鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【阪急】甲陽園駅をモチーフにした駅ジオラマ製作に着手(3)
阪急 京都線 (^o^) 7304F 富田-高槻市
阪急京都線の車両 特集2381
卒FIT電力、阪急電車を走らせる。
2010年 (1) 法金剛院@京都花園/赤マンマ@嵐山/酒好@4丁目10Jun24
阪急 京都線 )^o^( 新2300系記念HM 2300F 大山崎駅
【カトー】「阪急電鉄2300系 京都線 8両セット 特別企画品<10-2033>」鉄道模型Nゲージ(25)
六甲山の夏山びらき・グルーム祭に参加する 油コブシから六甲山上 阪急ハイキング
2020年 (265-2) 成福院/小林公園/ネパール家庭料理/板宿商店街クルーズ25Jun16
【グリーンマックス】「阪急7300系(京都線・7326編成)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32023>」鉄道模型Nゲージ(25)
宝塚遠征の民の試練【遠征あるある】
【カトー】「阪急電鉄2350形<PRiVACE(プライベース)> 特別企画品<14419-9>」鉄道模型Nゲージ(25)
【グリーンマックス】「阪急8300系 (京都線・3次車・8304編成)基本6両編成セット(動力付き)<32022>」鉄道模型Nゲージ(25)
2020年 (264-3) 団ぷ鈴みたらし団子/南天あじさい/月読神社/イタごはん25Jun12
【余剰車】阪急8200系が今津北線で営業運転開始
Vol.561 どうする!?岳南鉄道の車両置き換え
西武鉄道ラビューで行く秩父祭りの湯
たまこ 【駅名しりとり395】
【グリーンマックス】「西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<32038><32039>」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「西武鉄道5000系<レッドアロー>6両セット<10-1359>」鉄道模型Nゲージ(25)
【新型貨車・新幹線】川崎車両で製造中・製造予定(見通し)の車両集・β
【引退済み】西武旧2000系・新たな譲渡先向け?甲種準備
【グリーンマックス】「西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット(動力付き)<32035>」鉄道模型Nゲージ(25)
東村山駅 高架化工事中
211系「流鉄」譲渡濃厚に・三岐譲渡車両動きも<6月下旬>
あの花。聖地 -後篇-
あの花。聖地 -前篇-
【グリーンマックス】「西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32037>」鉄道模型Nゲージ(25)
【グリーンマックス】「西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32036>」鉄道模型Nゲージ(25)
【代替ほぼ確定!?】西武101系譲渡先の車両動向・代替計画③
滝宮駅から琴電琴平行きに乗車しました。列車はしばらく西進、到着直前に土讃線の線路をくぐると、90度左に曲がりつつ右手に川がみえるとそのまま琴電琴平駅に到着です。これにてことでんの踏破完了~1番線に到着です。 琴電琴平駅は香川県仲多度郡琴平町にある高松琴平電気鉄道琴平線の終点。金刀比羅宮、通称「こんぴらさん」の最寄り駅ですね。駅の西側、象頭山の中腹にあるとのこと(今回は行きませんでした)。戦前の頃は全...
高松琴平電気鉄道琴平線の一宮駅から滝宮止まりの列車に乗車しました。列車はここから西進。車内は4連を持て余し気味で、少なかった乗客も陶駅でほぼ下車していきました。乗客数名の状態で列車の終点、滝宮駅に到着です。2番線着。 滝宮駅は香川県綾歌郡綾川町滝宮にある駅で、綾川町の代表駅に相当する駅かなと思います。駅構造は相対式ホーム2面2線。駅舎は北西側に独立して建っており、各ホーム間と駅舎は琴電琴平方の構内...
琴電長尾線の長尾駅から三度の瓦町駅に戻ってきました。志度線と長尾線を行ったり来たりして踏破完了、次は琴平線に乗車します。1,2番ホームに移動すると最初にやってきたのは1番線の高松築港行きでした。次の琴平方面はこの列車の折り返しになるようです。待ちきれずに乗車しました。琴平線カラー黄色の2連後方車両
高徳線の志度駅に立ち寄ったのち、琴電志度駅から再び志度線に乗車して瓦町駅に戻ってきました。次に乗車するのは長尾線。長い連絡通路を通って3番線に下ります。終点の長尾行きがやってきました。長尾線カラーは緑色。1300形2連先頭車の
琴電志度駅から徒歩で志度駅に向かいました。志度駅は香川県さぬき市志度にあるJR四国の高徳線の駅でさぬき市の代表駅。琴電志度駅からは国道11号を挟んだすぐそばにありました。駅舎の様子。琴電の駅とは打って変わり近代的な橋上駅舎です。橋上化は1998(平成10)年4月のことで、こちらは元々木造駅舎があった側の北口になります。階段を上って改札口へ。志度駅はみどりの窓口もある駅員配置駅です。自動改札はないようですね。画...
八栗ケーブルに乗車して八栗寺に立ち寄ってから、ことでん志度線に再び乗車して、終点の琴電志度駅までやってきました。 琴電志度駅は香川県さぬき市志度にある高松琴平電気鉄道志度線の終点です。近くにはJR高徳線の志度駅もあり、駅名に「琴電」を冠して区分けしていると思われます。こちらは到着直前の車内から見た駅の様子。駅構造は小さな島式ホーム1面2線ですが、普段は画像↓右側(南側)の片側1線のみを使用しているようで...
八栗駅から暑い中徒歩で八栗ケーブルの駅に向かいます。しばらく歩いて行くと坂の途中に見えてきました。八栗登山口駅です。記録によると八栗駅から約16分ほどかかりました。ただ早歩き気味だったので、もう少し余裕を持った方がよいように思いました。駅舎の様子。左に鳥居があり更に道が延びています。これを行けば直接八栗寺に行けるようです。ただ勾配がきつそうですね~帰りなら歩いてもよいかもしれません。駅舎内でとりあえ...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。