鉄道ピクトリアル2025年9月号別冊「国鉄形車両の記録 鋼製寝台客車」がHPにて発表になりました(^^)/ 2025/8/18発売予定です。 20系と14系はもう出ていますから24系でしょうか。予約を開始しているのはまだホビーサーチぐらいです。ヨドバシが開始したら予約しよ。 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中gooからきました
KATO 683系「サンダーバード」 6両基本セット 入線‼️ その➊ (品番10-555)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「683系「サンダーバード」 6両基本セット」 その➊ (品番10-555)です。※ブログ容量の関係で3回…
BEV 三兄弟の末っ子?SUBARU アンチャーテッド発表とアウトバック復活!?
SUBARU から3番目の BEV が発表されました。そしてあの名蹟が復活?
転職と引っ越しに伴い、新たな環境で自分の人生をリスタートさせたいと思い、Blogタイトルとハンドルネームを変更することになりました。
芦野公園駅、斜陽館などの見学を終えて新青森駅に戻り、レンタカーを返却した。ここからは16時38分発のはやぶさ32号に乗り、行きと同様JREバンクの優待券利用でグリーン車で帰る。駅に入るとすでに発車しているはずのはやぶさ30号がまだ入線していないようだ。奥津軽いまべつ・新青森間のトンネルで土砂流入があった影響らしい。土砂流入自体は乗客の誤認によるもので運転は再開されたようだが上り列車が軒並み遅れている。私の乗...
昔から国政選挙の日は冠名『トーセン』の馬が激走するという伝説が有るのだが?明日はどうかな選挙の日は冠名○○○○が走る😃
津軽海峡冬景色の歌碑や階段国道を眺めて、中泊町博物館に向かう。中泊博物館には津軽森林鉄道で使われていたDLや資料の展示が行われているので、森林鉄道の知識を深めるためにも見学しておきたい場所だ。階段国道は晴れていたのにそこから中泊方面に向かう道は途中から強烈な濃霧に襲われた。視界が5mくらいしかなく、ヘッドライトを付けてもまったく視界がきかない。センターラインとガードレールを頼りに時速5km程度の最徐行で...
令和7年(2025年)7月12日、友人のようちうさんと八雲に行ってきました。午前10時の開門時刻の前に行ったのですが、結構クルマが並んでいました。ただ基地内は大変広いので混雑には程遠く、ゆったりと眺めることが出来ました。...
明日からは『夏休み』運賃・ホテル代金も高騰するし何よりも人が多いからこの時期は地元で大人しくしているのが例年の夏休みの過ごし方だ‼️今日は『鰻重』を食した、2000円と安かったが、味はイマイチやはり5000円以上は払わないと旨いのは口に出来ないと痛感した😅しばらくは平凡な日が続くな☺️
明日は松江へ帰る😃運行便の都合で実質上本日が最後の旅行日‼️気合い十分、体調もだいぶん回復😃で直ぐにも行動開始出来る状況であったが雨の影響で11時までホテル待機。市電1日乗車券で活動開始。先ずはいつも通り終点湯の川まで行き湯倉神社参拝、出雲ゆかりの神社である‼️引き返し五稜郭公園前で下車。高級寿司店に入る‼️注文が面倒くさいので一番高いコースを選んだ(雲丹が有るのはこれしかなかった為)しこたま日本酒を飲んだので結構な値段😅一旦ホテルに帰ったが飲み過ぎたせいか爆睡😪💣️💤18に目覚め時温泉に入ったが、飲んだくれて1日が終わるのは心苦しく再度電車に乗り八幡坂に登るテレビドラマでよく使われ場所だ‼️ホテルに帰り、またもビール🍺ハイボール・日本酒つまみはほとんど採らず...で一日終了‼️充実した1日であった(私な...北海道旅(四日目)
「GV・SLぐんま横川」初運転(GV-E197系初営業運転)
昨日「GV・SLぐんま横川」が初めて運転され、高崎駅発車場面でD51 498号機の動輪が回転しないまま走行しました。その後の動画では回転しており、一時的な緩解不良と推測されますが、同列車は北高崎〜群馬八幡間で車両点検を行い、安中駅で運転を打ち切ったという。この列車が
静内駐屯地創設61周年・第7高射特科連隊創隊41周年 記念行事
令和7年(2025年)7月13日、友人のG.Yさん、JUNKIさんと静内に行ってきました。我々は開門時刻の0900を過ぎてから現地に着きましたが、ようちうさんとご友人は、静内対空射撃場への入構待ちの列に並んでいたようです。また、JUNKIさんのご友人ともお会いできました。観閲式...
東京メトロと東京都交通局は、2025年7月26日(土)に開催される「第48回隅田川花火大会」にあわせ、臨時列車を運転します。東京メトロでは、銀座線において浅草方面と渋谷方面の列車を合計128本増発します。浅草方面へは13時台から22時台にかけて62本を増発し、14時頃から花火
本日、大井川鐵道のHPに、下記文言で始まるリリースが掲載された。「大井川鐵道株式会社は、西日本旅客鉄道株式会社が保有する国鉄時代に製造された急行形客車「12系」5両を、親会社であるエクリプス日高株式会社の資金援助のもと、動態車両として譲り受けることになりまし
本日(7/18)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてついに209系1000番台の姿が見えなくなりました。代わりにE217系Y-101編成が奥側に移動しました。 この移動で第2製作工場へ繋がる線が空きましたので車両の出入りもできますし、この線に6両編成程度の車両を留置することもできるようになりました。 なお、解体線では引き続き209系1000番台の解体が進んでいます。 工場側は特に変化はありません E217系Y-101編成が移動して構図に様子ができたので少々撮影・・・ E217系Y-101編成が移動したので反対側へも行ってみました。 再び移動されないようにお早め…
引用先 https://www.torepa21.com/html/a-j6jdc47kasi1e2.html 今もキハ47が活…
TOMIX 私有貨車 タキ5450形(東亞合成) 入線‼️ その❷(品番 8739)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はtomixの、「私有貨車 タキ5450形(東亞合成)」その❷ (品番 8739)です。※ブログ容量の関係で2回(…
KATO タキ43000 黒 入線‼️ その❷(品番8013-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ43000 黒」その❷(品番8013-1)です。この製品、katoホームページの製品検索では出てきま…
越中の夏
ぐんまEF64形完全消滅・EF65形3機・185系・尾久ホキが除籍【NN保留車動向】
【遂に】阪急9300系9300Fがリニューアル化後初営業運用
【遂に群馬県へ】首都圏発車メロディ変更状況(7月14日週)
【悲惨】GV-E197系旅客デビューも車両故障で運行取り止めに
【3編成目も】211系GG6編成が流鉄流山駅に搬入
新型車両・譲渡関連動き多数・あの名車も【7月15日までのトピックス】
大井川鐵道譲渡12系・現状で11月ごろから運用開始見込み(社長記述要旨)
越中の冬
夏風と共に去りぬ…
KATO 683系「サンダーバード」 6両基本セット 入線‼️ その➊ (品番10-555)
ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その5~ED76
東武川越駅で東武電車を撮る
もう少しで 特集2405
JR美祢線廃止 特集2404
D51 791 新鶴見機関区 2025年8月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
(HO)クモハ40 077 大糸線タイプ 品番:HCSP0264 鉄道模型 ホビーセンターカトー(HCK)
鉄道フェスティバル 2025 in うめだスーク へ行ってきました...
東武50000型(東武スカイツリーライン・車番選択式)増結用中間車6両セット2026年1月発売予定 32116 GREENMAX(グリーンマックス)
209系500番台 京葉線色(特別企画品)ケヨ34編成 が入線しました。 KATO 10-1495 10-1496
【カトー】「2025年8月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
ヨ3961 碓氷峠鉄道文化むら 2026年1月発売予定 A3085 MICROACE(マイクロエース)
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本2両編成セット2026年1月発売予定 32105 GREENMAX(グリーンマックス)
西武鉄道10000系 1次車 特急「小江戸」 7両セット 2026年1月発売予定 A1980 MICROACE(マイクロエース)
【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【マイクロエース】「JR 115系3000番代+3500番代 濃黄色 クーラー交換車 4両セット<A0466>」鉄道模型Nゲージ(25)
RMモデルズ 発売してたわ。
阪急百貨店 鉄道フェスティバル 行ってん。II
【KATO】系アップデートパーツセット2の発売延期のお詫び (2025年7月18日発表)
JR 18C形コンテナ(3個入) 2026年1月発売予定 品番:3196 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)