こんばんは梅雨明けです。暑いです。夏休みです。渋滞です。今日も在庫から。15年前の磐越西線。真夏、8月、暑い日でした。三川駅発車。黒煙がもこっもこっとふく...
この日は何だか霞んでヌケが悪いでだね!わりと富良野らしくて好きな場所だけど、また来年に期待しましょ(笑)2000年10月9日 富良野線 上富良野~美馬牛(FUJICHROME RDPⅢ+1増) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんばんは関東も梅雨明け今日から夏空です。今日はまだ耐えられる暑さだったけど今週末から酷暑の予報…これから1~2か月が恐怖です。去年の8月暑い暑い群馬の夏...
晩秋ともなると手前には日が回りませんね。しかし、時々ですがドラマチック感じで盛り上がる時も有った気がしますよ(笑)2000年10月29日 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RDPⅢ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
何はともあれ長い二日間の始まりですよ!どんなドラマが待ってるのでしょうかね?乞うご期待・・・(礼)昭和50年11月22日 夕張線 鹿ノ谷~夕張で撮影。(KODAK TRI_Xを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
とにかくやたら暑かった記憶があるこの日は、いつも以上に音番長のスッカスカでやって来るのは織り込み済み。ということで、ビミョーなボリュームながら、向日葵に一役買ってもらおうという作戦だったが・・・【 北陸本線 米原-坂田 / Nikon D5100 16-85mm F3.5-5.6 / Jul.'
シリンダーの前後板を組み上げ、メインロッドまで進めましたが、回りません!(^^ゞ スタイルブックからメインロッドの長さを取りましたが、動輪のクランク半径が1ミリ近くスケールより大きいのでクロスヘッドがつっかえちゃいました。(T_T) 今野先生が9550を作られた際にクランク半径について述べられてらしたのに、実際につっかえるまで全く気にしていませんでした!(T_T) 自分で失敗し無い限り頭に入らないアンポンタンです!(T_T) シリンダーは上部に08板を貼り、ピストン棒を通す2ミリパイプを前後板に貫通させて組み上げます。 パーツさえ揃えればバラキット組みと同じなので進みます。 シリンダー上板?に…
夏花がなかったのでマイ定番に戻りシュート!お~何とか煙が見えますね。バックショット!さらに追っかけて定番お立ち台を真横撮り。2025年6月にほんブログ村...
ついに 美祢線は全線廃線になってしまいました たくさんの素敵な風景を魅せてくれた美祢線 ・・・ 心を重ねた風景に伝えたいです “ありがとうございました” と...
先ほど会津田島駅で頂いた会津鉄道の時刻表が役立ちました。というのも、この日は金曜日。先にお話ししたお座トロ列車は走らない日でしたのでそこの時間はケアしておらず。ただ正直なところ、全スジを試運転するのか疑問ではありましたがしっかりと走ってくれました。田んぼに絡めた日本の原風景的写真が撮りたくて会津長野ー養鱒公園間の踏切わきで構えました。2025年 6月撮影した時は田んぼ鏡は厳しいかなと思ったのですが...
2025年7月6日 SLやまぐち号復路① 定番地で天邪鬼の立ち位置にチャレンジ
いつものスーパーで購入したお弁当で昼食をすませ今夏のマイブームの道の駅願成就温泉でのお風呂を楽しんだ煙のぼせは津和野へ。今日は旧道俯瞰に行ってみました。ここで…
シリンダーブロックの前後板と前蓋を切り出して終わっちゃいました。誰だ〜?Bタンクなら楽勝みたいな事をほざいていたのは〜(^^ゞ 今夜は動輪軸穴の補強プレートから作りました。 05厚に3ミリドリルで穴を開け、軸穴を下に抜いてヤスリ仕上げをしてから切り抜きました。ちいちゃいパーツなので成形は切り離し前にすると楽です。 シリンダーは前後板を08厚から切り抜き、シリンダー中心に06穴を開け真鍮線を通して前後2枚をカシメてから成形しました。 シリンダーは白取剛さんの作例ではカワイCタンク用のシリンダーを加工。同じ御本に掲載されたなかおゆたかさんのネルソンの作例ではOゲージのブレーキシリンダーからの加工と…
2025年6月 Z50Ⅱ FTZⅡ COLOR-SKOPAR 28/F2.8 SLII N Asphericalにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今日、東北南部が梅雨明け。今まで同様暑さが続くことになるのだろう。今は写真を撮るうえで厳しい条件だ。何せ暑さと戦わなければならない。以前だと頑張ることができ…
2025年7月6日 山陰線惣郷川橋梁① 昼間の橋梁を撮るつもりがそりゃないぜ!
煙のぼせは珍しく白井から追っかけせずに山陰線の惣郷川橋梁へ。カーナビの通りに走りますが途中の山道が通行止めで迂回し予定より10分ほど遅く到着しました。しかし・…
今夏も暑い。同僚から暑気払いでものお誘いで出かけました。駅前の鰻屋だから大いに助かりました。「鰻を待つのも仕事」の通り2時間半余り楽しめました。お通し 鰻きも焼き冷酒は辛口 アテは刻み鰻山葵和え鰻 ひれ焼き 初食ですお得なランチの鰻丼は小ぶりですが関東、関西が選べます。蒲焼は背開き蒸し 焼きの江戸仕立をていただきました。今夏は月末にも土用の二の丑の日がある。も一度食べようかな。我孫子駅に戻り電車を待つ...
そしてパレオ。何年か前は水田だけを撮り回転したので、今回は動輪まで入れてみました。ナンバープレートがうまく入りました。追っかけ2本目は夏花を絡めて。2025年6月 にほんブログ村...
運休 “SL を引くのは俺だ”GV・SLぐんま桐生 【 高崎駅 両毛線 】
2025/07/21SL×GV 営業運転が7月19日から始まった。“SL を引くのは俺だ”と云う僅か3両の客車牽引にのために動力車が3台稼働する何とも豪勢な列車を見に行くつもりだったが運休。JR東日本のHPには事務連絡みたいなお知らせがあった。地元新聞には詳しくは経緯が掲載されている。上毛新聞HP https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/723829 JR東日本高崎支社は、電気式気動車「GV-E197系」と蒸気機関車(SL)を用いて群...
室蘭本線 早朝の追分機関区でC5738を捉える
名古屋駅の復刻弁当¥990をいただきました
【保存車】79642 愛媛県八幡浜市
蒸気鉄道の魅力・9600の引く貨物列車
室蘭本線 夕闇迫る追分駅でD511086が吠える(4)
室蘭本線 徐々に忍び寄る蒸気機関車全廃の日が・・・
室蘭本線 入れ替え作業に励む79616を撮る(3)
室蘭本線 入れ替え作業に励む79616を撮る(2)
室蘭本線 入れ替え作業に励む79616を撮る
室蘭本線 夜の追分駅で休息する39679をバルブで!
室蘭本線 夜の追分駅で入れ替えキュウロクを撮る
雑誌の記憶 25.煙の記憶を追い求めて
夕張線 入替作業中のキュウロクを撮る
夕張線 D51とキュウロクを絡めて撮る
室蘭本線 追分機関区で79616を撮る(3)
貨物列車が人気のようなので自分も、と撮りに行く。割と近くのポイントでひたすら流し撮りの練習。野球の素振りと同じでスウィング! ちょうどやってきた日通さんのコ…
6月末は、C12の修理の為、お休み。 大井川鐵道のお力で復活したような話が出ていた。 修理を終えたが、補機のDE10はついたままでした。 この日も朝から暑い…
時間軸的にはこちらの方が先なのですが、ここ会津長野駅ではもう一つ狙いたいものがありました。それは、背後にそびえる中級の山を入れての一枚です。青空であればよかったのですが、まあ今日のところはしかたないですかね。名前は知りませんが何だか妙に気になってどーんと背後に入れたアングルで撮ってみました。2025年 6月ザ、日本の原風景といった感じですね。手前は田んぼなのですが、丁度この位置のところが田植えが終...
2007年6月 D200 AF-S 300/F4D IF-EDにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
見送るといっても列車の話。田んぼの水鏡を撮った踏切からは会津長野駅を望めます。走り去るお座トロ列車をパチリとしてみました。2025年 6月とてもとても会津鉄道らしい風景なのですが切り取り方が下手でしたね。もう少し考えてみたいと思います。背景の重なり合う山々が山奥感を演出します。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほ...
2025年7月6日 SLやまぐち号往路⑤ 徳佐の煙で隠れたD51200
次は往路ラストになりますがいつもの通り徳佐です。今日は駅発に行きます。着いてビックリ!車も人も少ない!4~5人かな。もう踏切は鳴ってますが好きな立ち位置を選べ…
こんばんは関東も梅雨明けが迫っています。今日は2か月前の磐越西線、会津の新緑。緑の阿賀野川新緑の会津の里山煙がないのが残念。2025/5/11 尾登→荻野...
それは、むかしむかし昭和時代後期の1977年(昭和52年)に、まだ日本国有鉄道、いわゆる「 国鉄」が販売促進キャンペーンとして「一枚のキップから」を展開したものがありました。こちらでは現代風にそれにインスパイアしたスナップをご紹介します。 「一枚のキップから」キ
常磐線(E653(K70),EH500_27などなど)(7/12朝)
撮影場所近くでは、お祭りの山車の組み立てが行われていた。 我が町は、山車が壊れてから、お祭りが行われていない。 ちょっと悲しいこと。 この日は、遅れがないの…
7月17日 明日からは最高気温35℃越えの日が続く様です3連休は37℃の予報が並んでいます日中暑くても朝晩が涼しければいいのですが・・・ 2014年10月19…
パレオが来るまで水田で遊んでいましょう😊 これは床下機器を少し入れて180度回転。スカスカの床下機器が面白いですね。女の子がちょうど間に映りました。人物の電車が来たので、車体を半分入れて。2025年6月 にほんブログ村...
先日 おときゅうは『1日4件の故障だって 単独での運転は取りやめって事は山形新幹線は運休かな。まぁ、去年10月に新幹線E8系に乗ったから、今回はやめた。代用品の行き先はどこにしようか』結局 山形には行くことはなかった。部品の信頼度が気になります。新型なのに 新型だから では困ります。大昔、特急『はつかり』が新型ディゼル特急になったら車両故障が頻発。特急『がっかり』と揶揄された。画像 2025/07/15 朝日新聞朝刊...
先日、カシオペアの最終列車を牽引したのが81号機であった。自分が東北本線を中心に写していた頃、首都圏から黒磯を越えて来る臨客はEF81が牽引することが多かっ…
高校では鉄道研究会に入っていました。夏休みには会の仲間と東北地方へSL撮影に赴きました。 昭和44年7月 (奥羽本線での撮影を切り上げ、宿泊地へ向かいました。移動の足にC61牽引の客レを使うとは今思えば本当に贅沢です。) (写真09142 奥羽本線 陣場 C6120 69.7)
DC投信、55カ月連続流入超過
DC限定投信、10本中8本が先進国株式型
企業型DCのマッチング拠出も改正
企業年金、比べやすくなる見通し
秋の南会津とばんさい その5
アクアマン/失われた王国(ネタバレ)~アホの子もパパかいな~
楽天証券iDeCo、19~20日に掛金額変更事前受付開始
ROM 吸出し記事は、自分のための備忘録
2024年9月 磐越西線 プロローグ
47 65歳退職モデル(その8)~積み立て期の運用(生活資金・余裕資金)
36 年金(その3)~55歳で退職。厚生年金で生活費を確保できるか
映画「THE BATMAN-ザ・バットマン-」衣装展示を見てきた
【アクアビーズ図案】ハーレイ・クイン
【アクアビーズ図案】キャットウーマン
【アクアビーズ図案】バットマン
KATO_JR四国N2000系入線整備(2)
【トミックス】「JR 新幹線 ベーシックセットSD 500系のぞみ<90193>」鉄道模型Nゲージ(25)
D51 791 新鶴見機関区 2025年8月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
(HO)クモハ40 077 大糸線タイプ 品番:HCSP0264 鉄道模型 ホビーセンターカトー(HCK)
鉄道フェスティバル 2025 in うめだスーク へ行ってきました...
東武50000型(東武スカイツリーライン・車番選択式)増結用中間車6両セット2026年1月発売予定 32116 GREENMAX(グリーンマックス)
209系500番台 京葉線色(特別企画品)ケヨ34編成 が入線しました。 KATO 10-1495 10-1496
【カトー】「2025年8月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
ヨ3961 碓氷峠鉄道文化むら 2026年1月発売予定 A3085 MICROACE(マイクロエース)
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本2両編成セット2026年1月発売予定 32105 GREENMAX(グリーンマックス)
西武鉄道10000系 1次車 特急「小江戸」 7両セット 2026年1月発売予定 A1980 MICROACE(マイクロエース)
【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【マイクロエース】「JR 115系3000番代+3500番代 濃黄色 クーラー交換車 4両セット<A0466>」鉄道模型Nゲージ(25)
RMモデルズ 発売してたわ。
阪急百貨店 鉄道フェスティバル 行ってん。II
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)