WEST EXPRESS銀河お試し乗車【和歌山→新大阪】(2023.9.27)
今回もまだ転職成立後の夏休み期間の話。 この日は特にやる事もなかったのですが、e5489を眺めてみるとまさかのWE銀河のクシェットが空いていることが判明。折角だし行ってみるかぁと思い和歌山駅まで向かう事にしました。 〈目次〉 WEST EXPRESS銀河乗車【和歌山→新大阪】 5号車クシェット 4号車フリースペース『遊星』 3号車フリースペース『明星』 寝台?で楽しむ阪和線 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); WEST EXPRESS銀河乗車【和歌山→新大阪】 和歌山駅では停車時間が少しあるので入線シーンを撮影 ここから僅…
2024年5月11日、川崎大師大開帳奉修記念HMを撮りに行ってきました。HMを掲出している編成は3編成ですが、全部は追わない方向ですので非常にあっさりとしています。
大垣駅で、福山レールエクスプレスを撮影しました。1番線の米原寄りに陣取りました。<59列車 EF210-355号機[吹]+福山レールエクスプレス> ピンぼけに…
DMMからまたV9Bを除いたVRM5互換パッケージが消えました。セール中以外は非常に価格が高いので消えていても良いのですが何なんでしょうね。キハ40を登録するための準備か何かをしているのでしょうか?また消えた
寝台特急北斗星に乗車して。【音声アーカイブ】 大宮駅到着前アナウンス
2015年8月に運行を終了した寝台特急北斗星。その北斗星に乗車した時の記録です。今回は音声アーカイブとして大宮駅到着前のアナウンスをご紹介します。
103系は1963年から1984年まで3447両製造された車両である。1963年というと昭和38年であり、同時期の東急車といえば昭和37年開始の東急7000系と同じである。 鉄道模型で走らせていると如何にも重そうな車両が通
JR東日本総武快速線市川(2) 235系 450mm撮影 被写体検出「乗り物」
小出しで申し訳ありません、235系総武快速です。300mmAPS-Cクロップ換算450mmでの撮影です。撮影範囲を確認します。フルサイズ300mmで被写体...
本日9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-141編成が解体線へ移動して解体作業が行われています。 工場側に車両の姿はありません。左奥にはチラリと車輪転削に来たキハE200が見えます。 本日は客先へ行く時間が早く9時30分前には撮影は終了しました。動きがあったかは不明です。 <その他> 本日の1320Mは115系S1編成+湘南色でした。 ランキング参加中鉄道
京急電鉄は2024年5月10日、グループ第20次総合経営計画を発表。その中に、羽田空港第1・第2ターミナル駅と品川駅の改良により、空港線の列車本数を増やす方針を盛り込みました。 羽田空港駅の改良では、ホーム終端部で途切れている線路を先へ伸ばし、引上線を新設します。これにより、乗務員交代や点検といった列車の折り返し準備を引上線でできるようになり、羽田空港着の続行列車をホームに短時間で入れられるようになります。 品川駅は、連続立体交差事業により現在の「2面3線」から「2面4線」となる見込み。羽田空港駅と品川駅の改良を合わせることで、空港線では1時間あたり片道3本の増便が可能となるといいます。 羽田…
こんにちは。曇り空になってしまった小田原です🏯日曜日、月曜と小田原のHiltonで組合の定期大会があったのです。私は早川駅まで自転車、電車に乗って根府川駅、ホ…
E235系1000番台F-37編成がJ-TREC新津を出場し、信越線新津~羽生田で公式試運転されました。 基本編成のF‐36編成がGW前の4月23日に出場しており、付属編成(J‐34編成)をはさみ、今回のF-37編成と、立て続けに出場が続いている状況です。 2024年度になってから、基本編成2本、付属編成1本というスピードで製造を続けていると、残りは26本となっているので、今年度中に全編成が出来上がる可能性もある。 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行
下関駅南留置の岡山115系D-13、D-25編成〜一部窓を段ボールで閉塞
JR西日本岡山地区で長年活躍してきた115系D-13編成とD-25編成。5月11日に一部の窓を段ボールで塞いだ形で下関に回送されました。留置されている下関駅南…
「親子で学ぼうVRMNX-Pythonプログラミング」の連載が終わって、また日々記事を考えなければならない状態に戻りましたので今後の予定をまとめてみました。VRMNX関連・新製品情報:新製品の動向情報。一応キハ40形のみ購入予定・レイアウト:「NewNX-TOMIXPLAN-Z18」構想段階・スクリプト:まわるくん等修正(Dict変数化)HDR写真関連・旅行記:再び都区内パスを利用した撮影旅行を計画中Zゲージ関連・みにちゅあーとプチ:在庫多数有りその他・書籍情報:とれいん誌入手予定、JRR編成表入手予定このネタ帳を見る限りでは「みにちゅあーとプチ」を中心に記事を書いて、他のネタが入り次第そちらを記事化するという感じですかねぇ。今後のブログ記事予定
5月15日からほぼ全ての東急線で、クレジットカードのタッチ決済を利用した乗車ができるようになる。 世田谷線を除く東急線の全ての駅で、タッチ決済対応のクレジットカードやスマートフォンなどを対象改札機の読取部にかざすことで乗車できるようになる。このシステムを利用すると、券売機や窓口で事前に乗車券を購入する手間なく、切符と同じ値段で乗車することができる。 一方で、東急線と相互直通運転をおこなっている他社の路線はこの実証実験に対応していないため、間違えて対象区間外まで乗車した場合には、各駅の窓口で精算対応になるという。東急限定のサービスになるため、使い方やサービスの特性を利用者の方に理解してもらう必要…
先週末の予想通り株価は下げ続けついに160円割れだ、信用買いの投げ売りが起きている割には下げ幅は少ない気がする配当目当ての新NISA組が拾っているのだろうか?この流れなら急いで買うことは無いな買い目標を150円に下げるか。今の持株を利確して急いで買う価値は無いな。今の株価低迷の一つに前年の25分割が大きく影響しているとワシは思っている、歴史に残る愚挙というのは書きすぎかな?NTT株ついに160円割れ
週末 2 日間を費やして 千葉県の道の駅を制覇いたしました。 その 2 日目のレポートを。
以前紹介した100円ショップダイソーのコンクリート調の粘着シートです。 楽ちんでいいのですが、配色が少し気に入られない箇所もありますが貼っていきます。 床面に貼り終わった後、床板同士の高さに差が
こんにちは。お昼になっていいお天気になりました小田原です。🏯今日は市営住宅の改修工事をしています。午前中の作業が終了しましたので、トイレとサボりに来ました。小…
トミックスセット6を使ったレイアウト「NewNX-TOMIXPLAN-Z17」を公開しました(^^)/ダウンロードはこちらから。結局は築堤大カーブの使用例を複線化することにしました。そして「NewNX-TOMIXPLAN-Z02」から街並みを移植して完成です。なおこのレイアウトは鉄道模型レイアウターNXF2023にはない「高架橋付PCレール」や「門型単線架線柱」を使っているので鉄道模型レイアウターNXF2023は非対応です。「NewNX-TOMIXPLAN-Z17」公開中
ゴールデンウィークです。青森旅行を計画していたのですが、青森に行く前に、ハロプロのライブがあったので立川にきておりました。駅の蕎麦屋で腹ごしらえ。おでんが自慢らしいがあとの祭。立川は水の流れるまち。噴水がリズミカルに舞い、水盤を彩ります。そして多摩都市モ
入線日記 KATO 富山ライトレール TLR0600形(青)
元々は私鉄だった富岩鉄道が戦時統合で富山地方鉄道となり、その後富山港と富山駅を結ぶ路線ということで軍事上重要であるという理由で1943年に国に戦時買収された富山港線。JR化後は乗客が減り、ついにはキハ120形が昼間は単行運転で1時間間隔という状況になってしまいました。JR西日本ではローカル線活性化の
先月の12日、東急田園都市線の青葉台で撮影して来ました。037172レ 2132F 準急 久喜行き2年振りの田都に‼054162レ 51052F 各駅停車 押上行き133172レ 6122F 回送電車062162レ 51009F 各駅停車 押上行き060172レ 51057F 各駅停車 久喜行き064172レ 51066F 急行 南栗橋行き久々にトンネルの向こうで交安をwww028172レ 5115F 各駅停車 押上行き038172レ 5103F 各駅停車 押上行き057172レ 8118F 準急 押上行...
週末 2 日間を費やして 千葉県の道の駅を制覇いたしました。 その 1 日目のレポートを駆け足で。
ある程度直線区間の工事が終わったので、 地上区間は改修予定ではありますが、 地下区間の延長工事を行います。 今回はカーブ区間となりますので、 この丸みをどう出して、綺麗に光らせるか考えたところ、
長野総合車両センター(工場)に入場していたキハ110-225が試運転線で構内試運転を行いました。試運転自体は他の入場車両と同様に居町踏切折り返し基準で3往復実施されました。ただ、今回は車体の再塗装は行われていませんし、スカートの脇に書かれている標記も書き換えておらず汚いまま判別不能な状態です。 今回は、検査入場だったのか修繕等と伴う別件での入場だったのかは解りません。 ・工場線から試運転線へ ・出発点へ(制動試験あり) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <参考> <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
本日(5/13)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時から変化はありません。また、解体線では重機が解体車両の破片をトラックに積み込んでいました。 工場側にも車両の姿はありません 私が居た時間帯では別記事の他に動きはありませんでした。 <その他> 本日の1320Mは115系S4編成+115系S1編成でした。しなの鉄道色の6連ですが、このような組み合わせも確実に記録しておいた方が良いとか思います。時が過ぎれば撮っておいて良かったと思う日が来るかと・・・ 飯山線131Dの出区は、長野側のみキハ110-236(おいこっと赤)でした <動画> www.youtube.com ラン…
電車や新幹線の子供服ブランド5選!おしゃれ&安い通販サイト、セール商品も紹介!
スポンサーリンク この記事では電車や新幹線がデザインの子供服ブランド5選について、ご紹介します。 我が家には電車が大好き
久しぶりに小湊鉄道に出掛けてみた。 夏の豪雨災害で一部運休が続いていたが、ようやく復旧したものの、目玉のトロッコ列車は車両整備のために運休となっている。しかし、その代わりにキハ40を使った観光急行を走らせているというので、自分としてはむしろこの方が嬉しく思った。 養老渓谷発の列車が到着し、折り返し上総中野行きとなる。乗務して来た車掌さんが方向板を裏返す。 未だにホーローの方向板が生きていることが嬉しいし、車両番号と社名標記が切り抜き文字であることが尚も嬉しい。 ドアステップの段差と足元を照らす小さなライト。昭和の車両そのものだ。 ステップには昭和の時代の見慣れた細工が施されている。 (2024…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)