こてるRCGF-G カウルを作る-1 序章
ガソリン機をグローにコンバート 飛びは良くなったけどね・・・
サブカルやアメリカン
ガソリン機をグローにコンバート 飛ばせる状態になった
ガソリン機をグローにコンバート マイクログラス処理、セメダイン1500に対する期待
ガソリン機をグローにコンバート 胴体下部の整形と脚取り付け部カバー
枯れ枝で工作!間接照明を作りました
ガソリン機をグローにコンバート エンコンリンケージなど
ガソリン機をグローにコンバート 胴体前部の工作、飛行場整備
みほちゃんと言うか、メインは制服のお話と屋上ドアのその後。
ガソリン機をグローにコンバート 胴体側板の切り欠きをふさぐ、飛行場周辺の様子
弟くがゲートを作りました
【DCCデコーダー】トマラン回路自作とワンコインデコーダー【トマランコンデンサー】
ガソリン機をグローにコンバート タンク室まわりの工作
ガソリン機をグローにコンバート タンクの組み込みだけでは済まない
・ED75 DD51などを中心とする、重連、単回、後追い好きの鉄道写真 ・Nゲージ DCC鉄道模型の改造、運転 ・たまに撮影現場で出会ったネコ をUpしてゆくBlogです。 *Yahooブログからの移行Test中
既に言われてるアンテナ配管が同一形状ってのは置いといて 全体的な印象は ”京急1000形“ ですな (´▽`) 室内塗り分けられて椅子パーツも良い青 シルバーシートはグレーにしないとな ^^; にほんブログ村
ギャラリー号はデカ箱に2両ずつで目隠し(?)の厚紙が・・ 110周年とLASTRUNのHMのオマケ入り ( ̄▽ ̄) 特定編成なんで車番も印刷して欲しかったなぁ〜 にほんブログ村
KATO E353系 付属編成です。付属編成3両は、特急 富士回遊として 富士急線を走行しています。E353の付属編成は基本編成のセットに連結して走行するので、モハには動力が無く連結面のクハにもライト基板が入っていません。詳しく見ていきます。 動画はこちら youtu.be <KATO E353付属編成> クモハE353です。この車両には、ライト基板があらかじめ入っています。 モハE353です。この車両は、トレーラー車です。動力は入っていません。 クモハE352です。この車両には、ライト基板が入っていません。 ホビーセンターカトーにて販売している専用の動力装置を取付けて、この付属編成3両を自走…
トラムウェイのEF80である。 個々の製品はたいがい忘れたころに届く。 なかみはチキチキバンバンキチキチパンパンで外箱から出すのに一苦労だった う~ん、なんかへん カプラーとパンタが耐え難い 昭和のKTMキットのEF60とかEF65のパンタを見ているような線の太さだけど、 往年のKTMのほうがちゃんとしていたと思う‥‥ 上げでもガックリ これが5万円近いかと思うとショックは大きい! とはいえイモンのPS19は1基あたり4000円ちょい 換装すると計6万円弱になる。 TOMIXのプレステ製品が安く感じるのはきっと間違っている。 台車もAでないclassのEF64に近いくらいはみ出している・・・・…
EF63 また切れて自己流補修したジャンパ栓ケーブル [鉄道模型]
今日はKATOのEF63が再び登場です。気を付けて扱っていたんですが、ジャンパ栓ケーブルパーツがまた切れちゃった、もう予備パーツがありません😞。あれこれ考えた…
今日は撮り鉄ネタ、桜と西武2000系の第2弾です。有名な桜ポイントで枝の間引き~一部は伐採された結果、去年は撮れなかったアングルを作れるようになっていました。…
関西方面から荷物が届いた。 開けると中からはマニが2両 違いがわからない・・・・ マニ61は大阪、岡山など西方にしか配置がなかったらしい。 台車が違うだけ 走らせたら絶対にわからん KATOは商売が上手いやね。 安定して安価なプロトタイプの供給はありがたいです。 コレを元にすると何に化けられるのだろうか。 自分ではやらないけど人の作品は楽しみだ。
ギャラリー号はデカ箱に2両ずつで目隠し(?)の厚紙が・・ 110周年とLASTRUNのHMのオマケ入り ( ̄▽ ̄) 特定編成なんで車番も印刷して欲しかったなぁ〜 にほんブログ村
EF63 また切れて自己流補修したジャンパ栓ケーブル [鉄道模型]
今日はKATOのEF63が再び登場です。気を付けて扱っていたんですが、ジャンパ栓ケーブルパーツがまた切れちゃった、もう予備パーツがありません😞。あれこれ考えた…
KATO E353系 付属編成です。付属編成3両は、特急 富士回遊として 富士急線を走行しています。E353の付属編成は基本編成のセットに連結して走行するので、モハには動力が無く連結面のクハにもライト基板が入っていません。詳しく見ていきます。 動画はこちら youtu.be <KATO E353付属編成> クモハE353です。この車両には、ライト基板があらかじめ入っています。 モハE353です。この車両は、トレーラー車です。動力は入っていません。 クモハE352です。この車両には、ライト基板が入っていません。 ホビーセンターカトーにて販売している専用の動力装置を取付けて、この付属編成3両を自走…
既に言われてるアンテナ配管が同一形状ってのは置いといて 全体的な印象は ”京急1000形“ ですな (´▽`) 室内塗り分けられて椅子パーツも良い青 シルバーシートはグレーにしないとな ^^; にほんブログ村
【公開運転会】NゲージDCC 公開運転会開催します! 25年4月20日(日)神奈川公会堂にて【NゲージDCC】
またまたやります!横浜駅の隣、東神奈川にてNゲージDCC公開運転会を開催します!大きなモジュールレイアウトをNゲージDCC車両が走行します。同時に路面モジュールレイアウトでも路面電車DCC車両が走行します。鉄橋やトンネルなどを走行する列車や、賑わう町並みを次々とやってくる路面電車、警笛や走行音を鳴らして走るDCC車両や、線路が動くトラバーサー、列車と連動する信号機、点滅する横断歩道信号機、自動で止まるバス停など、DCCやデジタル機器を駆使した最新の鉄道模型を公開展示いたします。 前回の運転会の様子はこちら elmdcc.hatenablog.com エルムDCC交流会 公開運転会日時:2025…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)