ノロッコ編成の中は煙で大変な事だろうね?HMはSLすずらん号のままで走ってた(笑)後にすずらん編成でも走ってた気がします。なので、いずれ出て来る事になると思うよ。2000年6月9日 富良野線 北美瑛付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
一ノ戸橋梁で強風に吹きちぎられる煙 - 2025年春・磐越西線 -
こんばんは先週末の磐越西線。温泉俯瞰の後は慌ただしく撤収、山都の10分停車の間に追いついて追い越して一ノ戸橋梁の下に駆け込みました~いつもならカメラを構え...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
こんばんは日曜日の磐越西線。新潟側は冷たい雨。県境の峠を越えて会津に入ると雨は止んだけど遮るもののない斜面の上には猛烈な風が吹きつけます…寒かった〜でも、...
この先待ち受ける山間の難所へと、33‰の大築堤を駆け上がるキハ58。あの年、国鉄信楽線時代には成し得なかった様々なポイントでの撮影にトライしたいとの思いが募り、通い詰めることになったのは、世界陶芸祭のピストン輸送に急行色のキハ58が充当されるという、正に夢のよ
さて会津線の次の日は今回の撮影行のメインである磐越西線です。今年初めての訪問なのでまずは周りの様子を確認しながらの場所探しです。会津線が桜満開だったのでもしかしてと思ったのですがこちらはすでに葉桜状態でした。また、先週に人出が集中したのでしょうか? 沿線の撮影者は少なめでしたね。少し静かめなところで撮影したくて徳沢ー豊美間の川沿いにやってきました。ここも到着時は誰もいなく、とはいえ代わりにパトカー...
撮影の最後は雨竜川鉄橋でしたよね。そうは言っても中々の難敵でした(笑)2000年6月3日 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
実は白状しますが鉄橋の上を歩いた事あります。見ての通りで手摺りもあり安全に行けました(笑)当時は石勝線も工事中で特急は来ませんからね。そう言う問題じゃないだろうし今は反省します。スミマセンでした・・・(礼)。昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
通称「馬牛沼ポイント」。東北本線の交流区間の白石・越河間にある。線路を若干見下ろすアングルになり上り列車が撮影対象になる。工臨など臨時列車が運転される際にそ…
2025SLばんえつ物語号汽車見物 【豊実~徳沢 新渡沢橋梁 】
2025年春汽車見物二日目③04/06 SLばんえつ物語号会津若松行き汽車は春の陽を浴びながら 小さな鉄橋を渡りはじめました。左から右に快走しています。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
いやはやブレーキの取付が大ブレーキになるとは!!真鍮製のブレーキを扱うにはまだまだ修行が足りませんね〜(^^ゞ ブレーキハンガーを取付けるビス穴になるべきところに真鍮線を植え込んでフレームの穴に差し込み、位置出しをする現物合わせ野郎です。(^^ゞ こうした立体的造作については全くの苦手科目でして、見取り図を描いて位置を計算してなんて正統派の工作は逆立ちして東京音頭を踊るくらい難しいのだ!(T_T) ブレーキ取付金具?を05厚から切って曲げました!(^^ゞ ここはフロントヘビーになりますから薄板です。 これぞ究極の現物合わせ!(^^ゞ ハンガーより金具の突起が長過ぎますね〜、 何故だろ〜おかしい…
2025年4月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
初日の煙被りのリベンジにやって来ましたが、返り討ちに・・・。まさかのスカ。でも煙があってもボツになるので、これはベストではないが、ベターだと言い聞かせ、来年の課題としました。返しはまた棚下へ。逆光に輝く新緑が画になるんです。あらら、今日はバイカーが。復路のラストは今日も新前橋です。兄弟でしょうか。到着を撮っていました。つづきます。2025年5月にほんブログ村...
屋根を乗せちゃいました! キャブとテンダーから考えてリベットは無いだろうと判断。楽勝じゃんね〜(^^ゞと取り掛かりました。 切れ切れ〜と左は04厚から右の破風は05厚からシコシコ切り出しました。 これは屋根の取付板08を曲げているところです。(^^ゞ ガスボンベをゴムハンマーでガンガン叩いて大丈夫なんでしょうか?(^^ゞ 破風はベークの棒で押し付けながらチョチョイとハンダ付け。(^^ゞ 先に両端を付けてベークを外し真ん中を付けました。 とりあえず乗りの塩梅を確かめました。 両側に雨樋として07真鍮線をハンダ付けしました。 ベンチレーターは1,5✕6ミリの角材からレール部分を糸鋸で切り欠いてベー…
こんばんは先月に続けて昨日も磐越西線へ。新緑がもさもさ茂っているのに冷たい雨と風…ゴールデンウィーク明けとは思えない3月のような天候の阿賀でした。トンネル...
DCの通過で予行練習などしながら、、 段々とお目当てのSLばんえつ物語の通過時間が近づいてきました。ただ、撮影者は一向に増えず、追っかけの方々がちょぼちょぼと参加される感じで至ってのんびりしてました。観客が少ないからか、陽気がいいせいか煙はちょぼちょぼでやってきました。 汗”2025年 4月青空もあって、背景は申し分なかったのですが、頼みのC57 180は、、 こんな具合になりました。当拙ブログにご訪...
最後の長い汽車旅【5】磐越西線をたどる
【さよなら夕張支線】夜の夕張駅で終列車を見送る
冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(3)ついでに氷見線に乗り、富山の海の幸を堪能する
冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(2)高山~猪谷~富山+現役時代の419系
冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(1)名古屋~高山と高山市街
JR東日本 キハ48形:リクライニング車
【公式言及】キハ40形函館~長万別の定期運用撤退へ(今年3月)
キハ402000番台:烏山線
夕張線 少年もよく乗ったキハ??が来た!
【朗報…でも】JR北海道キハ40系はダイヤ改正後も運行継続方針
【今後の車両動き】JR四国7000系・キハ40系の廃車言及ほか
【いつまで使用!?】JR西日本のキハ40・47形に再延命工事施工か
【福知山車】キハ40 2007(うみやまむすび)を使用した団臨が豊岡⇔姫路で運転される
今年も石北臨貨遠征は見送りました
いよいよ岡山。桃太郎線に乗り、桃太郎伝説の地へ向かう
【簡早編】2025年5月11日 SLやまぐち号復路 思った以上に混雑してました
往路は3か所と控えめになりました、復路の開始は悩みます。というのも今日も津和野の16時頃は雨の予報に。実際に小雨ではありますが降ってきました。こうなると軟弱な…
カシオペア車両がもうすぐ廃車。となるとまたぞのフィーバーや撮り鉄たたきが始まるのか、、世の中にはある一定数困った輩が存在するものですが、、普段ののんびりとした撮影行では年齢問わず皆さん気さくないい方ばかりなんだけど。。カシオペアはすでに緊急停車の件で騒がれましたが、今回はどうなるか、、 事故や事件だけはね。 我々平和的な写真撮影者からすれば起きないように願いたいものです。さて、会津鉄道では想...
現地に到着したときは、暗いもギリギリ写るかな?って感じでしたところが7分後に現れた時は闇の中…キャブや客車の灯が暖かい感じでした2025年4月12日撮影にほんブログ村...
菜の花が終わり、きれいに耕されていた。 菜の花なし&サクラなし&雨なので、撮影者は、私を入れて二人、 寂しいですね。 北真岡駅を過ぎてから、白煙を出し始めた。…
八木岡へとやってきました。 天気が悪いので、数名しか居ません。片方の指で数えられます。 傘を忘れたので、レンズに水滴がつくのだけを避けながら待ちます。 見…
2025年5月3日 SLやまぐち号復路その3 狙った藤の花でしたが
間が空きましたが5月3日のレポートを再開します。復路三か所目は往路の移動中に気になった藤の花に急ぎます。ここはあまり煙は期待できないところで予想通りに誰もいま…
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
高校では鉄道研究会に入っていました。夏休みには会の仲間と東北地方へSL撮影に赴きました。 昭和44年7月 (場所を移動して撮影を続けました。海側から砂浜の向こうを走るD51貨レです。) (写真09038 羽越本線 府屋~勝木 D511002 69.7)
長谷室生寺に行く折に近鉄特急に乗りました。ひのとり 80000系 「ひのとり」 近鉄新型特急初見参です。目的地名張には停車しないため乗れませんでした。 『アーバンライナー』には、昭和63年運転開始した直後大阪→名古屋乗車以来です。平成14年新造 21020系「アーバンライナー・ネクスト」ビスターカー 30000系 「ビスタカー3世」 2階建て電車特急です。幼い頃 絵本で眺めた憧れの電車です。初乗車は50年前です。帰りに伊勢...
2007年5月 D80 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACROにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
5月9日 今、山形市では植木市が行われています日本3大植木市と言われています他の2つは判りませんが江戸時代から続くお祭りです今回は土曜日が最終なので屋台で一杯…
都合の悪いことは聞き流す…高齢者の自己防御!?…これが同居の現実だ!! ヽ(`Д´#)ノ
ショボっ!換毛期にならないうちのシベリアン(^◇^;)
早くも夏?の北海道と、次のリバティの生地。
ビッグマックジュニア(日本マクドナルド)
全国初夏の気温?と12朝大胡蝶蘭も12日咲いた長女✿と私の首のシワ ε-(´∀`*)
癒やしの音楽。。。
【神恵内村】サクラマスを狙いに…乱入者現る!?|みんなの北海道釣り情報
主人からの返事
雨の日は風呂に入ってまったりするのだ
小樽ビール ヘレスで乾杯!
【ゲーム話】#2 ゼルダの伝説TOK〜(続)世界の井戸を探せ
エレナも入ってくれました&駅裏北彩都ガーデン。
神の力でその数秒先の未来を変えてみせよう・・・
【60代の週末奮闘記】豚もも肉とリンゴで作る創作料理と亀甲竜との格闘!【5月14日】
【60代の週末奮闘記】豚もも肉とリンゴで作る創作料理と亀甲竜との格闘!【5月14日】
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その8
鉄橋の設置
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットB<334750>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR E655系 なごみ(和) 5両セット<10-1991>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 貨車 タム5000 “味タム” 4両セット<A3075>」鉄道模型Nゲージ
「鉄ちゃん」なのか?
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
ロクハン DE10 オーバーホール?
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その7
ホームの試作
E721系1000番代 4両セット A7497 MICROACE(マイクロエース)
近鉄2013系観光列車「つどい」(イエローグリーン)3両編成セット 50798 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
50系51形客車 JR仕様が入線です。 KATO 10-2045,10-2046
C57形蒸気機関車(180号機・門デフ) 品番:2007 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)