【消えた保存車】C58 356 宮城県大崎市
【保存車】セラ2206 長崎県平戸市
【保存車】68692 徳島県徳島市
【保存車】D51 792 愛知県春日井市
【保存車】C11 275 栃木県大田原市
【保存車vol6】 C59 161 (広島市こども科学館前)
【保存車】D51 222 沖縄県那覇市
【保存車】DE10 1677 北海道佐呂間町
【保存車】津軽森林鉄道あすなろ号 青森県青森市
【保存車】神戸市交通局1155号 神戸市東灘区
【保存車】石原産業S108 神戸市東灘区
【廃貨車】ワサ2
【保存車】D51 512 新潟県新発田市
【消えた保存車】オエ61 67 北海道豊富町
【保存車】C59 161 広島市中区
各駅探訪No.901 藤生駅(JR山陽本線)
各駅探訪No.900 通津駅(JR山陽本線)
各駅探訪No.899 神代駅(JR山陽本線)
大阪・関西万博開幕前夜の323系「エキスポライナー」
【駅訪問記vol335】可部線 安芸長束駅
通勤乗車/令和7年4月11日
「WEST EXPRESS 銀河」が敦賀・新大阪間で夜行運行されます。
【駅訪問記vol334】 山陽本線・可部線 横川駅
【京都車】 キハ189系H1編成を使用した団臨が福知山線で運転される 2025-4/1
【マイクロエース】「JR ディーゼルカー キハ65 リゾート&シュプール(グリーン) 2両セット<A2395>」鉄道模型Nゲージ
大学生の通学弁当
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR105系SW009編成を購入
☆JR京都線「地元駅」~JR東西線「北新地駅」までの定期券を買ってみた。♪2025.4.8☆
カニ24・スハネフ15:寝台特急「彗星」
きゅうほうじ 【駅名しりとり390】
本日撮影 E655系(和)による 「なごみ(和)」で行く! 春のアルプスを望む 新宿→白馬 片道の旅」より
本日撮影 E655系による団臨「『新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号』で行く 甲州街道・宿場街 上諏訪」より
本日の撮影 E655系「和」の返却回送と・・
本日の撮影 E655系「和」の返却回送
本日の撮影 E655系「和」による長野行き団臨より
E655系、久しぶりの目撃
鉄道450 【E655系、651系】大宮駅と宇都宮駅で普段は見かけない車両を見た!
E655系 クラブツーリズム主催ツアー(水戸偕楽園行き)
宇都宮配給のホキ+DE10 と尾久車両センター 2023,2/22
2022年11月5日 上野発長距離列車3本
E655系「なごみ(和)」 上野〜秋田ツアー列車
DD51842+E655系 試運転 試9655レ
EF651105+E655系 試運転 試9655レ
EF8181+E655系 試運転 試9691レ
E655-1 E257系組み込み試運転 2008年
ボロくて遅くて煩くて夏暑くて冬隙間風で寒くてと良いことがなかった車両程、この歳になると思い出深い車両になるのです。 私が10歳ぐらいから社会人新人の頃まで川越線沿線に住んでいたもので、電化前の川越線といえばこのキハ35系でありました。 この車両がHO16番プラ製モデルとしてトラムウェイから発売した頃は少しお高めでありましてどうしようかと迷っていたことで時間が過ぎ去り、ネット通販では一部の形式が手に入ら...
久屋大通駅 ~名古屋テレビ塔~2025年3月11日押印 久屋大通駅は、1989年(平成元年)9月10日に開業した名古屋市営地下鉄の駅です。地下鉄桜通線の開業に…
京都丹後鉄道では、京都サンガF.C.とコラボした特別ラッピング列車「丹鉄サンガ列車」を2024年12月23日(月)から運行が開始しており、 この特別ラッピング列車の運行開始に併せ、オリジナル鉄印が販売されています。 発売開始日 2025年1
1960(昭和35)年12月に東海道本線東京駅で発行された、神戸駅ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のA型一般式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。御紹介の券は少々特殊な券で、本来国鉄では同年7月に従来の3等級制(1等・2等・3等車)を廃止して2等級制とし、従来の1等は廃止され、2等が1等、3等が2等に改められ、現在の普通車にあたる2等車用の乗車券を、従来の2等の乗車券同様に青地紋にすることになりました。しかし、需要が多く、大量に印刷する必要が3等車用の赤字紋の券紙が大量に余剰在庫になってしまったため、これを消費すべく、「◯改」のマークを付けて等級表示も「3等」として赤字紋で乗車券を印刷した時期がありました。これらの券は「改券」と呼ばれ、赤字紋券紙を払い切る間のみ限定的に印刷されています...東京駅発行神戸駅ゆき◯改表示片道乗車券
豊野駅2023年10月29日押印 豊野駅は1888年(明治21年)5月1日に信越本線の駅として開業しましたが、2015年(平成27年)3月14日の北陸新幹線金…
埼玉県さいたま市の2025年春。今年の桜は急に暖かくなった3月下旬に一挙に開花しました。開花してから雪が降ったりなど急に寒くなって、しかも町内会の桜まつりも雨で中止。5、6分咲きとなった近所の桜名所に花見に行ったのは、やっと春らしくなった晴れの日の3月30日(日)です。 近くでのコンビニでワンカップを買って束の間の晴れ間での花見を楽しみました。そして翌日からまた寒くなって冷たい雨が続いて桜も我慢して健...
久屋大通駅 ~名古屋テレビ塔~2025年3月11日押印 久屋大通駅は、1989年(平成元年)9月10日に開業した名古屋市営地下鉄の駅です。地下鉄桜通線の開業に…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)