思い出の車両ですので拘らなければなりません。コメント頂いたときに思い出の車両という事で、記憶だけで鉄道模型という実車の通りにしないと宿命がありますので少し有頂天になってしまいました。 川越線キハ35系最後の日はアンテナは設置していなかったのです。アンテナを付けてキハ110系に代わるまでの八高線のキハ35系はJRになってからアンテナ付となったようで、そのような事で、アンテナ撤去作業と、穴を開けてしまった...
越谷駅 ~水と緑に囲まれた都市~2024年11月23日押印 越谷駅は、1920年(大正9年)4月17日に越ヶ谷駅として開業した東武鉄道伊勢崎線の駅です。町村合…
志賀駅 ~比良山系玄関口の駅~2011年8月20日押印 志賀駅は、1974年(昭和49年)7月20日に国鉄湖西線の開通とともに開業した駅です。1987年(昭和…
ボロくて遅くて煩くて夏暑くて冬隙間風で寒くてと良いことがなかった車両程、この歳になると思い出深い車両になるのです。 私が10歳ぐらいから社会人新人の頃まで川越線沿線に住んでいたもので、電化前の川越線といえばこのキハ35系でありました。 この車両がHO16番プラ製モデルとしてトラムウェイから発売した頃は少しお高めでありましてどうしようかと迷っていたことで時間が過ぎ去り、ネット通販では一部の形式が手に入ら...
京都丹後鉄道では、京都サンガF.C.とコラボした特別ラッピング列車「丹鉄サンガ列車」を2024年12月23日(月)から運行が開始しており、 この特別ラッピング列車の運行開始に併せ、オリジナル鉄印が販売されています。 発売開始日 2025年1
志賀駅 ~比良山系玄関口の駅~2011年8月20日押印 志賀駅は、1974年(昭和49年)7月20日に国鉄湖西線の開通とともに開業した駅です。1987年(昭和…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)