海側と山側両方の敷地一帯が須磨浦公園です。山頂附近に至る須磨浦ロープウェイが接続しています。(2023年7月30日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_colu
阪神電鉄も阪急電鉄も元々は「三宮駅」でしたが、阪神電鉄が2014(平成26)年に、阪急電鉄が2013(平成25)年に現駅名へと改称したため、三宮中心部の駅名が1種類増えました。(阪急電鉄 2023年7月29日 訪問)(阪神電鉄 2023年7月30日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" p
100m南方にJR山陽本線須磨駅があります。(2023年7月30日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half" posit
その8のつづき、今回は虎杖浜駅、竹浦駅、北吉原駅の3駅です。 虎杖浜駅。駅名標。 駅舎。 ホーム。 竹浦駅。駅名標。 駅舎。 ホーム。 北吉…
・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...
品川散歩(6) 京急本線 青物横丁駅 ~旧東海道から入った"横丁"の駅~
北品川駅から旧東海道を散歩して青物横丁駅にやってきました。青物横丁駅は東京都品川区南品川にある京浜急行電鉄本線の単独駅。「青物横丁」・・・近くに八百屋が並んでるのかな~というイメージがありますが、もっと昔の江戸時代の農民が野菜などを持ち寄って市場を開いたことが由来だそうです。1枚目画像は駅の北西側の様子。第一京浜の「青物横丁交差点」上にある歩道橋から撮影しています。正面高架が京急本線。奥に延びていくのが青...
昭和30年代にダム工事の資材運搬のために造られた駅で周辺に住宅などは存在せず、そもそも外界から駅へ向かう正規の道も存在しない究極の秘境駅だったりします。利用者は鉄道マニア以外皆無で、下手すると人間よりも熊や野生動物の方が出没数の多そうな駅となっています。駅
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、札幌市とその近郊の鉄道を乗り潰します。本日は、苫小牧駅にやってきました。 当ブログをご利用される際は、必ずこ…
自然と歴史の展示館 萩駅は登録有形文化財である歴史ある駅舎を持つ駅です。 中は展示施設になっているほか、待合スペースもあります。 ホームは2面2線の相対式ホームです。 駅前からはバスが発着します。 駅舎は登録有形文化財になっています。 駅
「未踏の空」シリーズもいよいよ関東圏を脱出。今回は、2023~24年の年末年始の四国編(各駅探訪ではNo.774-817)から、途中に立ち寄った愛媛県の「南予」地域の2空を取り上げる。愛媛県から高知県へは鉄道で移動する場合は予土線一択(宇和島~窪川)となるが、ちょっとした思いつきでバスでの移動を選択。その途中には鉄道の通っていない愛南町があり、この町のエリアが全て★4(御荘、城辺、愛南西海)となっている。今回は元...
品川散歩(5) 旧東海道 品川宿 ~品川宿をお散歩。目黒川上の新馬場駅と7号と品川寺~
北品川駅の近くにある踏切を渡って旧東海道にやってきました。この辺りから南の青物横丁辺りまで品川宿があったそうです。東海道五十三次の一番目の宿。江戸時代の人々はここを歩いて伊勢などへ行ったんですかね~。などと思いつつ旧東海道を南に歩いて行くと・・・橋にさしかかりました。橋の名はすばり「品川橋」。川の名は「目黒川」。目黒川といえば中目黒付近が桜の名所として知られていると思います。今年は休日がことごとく雨で満...
かつては川根長島駅を名乗っていましたが、長嶋ダム建設時に温泉施設が駅周辺に移転したことから新線切り替え時に現在の駅名に改称されています。駅周辺は温泉施設もいくつかあることから観光客の利用も多く、時間限定ですが有人窓口も営業しています。駅舎開業時からの古い
はりまや・前回記事 『麺坊はりまや土山本店⑤/親子丼ミニうどん付/730円』 はりまや・前回記事 『麺坊はりまや土山本店④/チキンカツ定食味噌汁付/…
この時間は、岐阜県の駅をぐるりします。本日の駅は、名鉄名古屋本線と竹鼻線の接続駅、笠松駅です。 写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況…
萩市の中心駅 東萩駅は萩駅もあるものの、萩市の中心駅で、折り返し列車も設定されています。 駅前からJRバスが発着するほか、ホテルもあります。 ホームは2面3線と国鉄型配線となっています。 自動改札機はありません。 簡易委託駅となっています
白棚線の駅跡を眺めるためにドライブしてきた(その7)三森駅・金沢内駅編
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
福塩南線14駅の全駅訪問を目指す~500本目の記事はゴールのこの駅
※訪問は2024年1月10日 ※動画あり音声注意 スタートは松浦鉄道 いつもお読みいただき、ありがとうございま
反町駅に行く前にニュースをお伝えします。長崎電気軌道及びジャパネットグループのリージョナル長崎は昨日、今秋に開業する大型複合施設・長崎スタジアムシティーについて、公共交通機関利用促進のパートナーシップを結びました。これに伴い、「銭座町」「宝町」の両電停については、10月1日にそれぞれ「スタジアムシティノース」「スタジアムシティサウス」にそれぞれ変更となります。また、「ノース」と「サウス」の間には渡り線を設け、混雑時には長崎駅前電停での折り返し運転が可能になり臨時便も出せるようになります。さて、本題に。12時8分発の1101S(東京メトロ17000系17081編成)で東白楽駅を出発し、12時10分に反町駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。改札をくぐる前に駅名標を。反町駅は「TY20」です。エスカレーター...真夏の東急東横線駅巡り(その10)
白棚線の駅跡を眺めるためにドライブしてきた(その6)梁森駅編
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
品川散歩(4) 京急本線 北品川駅 ~八ツ山の鉄橋と踏切は高架化で消える予定~
品川駅の高輪口から歩いて北品川駅に向かいます。第一京浜を南へ。京急本線の高架は第一京浜のすぐ横を並走しています。その高架下には以前はラーメン屋などが入ってました。たしか「なんつっ亭」の姉妹店もあったと思います。品川駅地平化工事の影響だと思いますが、お店は無くなってました。しばらく進むとT字交差点に差し掛かりました。「八ツ山橋交差点」。そこを左折すると八ツ山通りですが、すぐに橋になっていて、掘割を走るJR...
駅名の通りダム湖である接阻湖の中にある駅で、半島先端にポツンと駅がある特殊なロケーションの絶景駅として知られています。近年は観光客の利用者も多い駅で、井川線の主要観光資源となっています。駅全景奥大井湖上の駅名を知らない人でも、この景色を見たことある人は多
福塩南線14駅の全駅訪問を目指す~大きなビルを背後に持つ棒状駅
※訪問は2024年1月10日 ひときわ目立つビルとのコントラスト 戸手駅から上戸手駅に到着。見ての通り、単式ホ
ポッポ・前回記事 『【ポッポ④】ポッポ明石店/とんこつらーめん/580円』 ポッポ・前回記事 『【ポッポ③】ポッポ明石店/味噌らーめん/580円』 …
越ケ浜駅は道路に面する駅ですが、周囲より高いところにあり、 階段を上ってホームに入ります。 無人駅かつ棒線駅で、駅舎はなく、待合小屋のみの駅です。 駅前の道路です。 駅前にトイレと駐輪場があり、階段を上ってホームに入ります。 トイレがありま
長電バス 東長野病院線に乗る(長野駅→若槻台・稲田大橋→長野駅)
21日の活動で乗った長電バスの1本目東長野病院線について記す。 画像は長野駅で乗り場二着車した乗車のバス。 市内中心部から北東部方面に進む、長電バスの長野市内路線として 主要路線の一つである。平日25往復
『日本百景』 夏 第588回 カムイミンタラ大回遊・その2 (銀泉台~白雲岳) 〔北海道〕白雲岳の頂上に立つと大雪山系・・いや我が国でも指折りの『日本百景』たる絶景が見渡せる 白雲岳 はくうんただけ (大雪山国立公園)表大雪の南端にどっしり構えた大きな山で、標高は2230mと大雪山では第三位の高峰に位置する。この山の下で、広大な高根ヶ原の台地の入口に建つ白雲岳避難小屋より先はトムラウシ方面に続く大雪縦...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)