【模型紹介】325 EF210-18号機「旧塗装」 ~もうすぐ消滅、0番台の初期塗装~
購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2013年11月に発売した製品。今回は「EF210形0番台」(TOMIX製)になります。おかげさまで「2014年2月…
ポポンデッタ 西日本鉄道9000形6両セット 品番:6056
日時: 2024年12月31日 終日 ポポンデッタの完成品Nゲージ車両、西日本鉄道9000形6両セットです。 【 2024年 】発売予定 西日本鉄道9000形6両セット 多彩な編成を組む、西鉄最新型車両「西鉄9000形」を、特急編成・急行編成・普通編成のそれぞれの編成で製品化いたします。 製品仕様 現在運行している5000形車両の代替となる通勤電車として、2017年3月より天神大牟田線にて運行を開始いたしました。前面窓に両側面に回り込んだパノラミックウインドウを採用。貫通扉をカラーリングの基軸として縦ラインを強調しており、力強さと新しさを感じるデザインが特徴の車両です。 共通仕様 ・...
ポポンデッタ 西日本鉄道9000形7両セット 品番:6055
日時: 2024年12月31日 終日 ポポンデッタの完成品Nゲージ車両、西日本鉄道9000形7両セットです。 【 2024年 】発売予定 西日本鉄道9000形7両セット 多彩な編成を組む、西鉄最新型車両「西鉄9000形」を、特急編成・急行編成・普通編成のそれぞれの編成で製品化いたします。 製品仕様 現在運行している5000形車両の代替となる通勤電車として、2017年3月より天神大牟田線にて運行を開始いたしました。前面窓に両側面に回り込んだパノラミックウインドウを採用。貫通扉をカラーリングの基軸として縦ラインを強調しており、力強さと新しさを感じるデザインが特徴の車両です。 共通仕様 ・...
ポポンデッタ 西日本鉄道9000形5両セット 品番:6057
日時: 2024年12月31日 終日 ポポンデッタの完成品Nゲージ車両、西日本鉄道9000形5両セットです。 【 2024年 】発売予定 西日本鉄道9000形5両セット 多彩な編成を組む、西鉄最新型車両「西鉄9000形」を、特急編成・急行編成・普通編成のそれぞれの編成で製品化いたします。 製品仕様 現在運行している5000形車両の代替となる通勤電車として、2017年3月より天神大牟田線にて運行を開始いたしました。前面窓に両側面に回り込んだパノラミックウインドウを採用。貫通扉をカラーリングの基軸として縦ラインを強調しており、力強さと新しさを感じるデザインが特徴の車両です。 共通仕様 ・...
こんばんは。管理人です。今日も2月末の九州旅行記をお送りします。前回は宮崎から都城まで特急きりしま号でワープする内容でした。都城駅からは普通列車鹿児島中央行き6943Mに乗車しました。10時25分発となりますが、近い時間帯に都城に到着する上り普通列車は無いので、駅のホームからは離れた所で待機していた車両が発車時刻の少し前に入線するようです。前日に小倉駅を出てからこれまでに6本の列車を乗り継いで宮崎県内まで進...
Tomixから待望のしなの鉄道115系2両編成が発売されました。実車はJR時代にモハ114を先頭車化改造して2両編成で運用にできるようにしたもので、北陸新幹線金沢開業時に譲渡されたものです。導入後は順次信州色からしなの鉄道色に塗り替えられましたが、中には湘南色やスカ色に塗られて活躍したものもありました。長らく2両編成もしくは3両編成と組成した5両編成で活躍してきましたが、新鋭のSR1が導入されるに従い、3両編...
【 1 】営業日と営業時間について いつも当店にご来店 ご利用いただき、誠にありがとうございます。4月の営業日と営業時間は下記の通りとさせていただきます。 ※.店内、マスク着用は任意となります。 セキ・くしゃみが出るお客様は、咳エチケットにご協力をお願い
【模型紹介】324 ED75 1000前期型「新貨物更新色」後編 ~重連走行~
前回、こうにゅうしてから10年ぶりに整備した「ED75 1010号機」、重連相手の1028号機からLED基盤を片側略奪する形で、半ば無理矢理「電球色LED化」…
モーターを傾かせる。大番外編 「珊瑚 古典大系 600型(形) その6
進歩状況です。上廻りに進みます。 to by continued このブログ。結構、見ている人居るようです。 まあ、鉄道模型ブログでも。こん…
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。阪急の桂車庫と正雀車庫の観察記になりますが、今回は自転車ではなく不通に電車に乗って行きます。活動日は3/17(日)、この日は梅田方面に行く用事がありましたが天候も悪かったので、自転車ではなく電車で行くことにしました。車庫前の踏切で1枚。メモリアルHM付きの9300Fがきました。新型特急車2300系がデビューすると、この9300系も何らかの動きがあると思いますので、1...
これまた競らずに来てしまった 未着手の6両セットがあるのに💦 しかし歪みまくり そっと力を入れて展開してしまった こちらのボディ組は歪んでいないようだったので屋根だけはがした さて、南武支線かなぁ・・・・
飯田線旧型国電キットの編成を組み替えるークハ47074の製作―
20年くらい前に組み立てたグリーンマックスの飯田線旧国キット。 キットそのままの素組ですが、説明図の編成例に対して、クハ68の車番は404、クハユニ56は004ではなく003にしていました。 クモニ83は未組み立てです。
【模型紹介】327 183系1000番台「あずさ(国鉄時代)」~やっと再現できた「L特急」~
購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2014年1月にTOMIXから発売した製品。今回は「183系1000番台 あずさ」になります。子供の頃「チャレンジ2…
2024春の九州一周旅行(13.特急列車の787系に乗車する)
こんばんは。管理人です。今日も2月末の九州旅行記をお送りします。このシリーズの第10回以降は旅行2日目(2/26)の活動記録に入っています。前回は日豊本線の延岡から宮崎まで進む内容でした。宮崎駅で並ぶ787系を記録しました。写真左がこれから乗車する特急きりしま5号で、右は先発の特急ひゅうが9号です。きりしま号は宮崎~鹿児島中央間を結ぶ列車、ひゅうが号は延岡~宮崎・宮崎空港間を結ぶ列車という役割があります。延岡から...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)