鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(8)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(7)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(6)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(5)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(4)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(3)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(2)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(5)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(4)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(3)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(2)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する
夕張線 D511086のスナップを紅葉山駅にて(5)
夕張線 D511086のスナップを紅葉山駅にて(4)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(373)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(372)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(371)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(370)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(369)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(368)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(367)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(366)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(365)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(364)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(363)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(362)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(11)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(361)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(360)
復刻塗装をしたキハ183系です。神社や仏閣その他、古いものに興味を持つようになるのは、自分が古くなったからでしょう(笑)。子供の頃は全く興味ありませんでしたから。...
クラウドファンディングで整備された運転体験線を7000形で運転。「岳南電車」の運転体験に参加してきました!*2022年6月の情報を基に作成しています
愛すべき由利高原鉄道。そしてここは毎度お馴染みの曲沢駅。本来6月の秋田県といえば、雨でも降れば肌寒く、何かを上着を羽織らないといけない場面も多い。それがこのところ、毎日蒸し暑い日が続いている。僕がもし学生で、しかも東北から遠い地に住んでいたとしたら、この夏は由利高原鉄道の曲沢駅を目指すのも悪くないと思う。きっとその頃には乾いた太陽が照りつけ、山肌には入道雲が見えるだろう。やっとの思いで駅まで着いたら、小型の冷却袋でキンキンに冷やした缶ビールをグビっと一気に飲みたいものだ。・・・。今の学生は、そんなことしないか。学生だったらと言いつつ、やることだけはオッサンのままだ。X-PRO3/XF14mmF2.8R愛すべき駅でやりたいこと
既出のネタになりますが、阪急神戸線と京都線の車両で種別幕が交換されている様で、その中に『準特急』の表示が追加されていると話題になっています。(※宝塚線の車両は不明) ※ナールに似たフォントを使用して作成しました。 しかし運転席上部にある種別表示の対照表では、準特急の所は隠されている様です。 準特急と言えば、今年3月のダイヤ改正まで存在した種別で、特急に統合され準特急は消滅して間もなく、阪急で復活と言う感じになっています。 準特急の表示が追加されたという事は、近いうちにダイヤ改正の予定があるという事だと思います。 となると、準特急はどの位置づけで運転されるのか・・・ SNS等では、「通勤特急が準…
キヤE193系 甲種回送≪五稜郭駅≫ EH800-19 + キヤE193系 甲種回送今年の北海道各地での検測を終えたJR東日本のキヤE193系 East i-D。6月22日には、函館駅から所属区の秋田総合車両センターへ甲種回送されました。北海道内のけん引機は、函館駅から五稜郭駅までがDF200-3号機、五稜郭駅からはEH800-19号機で、青函トンネルを経由して回送されました。ということで、本日の動画はこちら。 【キヤE193系】 甲種回送 五稜郭駅 機関車...
叡電といえばきららXきららプロジェクトですが、 今回紹介するのはそれではなく、京都を舞台としたアニメで、 であいもんとのコラボが始まっています。 であいもんと…
今回は、富士急行線の「富士山ビュー特急」に乗って初夏の河口湖へ。富士山ビュー特急の特製スイーツを味わい、ランチには富士吉田名物「吉田うどん」に舌鼓。富士急行線沿線の"食"を満喫してきました!*2022年5月の情報を基に作成しています
2020年2月にサイレント引退した東京メトロ03系です。引上線から中目黒駅に入...
日時:令和4年5月29日 18時40分ごろ 住所:京都府舞鶴市安岡 状況:幼獣の熊1頭の目撃情報 現場:JR小浜線の線路上 ※胡麻迫踏切付近(松尾寺駅から東舞鶴駅方面に約450m) ...
2022年3月ダイヤ改正前まで平日朝にありました。画像、千葉駅にて。前面。「通...
昭和の特急列車185系踊り子号が引退して1年。普通の踊り子号は全てJR東日本E257系になった。185系は1981年に登場。当時として踊り子号は斬新的なカラーリングだった。踊り子のヘッドマークも観光地向け特急の雰囲気を醸し出していて良かった。でも、本当に長い間、よく働いた
水戸岡鋭治氏デザインの特別車両で特製スイーツをいただく!富士急行線の「富士山ビュー特急」に乗ってきました!*2022年5月の情報を基に作成しています
キヤE193系 East i-D 札幌駅に現る≪函館本線 札幌駅≫ 早朝の1番ホームでひと休みのEast i-D毎年、北海道各地で検測を行うJR東日本のキヤE193系 East i-D。本日(6/19)は検測を終え、早朝の札幌駅1番ホームに登場。小休止したのちに、手稲駅に向けて回送されていきました。キヤE193系 East i-Dは札幌圏で主に電化区間の検測を終えたあと、6/16から石勝線、根室本線、釧網本線、石北本線と北海道をぐるりと1周し、昨日、6/18には...
錦川清流線のNT3002 ひだまり号です。南桑駅の反対側国道187号線が広くなって駐車可能な場所があり、渓谷の絶景を楽しんでいたらゴトゴトを列車の線路音が聞こ…
珍しくない種別+行き先です。後面。側面。8631Fが引退し、最後の1編成と...
京都丹後鉄道を走るレストラン列車「丹後くろまつ号」。今回はランチタイムに走る『海の幸堪能コース』に乗車。地魚と地元食材を使ったお料理をいただきました!*2022年5月の情報を基に作成しています
長野駅-茅野駅間を臨時列車「特急信州」が運転されています。運転日は4月23日、24日、29日、30日5月1日、7日、8日、28日、29日6月4日、5日、11日、12日となっています。長野、諏訪両エリアを直通する特急列車は約6年ぶりの運転だそうです。過去に同区間を走っていた特急「甲信エクスプレス」にほんブログ村にほんブログ村...
261系 札幌発新函館北斗行 集約臨≪札幌駅≫ 261系 集約臨 団体幕7両編成初夏といえば集約臨の季節。一昨年、昨年と中止が相次いだ修学旅行も、今年は行われているところが多いようですね。札幌駅では、集約臨の定番、臨時特急北斗のスジを利用した修学旅行臨や定期列車の特急北斗に増結するなどして、多くの修学旅行生を乗せた列車が発車していきます。この日は、臨時特急北斗84号のダイヤを利用した261系7両の修学旅行臨が、増結さ...
前面。JR車のS運行です。2022年3月ダイヤ改正からJR車の通勤準急は無くな...
京都丹後鉄道を走るレストラン列車「丹後くろまつ号」に乗車。地元産の食材を使ったスペシャルモーニングをいただきました!*2022年5月の情報を基に作成しています
JR九州・指宿枕崎線の鹿児島中央〜指宿間を走るD&S列車「指宿のたまて箱」に乗車。竜宮伝説をモチーフにしたかわいい列車に乗って指宿温泉へ出かけてきました!*2022年4月の情報を基に作成しています
急行 花たびそうや号≪宗谷本線 旭川駅≫ 「急行」表示が凛々しい!キハ40 急行 花たびそうや号2022年5月14日から6月5日の週末にJR北海道の宗谷本線で運転された急行 花たびそうや号。下り列車が土曜日に旭川駅から稚内駅まで、上り列車が日曜日に稚内駅から旭川駅まで運転されました。使用車両は、今や宗谷本線からは引退してしまったキハ40。編成は、旭川運転所のキハ40 「紫水号」と「道北 流氷の恵み」、そして苗穂運転所のキハ4...
3月21日から「九代目」が走り始めました。前面。後面。側面。なかなか見...
☆JR京都線「地元駅」~JR東西線「北新地駅」までの定期券を買ってみた。♪2025.4.8☆
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10/令和7年3月6日訪問
南海 高野線 o(*・ロ・*)o 6023F+6909F 中百舌鳥駅
南海 高野線 (öᴗ<๑) 6311F 中百舌鳥駅
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7/令和7年3月6日訪問
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (U ・ㅊ・) 2231F 高師浜駅
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6/令和7年3月6日訪問
南海 泉北高速線 回送 (*´ `*) 6311F 和泉中央駅
南海 本線 特急サザン (=‘x‘=) 自由席側 7169F 難波駅
【泉北】3000系3519F+3521Fに「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (*c*) 2231F 高師浜駅
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5/令和7年3月6日訪問
日時:令和4年5月18日 17時15分ごろ 住所:北海道占冠村ニニウ 状況:JR石勝線で特急列車がクマと衝突 JR石勝線の占冠駅と新夕張駅の間(清風山信号場から新夕張駅方面に約700m)で札幌発帯広行きの「特急とかち5号」がヒグマと衝突し緊急停止。ヒグマは即死したもよう。特急とかち5号は占冠駅まで移動し、安全点検が行われた結果、異常はなく、およそ4時間後に運転を再開した。現場ではヒグマの死骸を除去する作業が行われたた...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
5日間かけて九州を一周するJR九州のD&S列車「36ぷらす3」。今回は鹿児島中央発宮崎行きの「黒の路」に乗車。約3時間30分の旅を楽しんできました!*2022年4月の情報を基に作成しています
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。