完璧っす~ハンター終盤カスタム⑤~☆
やっとテレビスタンド取り付けました!
【DCCデコーダー】トマラン回路自作とワンコインデコーダー【トマランコンデンサー】
【Nゲージ】通電ジャンパ線で走行性向上【自作】
ようやく完了(--;)~自作PC更新作業~☆
【DCCデコーダー】自作の先頭車用両極性デコーダー【自作】
未だ取り掛かれない(ーー;)~既存PCの分解・廃棄~☆
【DCC自動ブレーキ】簡単自作!アシンメトリーDCC(ABC自動ブレーキ)装置
ああでもない、こうでもないと考えだしたら夜も眠れぬ夢爺さん
【Nゲージ】TOMIXキハ40 DCCライト点灯化【DCC】
なかなか大変(--;)~ハンター自作カスタム途中経過~☆
【Nゲージ】TOMIXモハ72 M車突然死亡?M5モーター【モーター】
おもちゃ入院患者、何とか駆け込みで修理完了
【COBテープ】TOMIX103系 COBテープ自作室内灯で車端部までムラ無く点灯【Nゲージ自作室内灯】
【電気配線】QIコネクタ Nゲージの電気配線【コネクタ】
【Nゲージレイアウト】簡単DIY!木材加工無し!100円ショップ素材で軽量モジュールボード【モジュールボード】
【ホビセン2024】路面モジュールレイアウト【展示解説】
【公開運転会】ホビセンイベント2023秋 ご来場ありがとうございました!
【バスコレ】ユニトラム線路のバス横断道路製作【ユニトラム】
【車庫】延長ヤードを作る【路面モジュール】
【運転会】東神奈川運転会2023/08 開催しました!
【モジュールレイアウト】ドッグボーン型配置で路面電車運転会【運転会】
【レイアウト】複線間隔25mm←→33mmを変換する!90度カーブモジュール製作【路面モジュール】
【運転会お知らせ】NゲージDCC「路面モジュールレイアウト」の運転会を開催します。見学OKです!
【線路】ユニトラムカーブ線路の考察
【Nゲージ】路面電車【DCC】集合式レイアウト走行
持ち寄って繋げる!路面モジュール製作〜3〜
A4モジュールレイアウトDCC運転会<夏>開催
【バスコレ】バスコレUターン研究中!道路をアンダーパス【路面モジュール】
バスコレUターン「リベンジ成功!」道路をアンダーパス
・ED75 DD51などを中心とする、重連、単回、後追い好きの鉄道写真 ・Nゲージ DCC鉄道模型の改造、運転 ・たまに撮影現場で出会ったネコ をUpしてゆくBlogです。 *Yahooブログからの移行Test中
先頭に例のカプラーを付けてみた ( ̄▽ ̄) ちと加工が要るけんどもこれでTNとも繋がるw んで中間は純正カプラーに・・ きゃ〜 (≧▽≦) かっちょい〜 もちろんギャラリー号も交換完了 ^^; ちなみに走行化は下回りが白すぎるんで グレーに塗ってからのお楽しみw にほんブログ村
【Nゲージレイアウト】簡単DIY!木材加工無し!100円ショップ素材で軽量モジュールボード【モジュールボード】
軽量モジュールボードを製作しました。100円ショップで手に入る素材を使って、お手軽簡単&軽量のモジュールレイアウトボードです。 レイアウトボードの材質は、普通木製です。しかし昨年、自宅近くにあったホームセンターが移転してしまいました。レイアウトボード製作のときには、ホームセンターに行ってベニヤ板や角材をカットしてもらったりペンキを調達したりと、Nゲージ生活には欠かせないところでした。今では、車で遠くまでいかないと木材加工をやってくれるホームセンターがありません。自宅で木材をきれいにカットするのも難しいので、なにか新しい方法を模索していました。100円ショップにあったこのスチレンフォームは結構し…
今回の大本命の600 (*´▽`*) 以前購入したおべんぢょ電車と4+4で士急行にするど~ \(^o^)/ んで今回思わず買っちまったのが貫銀様の塗済品w 方向幕部分が変形していたり 先頭床板が一部干渉して嵌って無かったり・・ だけんども塗装は奇麗で車番や車いすスペースのレタなんかも貼り済み あとは無線アンテナやヒューズ箱付けて窓入れりゃ完成する状態 そりゃ~ 買うでしょw ( ̄▽ ̄) 顔だけもあったので確保 去年の蒲田ショウでも顔買ったんで 製作途中の紙の貫銀様の顔はこれにします ^^; ってよ~くみたらこれおべんぢょ電車だw 貫..
コキフ50000 手すり白塗装と共に大幅再改造 [鉄道模型]
今日はKATOのコキフ50000です。コンテナ車コキ50000系列の車掌室付緩急車で、前後のテールライトと室内灯を点灯仕様に改造しています。今回手すりの白塗装…
E4系新幹線速度の自動運転にトライ~ちょっと見えて来た[鉄道模型]
今日はDCC自動運転に関する話、新幹線の爆走走行で運転した場合を考えます。速度が速すぎてこれまでの設定では止まり切れない😅、をあれこれ工夫して新幹線運転用の別…
先頭に例のカプラーを付けてみた ( ̄▽ ̄) ちと加工が要るけんどもこれでTNとも繋がるw んで中間は純正カプラーに・・ きゃ〜 (≧▽≦) かっちょい〜 もちろんギャラリー号も交換完了 ^^; ちなみに走行化は下回りが白すぎるんで グレーに塗ってからのお楽しみw にほんブログ村
コキフ50000 手すり白塗装と共に大幅再改造 [鉄道模型]
今日はKATOのコキフ50000です。コンテナ車コキ50000系列の車掌室付緩急車で、前後のテールライトと室内灯を点灯仕様に改造しています。今回手すりの白塗装…
【Nゲージレイアウト】簡単DIY!木材加工無し!100円ショップ素材で軽量モジュールボード【モジュールボード】
軽量モジュールボードを製作しました。100円ショップで手に入る素材を使って、お手軽簡単&軽量のモジュールレイアウトボードです。 レイアウトボードの材質は、普通木製です。しかし昨年、自宅近くにあったホームセンターが移転してしまいました。レイアウトボード製作のときには、ホームセンターに行ってベニヤ板や角材をカットしてもらったりペンキを調達したりと、Nゲージ生活には欠かせないところでした。今では、車で遠くまでいかないと木材加工をやってくれるホームセンターがありません。自宅で木材をきれいにカットするのも難しいので、なにか新しい方法を模索していました。100円ショップにあったこのスチレンフォームは結構し…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)