※2025年2月撮影 宮崎県上陸! C11形191号機 昭和15年川崎製の機関車です。 製造後数年東北で走った後に九州へ移り、昭和49年に行橋で廃車となっています。 説明板 銘板 動輪 反対側 宮崎交通1号機 明治45年にドイツで製造された軽便機関車です。 日南線の前身である宮崎鉄道(→宮崎交通線)で使用され、昭和26年に廃車となっています。 板橋で保存されている東武1号機とは同型機です。 説明板 銘板 製造番号はNo.5298となっています。 車番 動輪 反対側 この保存車の場所はこちら 宮崎駅から1.5kmほどです。
※2025年2月撮影 宮崎県上陸! C11形191号機 昭和15年川崎製の機関車です。 製造後数年東北で走った後に九州へ移り、昭和49年に行橋で廃車となっています。 説明板 銘板 動輪 反対側 宮崎交通1号機 明治45年にドイツで製造された軽便機関車です。 日南線の前身である宮崎鉄道(→宮崎交通線)で使用され、昭和26年に廃車となっています。 板橋で保存されている東武1号機とは同型機です。 説明板 銘板 製造番号はNo.5298となっています。 車番 動輪 反対側 この保存車の場所はこちら 宮崎駅から1.5kmほどです。
本日4月12日のデハ601保存会定期活動は、当ブログで予告しました通り「こざくらフェスタ」として開催いたしました。 午前中に床の水拭きなど掃除を済ませて飾り付けまして ヘッドマークを装着 ↑ 今回のヘッドマークはことでん貸切乗車団さまに譲っていただいたものが中心 この「こざくら...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)