KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「特別企画品 DF50 四国形 2両セット」その➊ (品番10-2008)です。※ブログ容量の関係で、2回…
NX017 NXS-7mmレールPC枕木基本セットNX018 NXS-7mmレールPC枕木カント区間セットNX019 NXS-7mmレール木枕木基本セットNX020 NXS-7mmレール木枕木カント区間セットNX021 NXS-7mmレールスラブ軌道基本セットNX022 NXS-7mmレールスラブ軌道カント区間セットNX023 NXS-9mmレールPC枕木基本セットNX024 NXS-9mmレールPC枕木カント区間セットNX025 NXS-9mmレール木枕木基本セットNX026 NXS-9mmレール木枕木カント区間セットNX027 NXS-9mmレールスラブ軌道基本セットNX028 NXS-9…
岐阜駅での食事を終えて、本日最後の目的である城北線の鉄印収集に向かう。城北線の鉄印の販売場所はホームページによると「城北線定期券・回数券売り場」となっている。これではどの駅のきっぷ売り場だか分からない。さらに調べてみたが具体的な場所はグーグルマップの地図が貼り付けられているだけである。城北線は全ての駅が無人駅なので、鉄印は駅ではなく小田井駅から100mほど歩いたところにある事務所で販売しているような...
しらさぎ10号を大垣で下車し、養老鉄道に乗り換え、16時31分に西大垣に到着した。3月から開始した鉄印を購入するためである。鉄印は当初は国鉄、JRから分離した第三セクター鉄道のみの取り扱いだったが、昨年東北版ができて一般の私鉄が加わり、今回新たに東海版が始まった。東海版は16社で構成されているが、そのうち6社は当初から鉄印に参加している会社で、今回新たに10社の私鉄が加わった。その10社については収集しようと思っ...
昨夜の酒が残っていたのでチェックアウト11時までホテルで休息。都内散策は銀座通りを歩きブランドショップで暇潰し欲しい物が無いので何も買わず店員を冷やかしただけで終わった。今回は、普段は履かない『正装用高い靴』だったので歩きにくいし疲れたな😉東京出張旅(三日目)松江に帰る😃
朝9時30分明治神宮会館集合で全国赤十字大会に参加。皇后陛下を始め宮家の妃殿下がご臨席された。ワシは前の席だったので間近に仰ぎ見ることが出来た‼️二度とこのような機会はないだろう☺️大会は昼過ぎには終わったので正装していることもあり靖国神社に正式参拝することにした‼️真榊を奉納するだけの腰抜けの総理大臣とは違いワシは奉納後の正式参拝だ‼️英霊として奉られている近衛兵であった祖父にも『天皇陛下より勲章を賜った』事を報告しておいた。思えばワシの思想信条は祖母に最初に買ってもらった絵本によって形成されているかもしれない?『太平記』の名場面である『桜井の別れ』だ‼️結果的に祖母の思い通り???の人間になったかもしれないな。今夜は、自分へのご褒美に『エビスバー』で琥珀エビス🍻を飲みまくるか😁東京出張旅(二日目)
日田彦山線キハ147形BRTラッピング車 地域振興へ注目の薄緑色
福岡県北九州市と大分県日田市を結び、2017年の九州北部豪雨で被災した添田—夜明間が23年8月にバス高速輸送システム(BRT)に転換したJR日田彦山線。運用さ…
本日(5/14)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて車両の位置が結構変わっています。209系が壁になり反対側からの調査もできませんで画像の見たままです。 左端にはE217系Y-42編成の推定3両が留置されています。 左側の先頭だけ辛うじてモハE217-2083が見えました。素直に考えるとこの後ろはサロE216-42+サロE217-43+サハE217(番号は不明)となります。右側は、辛うじてモハE216だけ見えました。後ろは不明です。何故こんな面倒な組み方をしたのかは不明です。 工場側にはE233系とE353系の先頭部が見えます。位置から見てまだ組成はされていま…
長野総合車両センター(工場)に入場してるE127系100番台(松本車)A11編成の構内試運転が行なわれました。構内試運転は居町踏切折り返し基準3往復が実施されました。近日中に出場して松本へ戻るかと思われます。 ・工場線から試運転線へ ・出発点へ(制動試験) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
ぐんま車両センター所属のEF64 1053が役目を終えて高崎から長野へ単機で運転され長野総合車両センターに入区しました。これにてぐんま車両センターからEF64 1000番台の配置はなくなりました。 おそらく最後の自走で基地内に入りました。長い間ありがとう・・・ まぁ、基地から工場への移動は私が撮影できない日となる明日の午後(昼休み明けからおやつの時間までの間)かと思います。行かれる人が羨ましい・・・。 <動画> www.youtube.com <関連記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablo…
続きです。 shuttle.hatenablog.com 最終日の3日目は徳山駅よりスタートします。 最終日は集合場所を新幹線車内として、私自身は山陽本線の撮影にまずは行く事にしました。 〈目次〉 115系瀬戸内色撮影:山陽本線@大道-四辻 呼子や博多周辺を散策 博多駅観察 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 115系瀬戸内色撮影:山陽本線@大道-四辻 本当は由宇付近で狙う予定にしていたのですが、運用の都合とか新岩国のカーシェアが空いてないとかで急遽どうにか探した逆光ポイントで撮影 妥協に妥協を重ねた結果ではありましたが、…
ー世界遺産と長野県ー私は個人的に長野県に行く事が多いと思っています。首都圏の人はそんな人が多いと思います。長野県は海以外は自然と観光地の宝庫です。またそんな中でそう思うのは、今住んでいる地域が東京都の多摩地方だからです。軽井沢など新幹線沿線には不便ですが
JCC#13002 寄居町移動 JP-1148(2025.5.11)
2025年5月11日、久しぶりとなる大里郡寄居町で移動運用を行いました。例によって確認作業とN1CCへの布石の為でもあります。今日の寄居町は寄居北條まつりが行われるので交通規制がありますが、今回通る道とは違うので目的地にさくっと到着出来ました。
2025年5月10日、久しぶりとなるEast-i Eを撮りに行きました。顔もごつくなりましたので気になる所。でも時間帯が順光ではないので、どこで撮るかに頭を悩ませました。天気予報も晴れなので難しい所です。 ※最後に動画があります。
既に現役を引退し組織にも属してないので出張という表現は適切ではないかもしれないが某公益団体の参加依頼で東京での全国大会に参加することになった。参加費として¥50000(交通宿泊費見合い)頂いたので出張という表現にした。一泊二日の日程で有るが、一日延泊(会社員時代はよくやったな😃)JALのパッケージでクーポン・Gカード割引を駆使して総額¥43200、所謂出張旅費を浮かしたという塩梅だ😁本日はホテル(大崎駅直結)に早目に入り酒は控えて明日の大会に備えるか‼️東京出張旅(初日)
TOMIX JRキハ120 300形ディーゼルカー(関西線)セット 入線‼️(品番98036)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はtomixの、「JR キハ120 300形ディーゼルカー(関西線)2両セット」(品番98036)です。キハ120はJR…
5/10の定例会は参加人数が少なく寂しいものでしたが、「ネタがないのでどうしよう」という私の考えに対して一点提案がありまして、それが「ダイヤ運転」というものでした。 「A列車で行こう」とかでは経験がありますが、鉄道模型シミュレーターでダイヤ運転をするというのは一度も考えたことはなかったです。何か面倒そうな気もしますが、とりあえずヤルこともないので、ダイヤ運転用レイアウトを作ってみようかなと思っています。 ダイヤを組むとなるとそれなりの大きさが必要ですが、大きすぎても実行に時間が掛かるので手頃なサイズにしないといけません。案では30倍速ぐらいの時間速度ではどうか?という提案がありましたが、1分で…
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その8
鉄橋の設置
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットB<334750>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR E655系 なごみ(和) 5両セット<10-1991>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 貨車 タム5000 “味タム” 4両セット<A3075>」鉄道模型Nゲージ
「鉄ちゃん」なのか?
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
ロクハン DE10 オーバーホール?
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その7
ホームの試作
E721系1000番代 4両セット A7497 MICROACE(マイクロエース)
近鉄2013系観光列車「つどい」(イエローグリーン)3両編成セット 50798 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
50系51形客車 JR仕様が入線です。 KATO 10-2045,10-2046
C57形蒸気機関車(180号機・門デフ) 品番:2007 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)