立場川橋梁を通過するE353系「あずさ」より
6月28日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
6月29日撮影 立場川橋梁を通過するE001系「TRAIN SUITE 四季島」より
6月28日撮影 E257系5000番台による「あずさ73号」と本日の撮影「あずさ74号」
本日撮影 西線貨物8084レより
本日撮影 383系 増結編成による「しなの」より
本日の撮影 飯田線は206M 所定213系の所、313系 R101編成にて運転
本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
6月15日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」送り込み回送より
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(34)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!(4)
釜石》路線バスを待たず、歩いて鉄の歴史館へ向かう《日本縦断紀行Classic 33日目-3
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(33)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!(3)
石州瓦の集落へ(山口線C57)
梅雨入りパレオ(終)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(32)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!(2)
国鉄 蒸気機関車 (о´∀`о) C59-161 こども文化科学館
面白い鉄道を 特集2392
マダムさん
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(31)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(30)
2019年3月ダイヤ改正で「スーパーあずさ」の名称は消えます。 前面。これでは「...
各位好ここ四日市を走る有名な電車四日市あすなろう鉄道の、日永駅でおこなわれていた工事が完了しました2018年に廃車された、サ122の台車で、あすなろう鉄道の線路幅が展示されています標準軌(1435mm)や狭軌(1067mm)と比べると、あすなろう鉄道のナローゲージ(特殊狭軌
2019年3月ダイヤ改正で廃止になる列車。5号は「ホームライナー千葉」で唯一新宿...
日時:2018年11月26日 17時50分ごろ 住所:宮城県仙台市太白区秋保町馬場~青葉区新川岳山 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:JR仙山線の線路上(奥新川駅ー面白山高原駅間) ------------------------ ...
あまり珍しくない種別+行き先です。 前面。 この電車は夜に1本だけJR常磐線我孫...
恒例の、松本駅列車入線調査、2019年3月ダイヤ改正版を作ってみました。印刷用PDFはこちら(GoogleDrive)からどうぞ。また、過去のデータは、taniyan'shomepageからご覧いただけます。今回の2019年3月16日ダイヤ改正ですが、中央東線では、あずさ、かいじがすべてE353に統一され、ローカル含めて、運用が結構変わりました。ほかトピックスとしては、421M松本折り返し、ホーム分割運用がなくなったため、上野おばさんこと沢田敏子さんのカオスな案内放送が聞かれなくなったこと。立川発着の松本便がなくなったことなど。あと、日々の通勤によく利用させていただいている1545Mが、3連から6連化されたことにより、特に週末激混みが相当緩和され、大変助かります。惜しむらくは、1557Mが塩尻駅で35M接続され...JR篠ノ井線・松本駅列車入線調査@2019年3月16日ダイヤ改正版
本日は、西武線。西武秩父線の東吾野付近にて。先日のエントリの『52席の至福』と同じ場所で、10000系「ニューレッドアロー」を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2019/2/10, 西武秩父線 東吾野~吾野間]昼すぎ、ゆるゆるとやってきた特急「ちちぶ」15号。こういう光景にも溶け込む、落ち着いた良い配色だと思います。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2019/2/10, 西武秩父線 東吾野~吾野間]後撃ち連写...
少ないですが、各停大和行きあります。10両の運用もあるので「そうにゃん」入る可能...
JR車の唐木田行きです。 後面。 2018年3月ダイヤ改正までJR車による唐木田...
2019年3月18日、快晴。西伊豆雲見から望む富士山。こんな見事な富士山、めったにお目にかかれません。ということで(?!)、今回は静岡県から鉄道醸務報告いたします:)。東海道本線来宮(きのみや)駅から徒歩数分。この日は、昭和九年(1934年)に開通した、丹那トンネルの入り口を訪れました。熱海駅より西にある来宮駅ですが、ここまでがJR東の管轄。丹那トンネルの入り口手前、および伊東線方面がJR東、トンネル本体はJR東海の管轄になります。すぐ隣には、東海道新幹線、新丹那トンネルの入り口もあります。トンネルポータルには、「2578」、「2594」の数字が。これは、日本の紀元、すなわち神武天皇以来の暦、キリストさまの西暦に直すと、「1918」、「1934」となります。大正七年(1918年)着工、昭和九年(1934年)開通...丹那トンネル@建設の歴史
種別幕、側面はフルカラー化され、前後は幕のままだったY500系、511F。変化が...
「各停」表示は今は見る事できません。 後面。 新宿方面からの3000形8両編成の...
さて、Nelamangalaへの小旅行、帰りは鉄道に初チャレンジしよう!Google Mapで調べると、14:10発のがあるようです。Nelamangala市内から2kmほど。あと30分しかないので、歩くと余裕がないようです。そういう時は、オートリキシャに乗りましょう! 駅に余裕をもって到着しま
普段利用している東海道線は全く変わらないが、 土曜日にダイヤ改正が実施されました。 そして、今日はこの時以来の、ダイヤ改正後初となる、 東武70000系が上京…
今回は築地から茅場町までの「平成通り」を歩くシリーズを考えていますが、そのプロローグとして築地界隈を散策してみたいと思います。築地界隈にはかつて海軍関係の施設があり、また鉄道物流が盛んだったところで、それらの痕跡が残されています。「銀座で唯一の踏切」など珍しい遺構がありますので、それらを見ていきたいと思います。☆☆☆ ☆☆☆(築地市場の歴史)大正12年(1923年)に起きた関東大震災以前、魚市場は日本...
あまり珍しくない種別+行き先ですが。 後面。 側面。 田園都市線で側面種別がフル...
おおさか東線、全線開業の日が迫ってまいりました。地元大阪(東大阪付近)でも盛り上がりをみせております:)。新幹線含めた、ダイヤ改正対応冊子、おおさか東線もしっかり掲載されています。ところで、おおさか東線、もともとは城東貨物線を旅客転用した路線です。やはり、新大阪というハブへアクセスできる、というのが、その運命を変えたのでしょう。同じ元貨物線である、阪和貨物線廃線跡。関西本線(大和路線)八尾駅から、阪和線杉本町駅を結んでいた貨物線。2009年の廃止から10年たちますが、まだその面影を残す遺構がたくさん残っています。写真は、久宝寺から新加美へ向かうおおさか東線高架線の手前に伸びる、旧阪和貨物線跡地。左に見えるのは、ICOM本社です。この先線路は南西に延びています。信号機や架線柱は、いまでもそに列車が走ってきそうな、...おおさか東線@明日全通
2018年3月ダイヤ改正前までJR常磐線から小田急多摩線唐木田まで東京メトロ車が...
東京メトロ半蔵門線押上以遠へ乗り入れの出来ない、「サ-クルK」と呼ばれている編成...
本日は、静岡鉄道。1000系の葬式鉄をやってきました。静岡鉄道の主力車両といえば1000形ですが。近年、A3000系への置き換えが徐々に進行しています。この春は、3000系第5/第6編成の完成に合わせて、1005Fと1007Fが引退に。それに合わせて、今日'19/2/17、長沼車庫と新静岡駅で「1005号,1007号さよならイベント」を開催ということでしたので、ちょっと足を伸ばしてみました。ちなみに私、静岡鉄道に関しては趣味的にも特に入れ込ん...
【リリース情報】MICROACE 2025年7月18日(金)問屋着荷(発売日) マイクロエース
【鉄コン2025】イベント特製品 2025年8月1日~発売 205系3100番台仙石線「マンガッタンライナーI」 (2025年7月11日発表)鉄道模型コンテスト
【リリースニュース】TOMIX(トミックス) 2026年1月発売予定 新製品ポスター
【新製品情報】ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 2025年12月発売予定 新製品ポスター
【トミーテックLIVE速報】TOMIX・ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 新製品情報公開 (2025年7月10日12時発表)
EF58 66 ヒサシ付き 下関運転所 品番:KKB00252 鉄道模型 KATO京都駅店
京急1500形(更新車・車番選択式・SRアンテナ無し)基本4両編成セット2026年1月発売予定 32076 GREENMAX(グリーンマックス)
313系5000番台<新快速> 増結セット(3両) 2025年11月発売予定 品番:10-1920 鉄道模型 KATO(カトー)
KATO EF58 66 竜華機関区 品番:3040-1 鉄道模型 KATO(カトー)
ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A水澤化学工業タイプC1(車番5269・5270) 品番:8539a 鉄道模型 ポポンデッタ(POPONDETTA)
【GREENMAX】新製品ポスター公開!2025年11月~2026年2月発売予定 E653系1000番代いなほ・東急8500系(8614編成)ほか (2025年7月9日12時発表)
【ポポンデッタ】Nゲージモデル 南海電鉄8300系の塗装サンプル画像 (試作品情報更新:20250708) #popondetta
東急電鉄 田園都市線 5000系 6両増結セット 2025年11月発売予定 品番:10-1455 鉄道模型 KATO(カトー)
【トミックスショールーム東京】TOMIX のと鉄道NT200形、205系京葉線ほか 製品・試作品画像 TSR東京2025年7月7日
【KATO】E26系「カシオペアクルーズ」特製スリーブ仕様での発売が決定! (2025年7月7日発表)
3月9日(土)に再びJR新大阪駅に撮影に向かいました。今回は、287系パンダくろしおをメインに撮りたいと思います。新大阪駅9:50着の特急くろしお10号(新大…
2018年3月ダイヤ改正前まで存在していた種別です。 前面。 前面その2。種別の...
京急空港線羽田空港国内線ターミナル駅のホームドア、2月21日から稼働しています。...
JR篠ノ井線広丘駅、本日(2019年3月8日)、指定席券売機がデビューしました。従来あった通常の券売機を1台撤去し、そこに入れ替え設置。クレジットカード専用(現金精算不可)タイプですが、えきねっとの受け取りや、定期券(SUICA、磁気)発券、各種とくとく切符の発券など、一通りの機能を備えています。特急「あずさ」全席指定席運用を控え、大変ありがたいです。あと、松本駅、塩尻駅の改札内にも、順次指定席券売機が設置されるとのこと。窓口に断って、改札外に出なくても、指定席特急券の発券ができるようになります。ところが大きな落とし穴が。。。広丘駅指定席券売機の稼働時間、なんと、駅みどりの窓口の営業時間と同じとのこと。広丘駅の場合、窓口も券売機も、営業時間は7:20~17:40。せめて19時ぐらいまで動いていてくれると助かるの...指定席券売機デビュー@広丘駅
東急東横線の特急。2016年3月ダイヤ改正から激減。平日、土休日とも日中の設定は...
各位好ここ四日市を走る有名な電車四日市あすなろう鉄道の日永駅で、現在ある工事がおこなわれています2018年に廃車された、サ122の台車が展示されるとのことです全国的にも珍しい、四日市あすなろう鉄道へ、ぜひ乗りに来てくださいブロクランキングに参加中です‘ぽちっと’
一日一本、各停(現・各駅停車)大和行きがあります。相模大野から小田急江ノ島線の最...
2週連続で、東武70000系が上京してきました。 毎月15日発売の鉄道ダイヤ情報によると、(当然立ち読みw) 私が住む藤沢は大体10時前に通過ということがわか…
東急大井町線でも活躍する8500系。大井町線用は5両編成。 前面。側面無し。or...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。