夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(6)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(5)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(4)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(3)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(2)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!(4)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!(3)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!(2)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(6)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(5)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(4)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(3)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(2)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(6)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(5)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(4)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(3)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(2)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた
臨時特急「鬼滅の刃」号
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!(4)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!(3)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!(2)
夕張線 夜の清水沢駅でD511086をB撮影だね!
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(6)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(5)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(4)
第0394駅 崎守駅(北海道)
こんばんは関東も梅雨明け今日から夏空です。今日はまだ耐えられる暑さだったけど今週末から酷暑の予報…これから1~2か月が恐怖です。去年の8月暑い暑い群馬の夏...
216.3kmと呼んでいたポイントの顔出しですね。やはり山線の風景には207が似合うと思うよ!絶対に無いと思うがもう一度帰って来ないかな?2000年10月29日 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅢ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
直前までは薄暗く駄目かと思ったが、光が差した最高の状態で207が来た!いつヒグマが出ても不思議でない所だが、この時ばかりは稲穂領に万歳三唱の声もこだました事でしょうね(笑)2000年10月29日 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RDPⅢ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんばんは関東も梅雨明けが迫っています。今日は2か月前の磐越西線、会津の新緑。緑の阿賀野川新緑の会津の里山煙がないのが残念。2025/5/11 尾登→荻野...
そしてパレオ。何年か前は水田だけを撮り回転したので、今回は動輪まで入れてみました。ナンバープレートがうまく入りました。追っかけ2本目は夏花を絡めて。2025年6月 にほんブログ村...
とにかくやたら暑かった記憶があるこの日は、いつも以上に音番長のスッカスカでやって来るのは織り込み済み。ということで、ビミョーなボリュームながら、向日葵に一役買ってもらおうという作戦だったが・・・【 北陸本線 米原-坂田 / Nikon D5100 16-85mm F3.5-5.6 / Jul.'
二両のD51も見えてるし石炭貨車もスッキリ伸びて綺麗ですよね!(笑)当時の少年も満足度が高かったと思う。昭和50年11月22日 夕張線 鹿ノ谷~夕張で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
パレオが来るまで水田で遊んでいましょう😊 これは床下機器を少し入れて180度回転。スカスカの床下機器が面白いですね。女の子がちょうど間に映りました。人物の電車が来たので、車体を半分入れて。2025年6月 にほんブログ村...
先日 おときゅうは『1日4件の故障だって 単独での運転は取りやめって事は山形新幹線は運休かな。まぁ、去年10月に新幹線E8系に乗ったから、今回はやめた。代用品の行き先はどこにしようか』結局 山形には行くことはなかった。部品の信頼度が気になります。新型なのに 新型だから では困ります。大昔、特急『はつかり』が新型ディゼル特急になったら車両故障が頻発。特急『がっかり』と揶揄された。画像 2025/07/15 朝日新聞朝刊...
とにかくやたら暑かった記憶があるこの日は、いつも以上に音番長のスッカスカでやって来るのは織り込み済み。ということで、ビミョーなボリュームながら、向日葵に一役買ってもらおうという作戦だったが・・・【 北陸本線 米原-坂田 / Nikon D5100 16-85mm F3.5-5.6 / Jul.'
シリンダーブロックの前後板と前蓋を切り出して終わっちゃいました。誰だ〜?Bタンクなら楽勝みたいな事をほざいていたのは〜(^^ゞ 今夜は動輪軸穴の補強プレートから作りました。 05厚に3ミリドリルで穴を開け、軸穴を下に抜いてヤスリ仕上げをしてから切り抜きました。ちいちゃいパーツなので成形は切り離し前にすると楽です。 シリンダーは前後板を08厚から切り抜き、シリンダー中心に06穴を開け真鍮線を通して前後2枚をカシメてから成形しました。 シリンダーは白取剛さんの作例ではカワイCタンク用のシリンダーを加工。同じ御本に掲載されたなかおゆたかさんのネルソンの作例ではOゲージのブレーキシリンダーからの加工と…
2025年6月 Z50Ⅱ FTZⅡ COLOR-SKOPAR 28/F2.8 SLII N Asphericalにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今日、東北南部が梅雨明け。今まで同様暑さが続くことになるのだろう。今は写真を撮るうえで厳しい条件だ。何せ暑さと戦わなければならない。以前だと頑張ることができ…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)