続きです。 shuttle.hatenablog.com 最終日は朝からまずは成田空港へ向かう京成とJRの並走区間で撮影する事にしました。 〈目次〉 JR成田線空港支線 京成成田空港線 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); JR成田線空港支線 JRと京成で別々に書いていきます。 まずはJR区間一発目は成田エクスプレス塗装の成田エクスプレス。最早意味が分かりませんが、ここ最近房総全エリアで運用できるように妙な塗装に変更されてしまったのでこう書かざるを得ない…。なんならこの塗装が消滅したらしいのでショック。 前面に形式デカデカ書くのセ…
2024年7月6日、メキシコ海軍 練習帆船 クアウテモックの見学に行ってきました。帆船見学は早々ないと思い、事前申し込みに迷いはありませんでし…
R06.07.07 苫小牧港艦艇広報 多用途支援艦「すおう」 一般公開
令和6年(2024年)7月7日、私とG.Yさんは知り合いからの情報で苫小牧で艦艇広報をやっていると知り、急遽苫小牧に寄ることにしました。苫小牧港西港北埠頭のキラキラ公園でキッチンカーのイベントがあり、これに乗っかった?ものか、大湊から多用途支援艦「すおう」が来てくれていました。...
こんにちはこんばんは。雲の多いお天気の小田原です🏯これから雨が?降る予報。今日も午後から下小屋の草刈り。おつかれさまです。あぁ〜やっこが美味しい庶民の味方トッ…
長野総合車両センター(工場)に入場中の えちごトキめき鉄道所有ET127系V-2編成の検査が終盤となり試運転線で構内試運転が行われました。構内試運転は居町踏切折り返し基準で3往復実施されました。 ・工場線から試運転線へ ・制動試験 ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
岡山115系D-13、D-25編成 順次解体〜最近の下関総合車両所
最近は113系電車の解体作業が続いていたJR西日本下関総合車両所(山口県下関市)。その後は同じ岡山電車支所から廃車回送されてきた115系D-13、D-25編成…
本日(7/10)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて115系S14編成が解体線へ押し込まれていました。E217系が溜まっていますが、とりあえずE217系の解体は中断して115系を先に解体するようです。115系S2編成についてはまだ工場側にいます。 工場側で見える車両は無くなりました。ただ奥まって見えませんが115系S2編成が留置されています。 移動は15時以降の夕方にやっているようで私居た時間帯では動きはありませんでした。 <その他> 本日の1320Mは115系S3編成(湘南色)+S4編成でした。 ランキング参加中鉄道
在来線の架線柱を設置し忘れていたので今回はコレです(^_^;)日暮里~大宮間は最近多い鋼管架線柱にしました。カッコ悪いのであまり好きではないのですが(^_^;)大宮~新白河間は普通のPC架線柱です。新白河~盛岡間は鉄骨架線柱です。これが一番カッコイイですね。大曲までも鉄骨架線柱にしました。新幹線レイアウトを作る(20)
こんにちは 2024.2.7 この日は、 ダイヤ改正前に駆け込みで いい天気でしたので、 日中のPF貨物を撮影しております 改正前の平日でしたが、 多くのギャラリーに見送られてました この後場所を変えて 東武野田線 8111f と撮影して終了でした
昨日夕方には木の柵は水に隠れて万華鏡の花しか見えなかったがだいぶんひいてきたな😃遊覧船も昨日は運休していたが今日は就航している。心配なのは、本日夕方からどれだけ降るかだ😱そういえば、新聞の記事でワシの元同僚(まだ働いているのか☺️)が太ももまで水に浸かったと書いてあった。地区によっては浸水被害も出てるだろうな😢だいぶん水が引いたな
こんにちは。オケタ模型です。さてさて前回からの続きです。出雲市行き鈍行の車中で、時刻表に「高松発高知行き、土讃本線夜行快速」を見つけた私。米子で乗り換えれば間…
いよいよ人工的な情景作りを始めます。まずは田んぼです。1反は1000㎡ですから1辺は31.5m。1/150にすると210mmですので256×256の水面を基準に作ります。水面に水田-夏Aを6枚配置し、あぜでグルッと囲いました。これをグループ化して完成です。配置は250mmピッチでクローンしていきます。新幹線レイアウトを作る(19)
アイマジック開発ブログにて新世代自動センサーの内容がまた1つ発表されました。ifを使った条件分岐ですか。確かに大きな進歩には感じるのですが、これって需要はあるのでしょうか?というのも条件分岐を使うような制御は難易度が高めで、これが出来る人ならPythonの方を使っちゃう気がするんですよね。自動センサー制御だけに拘っているという人しか使わない気がするんですがどうでしょう。需要はあるのかなぁ?
愛車から誕生日メッセージ レガシィアウトバックのセンターインフォメーションディスプレイ
愛車から年に一回の粋なメッセージをご紹介。
こんばんは。雲の多いお天気の小田原です🏯今日は朝から箱根のてっぺんに。朝から8時前は富士山🗻も見えました。しかし9時には霧で真っ白風も強く😱軽装で富士山に登ろ…
朝からどしゃ降りであったが漸く小降りになってきたので出掛けるか😃雨の日はいつもの如く読書だ‼️今日も単行本一冊読み終えた☺️漸く雨も小降りになってきた
こんにちは…!さて今回は何をやらかしたかと言いますと…『いままでの写真データ全削除』でございます✌️✌️一眼で撮りはじめて4ヶ月ほど、撮影した1000枚以上の…
安倍元首相がテロリストの凶弾に倒れてから二年経った。以降の日本の政治状況は見るも無惨な様相でハッキリ言ってワシは絶望感さえ覚えるな...本日の報道内容も相変わらずマスゴミ共は事件を「旧統一教会」という宗教問題に摩り替えているが、本質は単なる狂ったテロリストの凶行だろ無差別殺人者と同じ論点で報じなければいけないな!!!あれから二年
先週、E217系の配給(廃回)を牽引したEF64 1032が長野総合車両センターを出区して関東方面へ向かいました。 <その他> 本日の北しなの線1320Mは湘南色+初代長野色でした。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
連投すみません。今日夜20時40分頃国際宇宙ステーションきぼうが観れる??天体ショーです。男はロマンチストが多いからなぁ。
中央線国分寺駅は2面4線のホームを有し特別快速も停車するので、緩急接続も行われるダイヤ上でも主要駅である。橋上駅構造となっており駅ビルが併設され、乗降客や買い物客の利用が多い駅であるが、30数年前までは東京郊外の長閑な駅という風情だった。 橋上駅化され駅ビルが出来たのは1989年3月。それまでは長閑な平屋の駅舎だった。 駅北口の正面には改札口、向かって右に自動券売機が並ぶ出札口があった。駅前にはタクシー乗り場。 北口から駅前の様子。緩やかな坂になっていることが判る。駅前広場の先へは細い道が続き商店街になっていた。 こちらは南口。北口とは打って変わって近代的な佇まいに見えた。 北口と南口では高低…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さてさて第一ランナーも決まり、いざ出陣!地元の私鉄駅を始発で出発し、大阪駅に着いたのが5時42分頃(たぶ…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)