鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
D51 北海道形 ギースルエジェクターが入線しました。 KATO 2016-C
EH200 1号機・新塗装が入線しました。TOMIX 93590
209系1000番台 中央線 基本増結セットが入線しました。 TOMIX 98849 98850
オシ16-2006(東オク)が入線しました。MICROACE A9339
785系「スーパーホワイトアロー」登場時が入線しました。MICROACE A7221/A7222
運炭列車 国鉄セキ3000(石炭積載)が入線。 KATO 10-1220 2024年製
24系25形 北斗星用増結 オハネ25 オハネフ25が入線しました。 TOMIX 9529 9530 9531 9532
D51 北海道形が入線。 KATO 2016-B
E217系東海道線 横コツF-03編成・F-53編成 が入線しました。KATO 10-1643 特別企画品
ED75 0番台 ひさしなし・前期型が入線です。 TOMIX 7187
キロ59系 リゾートサルーン・フェスタが入線しました。MICROACE A3672
12系700番代「やまぐち」号用レトロ調客車 が入線しました。MICROACE A2473
EF65 0番台 JR貨物更新色が入線です。 TOMIX 7188
コキ107 トヨタロングパスエクスプレスU55A-39500コンテナ積載(JRFマークなし)が入線です。KATO 10-1797 2両セット KATO京都駅店
カニ24 0番代(後期型・銀帯)が入線です。TOMIX 9540 24系寝台客車
西武鉄道 10000系:特急「ちちぶ」(その1)
これはもう、世代交代の証です
国鉄旧型電機 EF155(新鶴見機関区)
どことなく懐かしい感じがするのはなぜ?
オレンジ色は警戒色である。
大阪メトロ24系、大阪メトロ中央線400系スタンプラリー(続き)
ダイヤ改正 2022春
旧型国電 73系:富山港線
【鉄道】本牧市民公園に静態保存されている蒸気機関車、D51-516号機を見に行った
381系:特急「しなの」
柑橘系の電車とご対面
案山子で賑やかなコスモスロードより
キハ181系:特急「しなの」(佐久間レールパーク)
これは苦しいポジションですね
サーモンピンクの1710Fを高井戸1号踏切にて
新白河駅から郡山行きに乗車しました。4回目の乗り継ぎは郡山駅。メモによると2番線に到着して4分で対面乗り換え。4番線発の福島行きの先頭車クモハ701-1513に乗車したことになっていますが、記憶がありません^^;郡山駅参考記事→→2016年冬の郡山駅終点の福島駅には11:22に到着しました。1番線の到着です。 福島駅は福島県福島市栄町にある福島市の代表駅。JRの乗り入れ路線は東北本線、東北新幹線、そして当駅を起点としてい...
かしてつバスで石岡駅までやってきました。石岡駅は茨城県石岡市国府にある常磐線の主要駅にして石岡市の代表駅。ここまでかしてつバスで廃線跡を辿ってきた鹿島鉄道線は、当駅から鉾田までを結んでいましたが、2007(平成19)年4月に廃止されています。まずは表玄関の西口の様子。駅舎は2015(平成27)年9月から使用開始したという橋上駅舎です。鹿島鉄道線が廃止された後のものですね。国鉄末期の頃の様子(1987/3/9撮影、失敗写真で...
坂戸中央バス停から「かしてつバス」に乗車しました。乗客は私一人。鹿島鉄道線の廃線跡は南西に向かっていますが、バスは小川鉾田線を西に進み、上山バス停でしばらく停車。交差点を左折すると、水戸神栖線を南下開始します。さて、どこかで下車して駅跡を訪問してみようと思います。昔訪問したことのある駅を予定しています。候補は榎本駅と四箇村駅。まずは榎本駅。最寄りの玉造工業高校バス停で下車します。 バスを下車する...
鉾田駅跡のバスターミナルから鹿島鉄道の坂戸駅跡を目指します。小川鉾田線という県道のほぼ一本道を西へ歩きます。ここまでほとんど歩いて過ごしてます。さすがに足が疲れてきましたが、それよりも何よりもまずかったのが足の裏を負傷してしまったことでした。皮むけ;; しかも両足・・・。普段あまり歩かない、しかもこのご時世で更に歩く機会のないおじさんがちょっと歩くとこういうことになってしまうわけです(泣)途中にコンビニを...
荒野台駅から鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の水戸行きに乗車しました。列車はほぼ真っすぐ北上しながら各駅に停車していきます。各駅で下車する方々はみな鹿島線からの乗り継ぎ客のようで、車内での清算は鹿島サッカースタジアム駅からの運賃を支払うように運転士に案内されていました。その手前の区間の清算についてはどうなるのかはちょっとわからなかったです。列車は西側にある北浦に接近。北浦湖畔駅を出ると北浦も終わって、新鉾田...
鹿島サッカースタジアム駅から鹿島臨海鉄道大洗鹿島線沿いを歩きます。次の荒野台駅まではほぼ一本道を3.6km、徒歩で44分の計算。ちなみに鹿島神宮駅からこれまで寄り道しながらの道のりは再計算してみると5.7km、徒歩で1時間15分でした。バス停をカウントしながら大野街道を北上していくと、セイコーマートを発見。本州では初めて見たかもしれませんが、地図で見たら結構あったんですね。東京ではまず見られません。ここでお弁当...
鹿島神宮駅から鹿島神宮にやってきました。次はお隣の鹿島サッカースタジアム駅まで徒歩で向かいます。御手洗公園から境内を出てまずは国道51号に出ます。セブンで小休憩してから国道を北上しますが、この辺りで鹿島線が国道をくぐる地点があります。国道からは線路は見えないので、横道に逸れてみると・・・非電化の線路がありました。この線路は鹿島臨海鉄道鹿島臨港線という貨物路線なんですね~。宮中第1号踏切からの様子。この先...
十二橋駅から鹿島神宮行きに乗車しました。列車は常陸利根川を渡ると茨城県に入って潮来駅に停車。下車していくおばちゃんにご挨拶。ここでは列車交換が行われました。次の延方駅を出ると今度は北浦を渡って、終点の鹿島神宮駅に到着です。2番線着。 鹿島神宮駅は茨城県鹿嶋市宮下にある鹿嶋市の代表駅で、駅名のとおり鹿島神宮の最寄り駅です。駅名と市名の漢字が違うのは・・・旧所在地は「鹿島郡鹿島町」でしたが、市制施行する...
佐原駅から鹿島神宮行きに乗車しました。次の香取駅から鹿島線に入線すると、左に90度カーブしてから利根川を渡り・・・すぐに十二橋駅に到着です。ここで下車してみましょう~。 十二橋駅は千葉県香取市津宮にある鹿島線の無人駅。位置的には霞ケ浦の南東、利根川と常陸利根川に挟まれた水田地帯にあります。「水郷佐原あやめパーク」の一応の最寄り駅ですが、連絡公共機関が無いようで徒歩で35分ほどかかるそうです。「あやめ」と...
酒々井駅から成田線銚子行きに乗車しました。ひと駅進んで成田駅では数分間の停車。成田を出るとまず西に我孫子支線が分岐、しばらく走って東に空港支線が分岐すると線路は単線になり、一気にローカル色が強くなります。久住駅では交換がありましたが、対向列車が短編成のE217系だったと記憶しています。付属編成を使ったローカル列車なのかもしれません?成田から30分ほどで佐原駅に到着。乗換えのためここで下車します。2番着の...
昨年末に18きっぷを利用して日帰りで茨城県の鹿島に出かけてきました。目的は・・・「鹿島線/鹿島臨海鉄道」のカテゴリが寂しかったので記事を増やすためです^^; まあ実際にはスタジアムの開催日にしか営業しないという臨時駅や鹿島鉄道廃線跡の訪問です。今回利用した18きっぷ。下車印は、佐原→鹿島神宮→石岡→日暮里。前日に大塚駅の券売機で購入したのですが、みどりの窓口がなくなっていたのはかなりショックでした・・・。今回は東京駅...
ぷりんです! 連休に箱根へ。新宿からロマンスカーですぐ! 初めての人も2回目以降の人も、楽しめる人気温泉地! 【1日目】元箱根港を散策! ロマンスカーですぐと書いていながら、乗っても乗らなくてもそんなに時間が変わらないことがわかったため、小田急の普通列車で行く。 新宿駅で箱根フリーパスを購入。2泊3日なので3日間の通しのやつ。特に行くところを決めてないけど、買った方がお得と判断。 移動中にリモートワークで仕事を片付け、2時間弱で箱根湯本に到着! バス停に向かってみると、元箱根港行きのバスを発見し、勢いで乗車。 登山鉄道と並走しており、山道を上っていく。箱根駅伝の5区はここを走っていると思うと、…
倶利伽羅駅からIRいしかわ鉄道で金沢駅に戻ってきました。切欠き4番線に到着です。 金沢駅の在来線構内についてはコチラ→→朝に訪問した時の金沢駅今回は北陸新幹線に乗り換えます。予約した列車にはまだ時間があるので、兼六園口に出てみました。もてなしドームから鼓門を望みます。夜はブルーにライトアップされて、ちょっと幻想的な雰囲気がありますね~。お土産購入タイムです。駅ビル内にある「金沢百番街」の「あんと」とい...
高岡駅からあいの風とやま鉄道の金沢行きに乗車しました。列車は、こんなところに?福岡駅や難読駅名の石動駅などに停車しつつ西進します。そろそろ日が暮れそうですが、もうひと駅寄れそうか・・・。山中をトンネルで抜けていくと倶利伽羅駅に到着です。駅名に惹かれて下車することにしました。 倶利伽羅駅は石川県河北郡津幡町字刈安にある無人駅。県境を越えてましたね。「くりから」と読みます。面白い名前ですよね。「倶利伽羅...
越ノ潟駅から万葉線を折り返します。再び戻ってきた能町口の先で坂を登って新湊線と氷見線を跨ぐと米島口停留場に停車。ここで運転士さんの交代がありました。米島口には万葉線の本社や車両基地があるそうです。運転上の拠点ですね。その後は高岡の街中を走りますが、ずっと複線だった線路が広小路から意外にも単線となり、片原町では列車交換が行われました。片原町を出ると90度左折して駅前通りへ。駅前広場をぐるっと回り込んで...
能町口停留場から万葉線の越ノ潟行きに乗車しました。六渡寺駅から新湊港線に入ると、庄川を渡り西進。西新湊、中新湊、東新湊と停車。1面2線の中新湊駅では列車交換が行われました。海王丸という変わった名前の駅を抜けると終点の越ノ潟駅に到着です。後払い350円也。越ノ潟駅は富山県射水市堀岡新明神にある万葉線の終着駅。位置的には富山新港のある放生津潟(別名は越の潟)に西から突き当たるような形になっています。富山新港...
能町駅から歩いて万葉線の駅に向かいます。新湊線に沿って歩きたかったのですが、線路沿いの道がありません。住宅地に入った奥のほうで一瞬だけ線路が見える場所がありましたが、貨物がやって来るはずもなく。住宅地を抜けた先には田んぼが広がっていました。その向こうを盛土上の線路が横切っています。それが万葉線のようです。その万葉線の左下あたりを潜っていくのが新湊線です。いもむしのような赤い2連接が走っていきました...
城端駅で城端線を折り返しました。列車は高岡に向けて北上します。途中の砺波駅で数分の停車。ホームに降りてみます。 砺波駅は富山県砺波市の代表駅。みどりの窓口のある業務委託駅で、城端線内では一番大きな駅ではないでしょうか。しばらくホームで待っていると下り列車が到着。その後に出発です。2つ先の戸出駅でも再び交換。対向車は深緑色のキハでした。ここで学生さんが多数乗車してすぐに出発です。3つ進むと前回訪問...
福光駅から城端線の下り列車に乗車しました。終点は2駅先です。列車はまず越中山田駅に停車。駅舎の無い1面1線の無人駅です。そして次が終点の城端駅。2番線に到着です。 城端駅は富山県南砺市是安にある城端線の終着駅。駅構造は相対式ホーム2面2線。ホーム間は線路終端側の構内踏切で連絡しており、駅舎は1番ホームの南西側に面しています。まずは列車の到着した2番ホームの様子。簡易的な狭いホームで、こちら側に列車が到...
金沢駅から名金線バスに乗車して福光駅にやってきました。福光駅は富山県南砺市荒木にある城端線の駅にして南砺市の代表駅。京都から福井県、石川県、そして富山県までやってきました。元は東礪波郡福光町の駅でしたが、合併して南砺市となりました。「なんと」と読むそうですね。かつては前回お話した名金急行線などの自動車駅でもありました。駅舎の様子。1983(昭和58)年4月に竣工したというスッキリした建物。駅の西側にあり、名...
北陸鉄道石川線の立ち寄って、西金沢駅から北陸本線に乗車しました。乗車してひと駅、終点の金沢駅に到着です。6番線着。 金沢駅は石川県金沢市木ノ新保町にある石川県の県庁所在地金沢市の代表駅。乗り入れ路線はJRが北陸本線と北陸新幹線の2路線、それとIRいしかわ鉄道線の1路線があって計3路線。北陸本線は当駅が起点となり、北陸新幹線とIRいしかわ鉄道線は終点となります。また、七尾線の列車もIRいしかわ鉄道線を経由し...
加賀一の宮駅跡から歩いて鶴来駅に戻ってきました。鶴来駅についてはコチラご参考→→早朝の鶴来駅の様子石川線に再び乗車して西金沢に戻ります。2番線発の野町行きの2連。先頭車
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。