この前の日曜日は、仕事絡みで秩父へ。仕事が終わって再び沿線へ。1枚目は望遠で狙っていた水田。引いて2枚目は、あっマダムさんだ!撮り終わってから、「撮ってる人を撮りました」と、画をお見せしてこのブログのアップを承諾いただきましたが、今回のアップを改めてご覧になり、削除希望でしたらコメント欄へ書き込んでください。すぐ削除します。コメントは非公開にできます。2025年7月 にほんブログ村...
セトセ奥の白い家の横から登った所ですよね?実際にはC623の頃とは違い外壁の色も替わり別の色だったけど白い家と呼んでいたなぁ(笑)ところで今は何色なのでしょうかね?2000年10月21日 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RDPⅢ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分駅で満足の一枚を撮れたハズ?(笑)帰り道の清水沢駅で三菱大夕張鉄道へ乗り換える間にD51が待機中なので撮ったのだろうね。拡大しても三菱大夕張鉄道には列車が居ないので、三菱バスで帰ったのかも?既に南大夕張駅までしか乗れないし(笑)昭和50年11月10日 夕張線 清水沢駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
一っ風呂浴びて缶ビールで火照りを凌いで電車に乗りました。腹も減ってきたので駅前で蕎麦でもと思いましたが・・・・・やや物足らないので名物 中村屋『肉皿』つまみに軽く昼飲みにしました。仕上げは素うどんの〆にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好み趣向は勿論。当日の体調やひいては場所、雰囲気、接遇、応対、価格...
秋が深まり始めた頃の長瀞発車の煙 - 秩父鉄道・2024年 -
こんばんは今日も在庫画から季節感なく昨秋の秩父鉄道。湿度がいっぱいの秋の日山はまだ色づき始めたくらい。長瀞を発車した汽車はいい煙でした。2024/11/1...
この煙突背景の場所での狙いのショットは草原の中をひた走るキハ40でした。高いところから狙えるポイントが少ないので中々表現しずらいところですが、青空があったので写真としては何とかなったかなと思います。2025年 6月どんどん開発が進んでいるこの地域ですが、まだまだこんな写真が撮れるのは貴重ですね。 \(^o^)/当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしけ...
石山発車直後の力行で存在感抜群の送り込み回送と比べると地味ながら、夕方の帰路はC56が瀬田川橋梁の渉り始めに長い汽笛を吹鳴してくれる事が多く、橋の袂ではそれに手を振るギャラリーの姿も見られた。近江八景、広重の瀬田夕照のイメージを表現できないかと、あちこちロケ
突然ですが宮沢C58の足回りをひとつ、デッチ上げようと不動を引っ張り出しました。(^^ゞ と言うのはC58走んね〜と友人から連絡を貰ったからで、なんとかシャラシャラ回る下回りを送ろうと思いたったからです。 不動ジャンクとして出品されていたシロモノなので動かないのは当たり前なんですが、ロッドがガツンと噛み込んで回らなくなる箇所がありました。軸穴にシャフトを嵌め込むのもやっとこで、しみじみ眺めると軸穴の切欠きに統一感がありません!(^^ゞ なんじゃこりゃ〜 軸穴の切欠きの幅、切欠きの間隔を測定して慎重に修正しました。軸穴の位置や幅、深さまでマチマチで、こりゃ〜回らんはずじゃワイ!と妙に納得!(^^…
暑いだけなのでひと休みして冷やそう。真冬の仙山線だ。 ついでに撮影テクニックも。雪をびっしりつけた写真を撮りたい時に「追い打ち」も有効。巻き上げた雪が最後尾…
早朝の道東、冬の漁港を走る単行気動車 - 根室本線・2021年 -
こんばんは今日の東京は今年最高の暑さ、35℃を超えました。在宅勤務の合間に洗濯物をベランダに出し入れするのも辛い暑さ。こんな日でも外で働いている人、土木工...
此処は216.3kmと呼ばれたお立ち台から207の顔出しで二灯を狙った写真ですかね。煙突もスッキリとしてよろしいんじゃないかな?いずれは二台体制で撮ったサイド気味のメインの写真も出て来るんじゃないかと思ってますよ(笑)2000年10月21日 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅢ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
よく調べてなかったのもいけなかったのですが、苫小牧の駅前は思ったより夜のお店が少なくてちょっとびっくり。鵡川往復で遅くもなりましたし、駅前がなんだかだだっ広くて人通りもまばらで、、最初に目に入った焼き肉チェーン店で済ませてしまいました。まあ、おいしくいただけたのでよかったのですが、、予約したレンタカー屋さんも駅から離れていて、最終日だったので事前調査が甘かったのは反省ですね。さて、翌朝は天気も回復...
7.8年前の今頃。この時返しは完全に夜汽車でした。 1枚目は幻想的な川霧&水鏡。2018年7月7日2枚目は夏花を添えて後追い。テールライトが印象的でした。2017年7月8日 にほんブログ村...
常磐線(E653(K70),EH500_21などなど)(7/5朝)
7月になっても、常磐鎌倉号が走るようなので撮影に 6月は、K71(水色)でしたが、この日は、K70(国鉄色)に、 通過を待っていたら、デミさんが登場、ちょい…
【簡早編】2025年7月6日 SLやまぐち号往路 策士策に溺れる一日でした
6月29日の復路のレポートがまだですが、7月6日にも単独で行ってきましたのでその【簡早編】を先にお届けします。当初はとある思惑があって5・6日で久しぶりにお泊…
へんてこな題目ですが、屑から出た梯子でも良かったかな?(^^ゞ またもや梯子です〜 切屑はこちら! 6760の梯子を切り出した04の端材に今回も活躍してもらいました。画像はL字に切り出して貼り付けたところです。2枚重ねにして端の直線を仕上げます。 内側を切り抜く前に04の穴を開け、穴のギリギリ内側を切りました。後妻板に差し込む突起は片側だけを切り残しました。 04線は先端をヤスリで尖らせて差し込みハンダで止めました。 テンダーの炭庫上蓋を外し梯子と給水口をハンダ付け。ハンダ付けが下手くそなので極力裏側から付けています。(^^ゞ 梯子を取り付けただけで端面が生き生きしてきました。本当に汽車は面白…
ED77の7号機の写真でもあればよかったのだけどまだスキャンしていなかったので一日早くED78を。山形駅で発車を待つ姿だ。蔵王行のセメント列車。 ちょうど仙…
2025年6月 Z50Ⅱ FTZⅡ Ai105/F2.5 PLフィルターにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
鉄道省6750の製作・ゆるっとサイドロッド
【FreeBSD13.4】ファイルサーバーのメンテ(12):CPUクーラーをロープロファイル用に改造
三晃金属工業(株)【1972.T】
軽便荷物車の製作・またやっちまった〜
鉄道省7270の製作・ゆるっとブレーキ梃子
鉄道省7270の製作・ゆるっとテンダー前部
鉄道省7270の製作・ゆるっとテンダー台車
鉄道省7270鋼製キャブ改造機の製作・ゆるっとドームを作りました。
鉄道省8550の製作・ゆるっと完成〜。
鉄道省8550の製作・ゆるっとドローバー。
鉄道省8550の製作・生き残り古典機のツラダマシイ。
鉄道省8550の製作・ゆるっと放熱管
鉄道省8550の製作・コンプレッサーの取付
鉄道省8550の製作・ゆるっと給水配管
鉄道省8550の製作・ゆるっとキャブ下
なんだよ~! 2両編成かー! 撮る側の勝手な言い分で少々の気落ちがあった後に、、そうだ、せっかくの機会だから乗車することにしよう! ということで、急ぎ今宵の宿泊ホテルに向かいチェックインを済ませ身軽な格好で苫小牧駅に向かいまして、、こいつに乗車して鵡川まで往復のつかの間のキハ40旅を堪能させていただきました。2025年 6月車内では鵡川まで通学の学生さんでいっぱいでした。通学列車でもあったので...
陽射しの照りつけるプラットフォームに大正産まれの機関車が滑り込む夏の駅。機関車を待つのは行儀の良い撮り鉄さんでしょうか? 待避線には飼料用ホッパーを背にして3重連が引く貨物列車の車列が並び静かに交換列車の進入を待っています。 石炭を焚べる機関車のキャブには熱気がこもるので窓は完全に開け放たれています。列車の運行に伴い数トンの石炭をシャベルで火室に放り込むのですから夏の運転は乗務員にとって非常に苛酷でした。それでも蒸気機関車を走らせる乗務員は、機関車の状態を気遣い、時刻表に合わせ遅延を生じないように細心の注意を払って汽車を運行していたのでした。誇り高い鉄道員に支えられて汽車は、夏も旅客を貨物を全…
暑い中、久しぶりにC12会いに、 前週は、修理の為、お休みでしたので、2週間ぶり! 土曜に行った方のお話では、良い煙でしたとのお話。 日曜は、乗務員が異なるし…
こんばんは5月の磐越西線。夕方の三川駅の発車。バックには残雪の山。煙がど~んと上がってバックの山を覆い隠す…を期待したけど…ちょっと残念な煙でした。202...
2025年6月29日 SLやまぐち号往路⑤ 久しぶりに往路5か所達成しました
地福の次はいつもの通り徳佐ですが久しぶりにSカーブ上段に来ました。そしていつものとおりギリギリですでに近くの踏切が鳴っています。いつもと違うのは人の少なさ。駐…
小田急8000形の西武譲渡には本当に驚きましたが、少しは落ち着いたのではと思い猛暑の中、撮影に行ってきました。初対面の印象は小田急時代とそれほど変わった印象はなく、まだ見慣れていないせいか新2000系と交換する光景は違和感ありありでした。しかし、小田急では廃車が進んでいた8000形がこうして新天地で息を吹き返している姿を見ると、8000形好きとしては喜ばしく思います。西武国分寺線小川-東村山西武8000系
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(450)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(449)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(448)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(447)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(446)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(445)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(444)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(443)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(442)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(441)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(440)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(439)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(438)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(437)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(436)
【トミックス】「JR EF210-0形電気機関車(桃太郎ラッピング)<7196>」鉄道模型Nゲージ(25)
211系3000番台 長野色 3両セット 2025年11月発売予定 品番:10-1852 鉄道模型 KATO(カトー)
【Nゲージ】TОⅯIX、165系ムーンライトえちご、Ⅿ1編成を購入
KATO 455系 急行「ばんだい」 6両セット 入線‼️ その➊ (品番10-1633)
TMS購入
【ポポンデッタ】Nゲージモデル 南海電鉄8300系の塗装サンプル画像 (試作品情報更新:20250708) #popondetta
東急電鉄 田園都市線 5000系 6両増結セット 2025年11月発売予定 品番:10-1455 鉄道模型 KATO(カトー)
【トミックスショールーム東京】TOMIX のと鉄道NT200形、205系京葉線ほか 製品・試作品画像 TSR東京2025年7月7日
【KATO】E26系「カシオペアクルーズ」特製スリーブ仕様での発売が決定! (2025年7月7日発表)
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 7月7日(月)~7月13日(日) 2025年7月7日号
31fコンテナ U54A-30000番台タイプ 福山通運 PARCEL PACK-400 2026年1月発売予定 品番:C-4618 鉄道模型 朗堂
【トミックス】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カトー】「西武鉄道5000系<レッドアロー>6両セット<10-1359>」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「(HO) 国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型)<HO-2032>」鉄道模型HOゲージ(25)
【カトー】「(HO) 国鉄 客車 スハ43 茶<1-506>」鉄道模型HOゲージ(25)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)