TOYS CABIN 1/64 SUZUKI EVERY 郵便車 SUZUKI EVERY COLLECTION 2
国鉄 荷物電車:クモニ143(&クモユ141)
EF80牽引:客車列車・荷物列車
DD51牽引 旧型客車:函館本線(山線)普通列車
カーコレ80のハイエース救急車
KATO 〒郵便車〒入線(その① オユ10)
KATO 〒郵便車〒入線(その② オユ11)
KATO 〒郵便車〒入線(その③ オユ10 非冷房)
KATO 〒郵便車〒入線(その④ オユ12 屋根グレー)
KATO 〒郵便車〒入線(その⑤ オユ12 銀屋根)
KATO 〒郵便車〒入線(その⑥ マユ35)
KATO 〒郵便車〒入線(その⑦ スユニ60)
郵便・荷物合造車:クモユニ143身延色(長岡運転所時代)
KATO 〒郵便車〒入線(その⑧スユニ61 単品)
KATO 〒郵便車〒入線(その⑨スユ13)
CQ ham radio 2024年6月号~特集”運用や設備の疑問をスッキリ解決!アマチュア無線Q&A 2024″
【大型連休トピックス 6C TX9A QSO成功他】
楽しみ方
アマチュア無線の魅力:豊富な楽しみ方と人生を彩る交流への誘い
【12m VP2VI局狙い撃沈】
【15m VP2VI局狙い 撃沈】
【40F VP2VI 超~苦戦】
【VP2VI ニューバンド狙い 朝も夕方も撃沈】
【VP2VI ニューバンド狙い】
【WPX SSBコンテスト参加】
【移動運用車の充実化 続き】
【30F 6Y7EI局狙い 大苦戦】
【自立タワー断念か?? とりあえず移動運用車の充実化に着手】
ID-5100 トラブル
【12F 5N9DTG なんとかQSO成功 WAZ完成か】
面白い鉄道を 特集2392
『ネームトレイン』 第73回 山陰
KATO オハネフ12 506 入線‼️ その❷ (「からまつ」assyパーツ組み)
KATO オハネフ12 506 入線‼️ その➊ (「からまつ」assyパーツ組み)
KATO 夜行鈍行「山陰」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1879)
KATO 夜行鈍行「山陰」 9両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-1879)
KATO 夜行鈍行「山陰」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1879)
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1880 )
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-1880 )
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
工廠長 Hood の作った(作っている)1/700艦船・1/72航空機・1/35AFV等のつたない模型(プラモデル)を晒してみるブログです。 また、北海道内の自衛隊イベントのレポートや乗り鉄・撮り鉄などの鉄道関連の記事も載せていきます。
タイトルは一応「撮鉄・乗鉄・呑鉄」になっていますがサブタイトルにあるように “鉄” は必ずしも鉄道とは限らず、金属製の乗り物でも"鉄"そのものでも良かったりします。(笑) その他筆者の徘徊と蒐集記録の魔窟?(笑)
2ヶ月前から旅行は計画していた旅行代金は決済済み。体調が回復しない中では有るが、家に居て治る訳でも無し、ここで行かなかったら一生後悔するのでは...と思い(相変わらず大袈裟だ☺️)予定通り出発‼️出雲12時発羽田経由で新千歳空港当初の予定では乗継時間を利用して羽田のさくらラウンジで乾杯🍻のはずが出雲空港離陸時間の遅れ(即ち羽田到着遅れ)により出来ず😢どうせ体調が悪いので飲めなかっただろうとイソップ物語のキツネのように自分を慰めた😅本日はソフトクリームと味噌ラーメンを食べて終わった。札幌は二泊、いつも通り明日の予定は未定。かれこれ30年以上毎年行ってるので特に行きたい場所は無いな😉北海道旅(初日)
KATO タキ43000 黒 入線‼️ その➊(品番8013-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ43000 黒」その➊(品番8013-1)です。この製品、katoホームページの製品検索では出てきま…
16時10分八戸駅を発車し青森駅に戻るだけとなった。ここから青森までは距離96km、所要時間71分、表定速度81kmでかつての特急はつかりに匹敵するスピードだ。東青森駅が近づくとサプライズがあった。ホームのない中2番線に入線するというのだ。ここに旅客列車が入ることはないのでうれしい。かつてはダイヤ乱れがあった時などに北斗星をここで待機させることもあったらしい。東青森駅の手前で右に分岐する。直進側は下り本線である...
先ずはホテルの話から場所は中島公園駅出て直ぐ、バス・トイレ・洗面が別々かつて系列ホテルに泊まった時朝食がかなり良かったので超期待していたのだが😃何とベーグルプレート中心の洋食一択😭、恥ずかしながらベーグルという食べ物を初めて知った。日本人の朝食は、ご飯と蜆の味噌汁卵焼き・焼き魚だろう😵『舐めんなよ』と石破茂モードになった😵尤も味は良く、白ワインも飲み放題で少し機嫌は良くなった‼️観光は昼まで体調を考慮してホテルで休憩。昼食は大好物のスープカレーを食し(美味しい😋🍴💕)エスコンフィールドを見に行った。野球の試合は無かったが観光客は結構居たな、建築物としては感動ものだ‼️施工会社の工事映像をじっくりと見させてもらった‼️北海道旅(二日目)
R07.07.06 苫小牧港艦艇広報 護衛艦「せとぎり」一般公開
北千歳駐屯地のイベントを見たようちうさんと私は、クルマでそのまま苫小牧に直行しました。苫小牧西港南埠頭で護衛艦「せとぎり」の一般公開が行われていました。...
KATO 455系 急行「ばんだい」 6両セット 入線‼️ その❸ (品番10-1633)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「455系 急行「ばんだい」 6両セット」その❸ (品番10-1633)です。※ブログ容量の関係で3回(そ…
令和7年(2025年)7月6日、私はようちうさんと北千歳駐屯地に行ってきました。車列に並んで開門を待っていた我々は、ベストポジションとは言えないものの観閲式・観閲行進の最前列の場所を確保できました。式典まで時間があったので、90式戦車と82式指揮通信車に試乗してきました。北千歳駐屯地所在の戦車部隊は第71戦車連隊なのですが、戦車試乗で走っていた2両の戦車は、第72戦車連隊と第7偵察隊のものでした。もう第71戦車連隊...
今日は週末出勤の振休。 丁度毎年7月14日にある、綴子神社の宵祭りなので、車で道の駅たかのすへ行き駐車して徒歩で綴子神社へ。 遠くから太鼓の音が聞こえ、音の方向へ歩いて行くと出陣行列をしていた。 7
気が付けば前記事作成から時は流れ、3カ月近く未更新でした。長年お世話になっているgooblogさんのサービス終了という事で私のブログ作成に対するテンションがだだ下がりなのは間違い有りません。しかし、このまま更新せず弊ブログの終焉を迎えるのも癪に障るので何とかブログ継続の為の『再起動』を図るべく“ひのとり”撮りへ出掛けました。今日は昼から天気が悪くなるという予報を承知の上で上下1本づつ“ひのとり”を撮影しました。6連と8連編成を捕獲する事が出来ました。自己満足の為にただ撮っただけの写真ですが何とかブログ記事の更新が出来てホッとしています。他ブログサービスへの引っ越しというハードルはまだ乗り越えていませんが何とか弾みを付けて頑張らなければ・・・。久しぶりにカメラを持ち出し“ひのとり”撮り
青森駅でツアーは解散となり、駅のスタバでお菓子をテイクアウトしアプリのスタンプをゲットした。りんごのデザインで青森らしい。今夜の宿は新青森駅前にある東横インで私にしては珍しく日のあるうちにチェックインできた。今回はポイント利用で無料で宿泊できた。駅前にあるホテルなので高い階に泊まれればトレインビューが楽しめると思ったが、残念ながら4階だったので列車は見えなかった。この日の夕食は駅で買ったサッポロク...
今日は週末出勤の振休。 丁度毎年7月14日にある、綴子神社の宵祭りなので、車で道の駅たかのすへ行き駐車して徒歩で綴子神社へ。 遠くから太鼓の音が聞こえ、音の方向へ歩いて行くと出陣行列をしていた。 7
松本車両センター所属のE353系S202編成が検査のため長野総合車両センター(工場)に入場しました。 なお、特急信州1号入区はE353系S206編成でした。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
先ずはホテルの話から場所は中島公園駅出て直ぐ、バス・トイレ・洗面が別々かつて系列ホテルに泊まった時朝食がかなり良かったので超期待していたのだが😃何とベーグルプレート中心の洋食一択😭、恥ずかしながらベーグルという食べ物を初めて知った。日本人の朝食は、ご飯と蜆の味噌汁卵焼き・焼き魚だろう😵『舐めんなよ』と石破茂モードになった😵尤も味は良く、白ワインも飲み放題で少し機嫌は良くなった‼️観光は昼まで体調を考慮してホテルで休憩。昼食は大好物のスープカレーを食し(美味しい😋🍴💕)エスコンフィールドを見に行った。野球の試合は無かったが観光客は結構居たな、建築物としては感動ものだ‼️施工会社の工事映像をじっくりと見させてもらった‼️北海道旅(二日目)
7月11日に続いてET127系V1編成を使用した試運転(訓練)が直江津(妙高高原)から長野まで運転されました。使用車両は前回と同じくET127系V1編成でした。 撮影については客先へ行く時間の関係で前回とほぼ同じ場所です。 <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道
国内外の汽車旅を楽しみながら、過去の旅の記録やFacebookに埋もれていた体験も、写真とともに少しずつ掘り起こしています。最近の旅の記録も交えて、気ままに綴っています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)