この時間は,空旅をお送りします。今回は、2024年度のJGCプレミアをキープする旅、2023年の始まりとともに、一気に福岡から宮崎を40往復してキープを目指し…
よも”ヤマ”話 第213話 北陸海岸めぐり その3 〔福井県〕 '99・3越前の『松島』夕陽の絶景の地だ 越前海岸 えちぜんかいがん (越前加賀海岸国定公園)東尋坊や越前岬などを含めた福井県における日本海に面する海岸の総称で、越前加賀海岸国定公園に指定されている。東尋坊の柱状節理岩越前海岸の範囲に厳密な定義はないが、敦賀市杉津(すいづ)から越前岬を経て、坂井市三国町安島の東尋坊に至る海岸を指す事が多い...
新整備場駅に行く前にニュースをお伝えします。JRグループは一昨日、精神障害者手帳をお持ちの方にも運賃割引を導入すると発表しました。来年度からの導入ということで、1級、2級の手帳を持っている方は、運賃が半額になります。その介助者についても、本人と同区間の利用に限り半額です。但し、途中下車が出来ない短距離乗車券等については対象外です。また、精神障害者手帳の1級をお持ちの方に限り、障がい者用ICカードが利用出来るようになります。尚、その動きはJRだけではなく、大手私鉄16社にも展開されます。愛知環状鉄道も追随するし。尚、京成電鉄については6月から実施するとしています。さて、本題に。10時45分発の各停で羽田空港第2ターミナル駅を出発。昭和島で空港快速に抜かれるということで、1000形1091編成の雰囲気をじっく...2023年鉄道の日乗り継ぎ(その9)
JR九州久大本線「筑後吉井駅」あのカッパの駅舎で有名な「田主丸駅」の隣の駅です。特急「ゆふ」も停車する、うきは市の中心の駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(跨線橋から)ホーム構造←田主丸うきは→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面3線)営業形態:有人(直営)所在地:福岡県うきは市訪問:2020年3月JR九州筑後吉井駅
服部の駅紹介 Osaka Metro御堂筋線、四つ橋線、千日前線 なんば駅
御堂筋の南端に位置するほか、大阪ミナミの中心となっており、梅田に並ぶ大阪のターミナル駅となっています。地下鉄の他に南海や近鉄、JR線(JR難波をなんばエリアに入れるかは意見が割れそうですが…)も発着する駅で、他の鉄道会社の駅名は「難波」表記ですが、地下鉄は平仮
服部の駅紹介 Osaka Metro御堂筋線、長堀鶴見緑地線 心斎橋駅
大阪最大の繁華街ミナミの北側にある駅で、大丸やその他商業施設も多く集中し終日買い物客などで賑わっています。1933年に南側の終着駅として開業して以降、長らくの間乗り換え路線のない単独駅でしたが、1996年の長堀鶴見緑地線の延伸により乗換駅になり、同時に四ツ橋駅と
服部の駅紹介 Osaka Metro御堂筋線、中央線、四つ橋線 本町駅
大阪最大のオフィス街の中に駅があり、利用者は大阪メトロ内で5番目に多く、平日を中心に多くの通勤客で賑わっています。駅周辺はかつての問屋街である船場エリアの西側に位置することから、御堂筋線と中央線の駅名に「船場西」という副駅名が付くようになりました。駅入口駅
福岡県朝倉市にある西鉄甘木線の甘木駅へやってきました車内から見た甘木駅周りには住宅などがあり、コンパクトにまとまった駅です昭和20年代に建てられた古い木造駅舎があります特に駅前の広場とかはなく駅舎のすぐ前を国道322号線(千代丸通り)が走っています窓口と自動券売
最寄りの在来線の駅は上越線の後閑駅です(道のりで3km)。また道のりで900mのところに道の駅「矢瀬親水公園」があります。存在しない地名が仮称となり、そのまま正式な駅名となりました。現在、改称を求める動きがあります(参照)。(2022年10月14日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎(東口)[/wc_column][wc_column size="one-hal
上田市の中心市街地に位置します。(2022年10月14日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half" position="
「今井」や「下今井」といった地名は周辺に存在せず、「上今井」のみ存在します。どういうことなのでしょうか……?(2022年10月14日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row]
この時間は、茨城県の駅をぐるりします。本日の駅は、常磐線で関東最北端の駅、大津港駅です。 写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変…
【はなまるうどん④】/はなまるうどんアリオ加古川店/かけうどん小,天ぷら2個/450円
はなまるうどん/前回記事 『【はなまるうどん③】/はなまるうどんアリオ加古川店/かけうどん小,かき揚げ/330円』 はなまるうどん/前回記事 『【は…
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(19) 磐越西線・東北本線 (会津若松駅→郡山駅→新白河駅) ~エピローグ~
今回はひたすら帰るだけの記録です^^;只見線を完乗して終点の会津若松駅に到着しました。徐行運転や対向列車待ちなどの影響で約1時間の遅れでの到着です。 左が5番線に到着した只見線。天候はこの日一番の吹雪・・・。次に乗車する予定の磐越西線が出ているか心配してましたが、お隣り4番線で郡山行きが出発を待ってくれてました。4番線の列車は15:30発の快速郡山行き。計画ではひとつ前の各停に乗車する予定でしたが・・・。乗車車...
ソメイヨシノが終わって八重桜の季節がやってきました🌸もう少し、桜の季節をたのしめそうです😃そんな春本番の福岡昨日は夕方からシトシト☂️でしたいつもの地域🐱た…
29日の奥羽本線での乗下車活動の後、陸羽西線代行バスに乗った。 画像は新庄駅での乗車のバスである。山交バスが担当していた。16時10分新庄駅発の便に乗ったのだが、奥羽本線下りからの接続で 5分しかなかった。
JR北海道宗谷本線「智北駅」昨日の「智恵文駅」の隣りの駅です。駅舎はありません。駅名標にある「南美深駅」は2021年3月に廃止となりました。(駅名標)(ホーム)ホーム構造←美深智恵文→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:北海道名寄市訪問:2017年8月JR北海道智北駅
新潟県上越市、前回は旧・直江津市のエリアを旅しましたが、今回は旧・高田市のエリアをめぐります。 (2008年8月当時) ▼JR高田駅からの歩き旅でした。 直江津には、この3年前に行っていたのですが、上越市でもうひとつのメインの場所であるここを訪ねる目的で、夜にこの地に入りました。 駅前はこんな感じ、という事でまず撮った街並みです。 あとは泊まって起きてから、という事で。 ▼もう15年以上前のことになりますが、この時泊まったタカダキャッスルホテルです。 1952(昭和27)年「よし田旅館」として創業し、その後ホテル形式へ改築しこの名前になったといいますが、2020(令和2)年には運営会社が倒産し…
その7のつづき、今回は大西駅、伊予亀岡駅、菊間駅の3駅です。 大西駅。駅名標。 駅舎。 ホーム。 伊予亀岡駅。駅名標。 駅舎。 ホーム。 跨…
・GeoGuessrの「Japan」マップでスポーンした地点と自分のスコアや所感をただ記録するだけのページです。・制限時間は3分。3分よりも早く推測し、フルスコア(5000pts.)だった場合には特定までにかかった時間も記載しています。・難易度の基準は完全に私見で、残り時間や偶然性も加味して直感で決めています。そのため必ずしも「スコアが高い=難易度が低い」というわけではありません。☆は0.5を表し、★0.5~★5の10段階で評価...
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(18) 只見線 (会津中川駅→会津坂下駅→会津若松駅) ~只見川沿いを下って強風の会津盆地へ~
会津中川駅から会津若松行きに乗車しました。乗客は数名ほど・・・ここからは各駅毎に撮影していきます。列車は只見川に沿って下っていきます。上田ダムを過ぎると第四只見川橋梁で川の北岸に出て会津水沼駅に停車。そのまま沼沢カルデラの北側を回り込んで、例の早戸駅に停車。お世話になった待合室^^;(右画像↓) 山間を進み第三只見川橋梁で南岸に出ると宮下ダムが見えてきます。水量豊富です。ダムの横を抜けると会津宮下駅に...
羽田空港に行く前にニュースをお伝えします。JR西日本は昨日、「SLやまぐち」を5月3日に運転再開させると発表しました。牽引機は基本的にD51200となります。発売開始は4月22日ということで、6月から7月第1週を除く週末に運転します。あの炭水車の不具合から丸2年かかりましたね。さて、本題に。東京モノレールの改札前に戻ると、京急の改札に進むことに。左手にはセブンイレブンが。京急の乗り場へのエレベーターに向かっていくと、正面にはマツモトキヨシの免税店が。羽田空港第3ターミナル駅の京急蒲田方面の乗り場は2Fですが、今回は国内線ターミナルに向かうのでB2Fへ。自動改札が5台並び、右手には自動券売機などが。京急の駅名標を。羽田空港第3ターミナル駅は「KK16」です。9時59分発の926D(新1000形1217編成)...2023年鉄道の日乗り継ぎ(その8)
在京大手私鉄を一日で乗りつぶすシリーズ第3弾、2月の西武、3月の京急に続いて、今日は京王を乗りつぶすことにした。出かける前にシンカリオンを冒頭だけ視聴、本編は金曜日にYoutubeで見たから、オープニングだけを見るつもりでいた。ところが、スタッフテロが本編冒頭に入っており、オープニングがあとになることに気づいたため、さっさと出かけることにした。千代田線で表参道に出て、銀座線に乗り換える。渋谷着9時26分、久々の渋谷は東横百貨店が既に姿を消し、入出庫線を覆うものがなくなっていた。入出庫線は去年10月に移設、それに伴い、横の仮設通路も下車専用ホーム跡を利用したものから、拡幅されたものになった。券売機で一日乗車券を購入、9時37分発の井の頭線急行の真ん中3号車に乗車する。この時間は改札に近い編成後部でも余裕で座...京王電鉄を一日で乗る(前編)
JR北海道宗谷本線「智恵文駅」「名寄」から2つ目の駅です。駅名標にもある「ほくせい(北星)」ですが、秘境駅でもありましたが、2021年3月に廃止になってしまいました。貨車の駅舎ですが、いつまで営業できるのでしょうか。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←日進智北→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:北海道名寄市訪問:2017年8月JR北海道智恵文駅
皆様、こんばんは! 今週は山形県に来ています。 今日は米坂線の今泉駅から米沢駅までを歩きました。 天気が良く気持ちの良い歩きでした。 ただ桜はまだつぼみの状態だったのは残念です。 でも明日から気温が上がるとのこと。 ここ米沢も今週末辺り、いきなり満開になりそうです。 今日の一枚は米沢駅。
明神峠越えは長いトンネルで。トンネルを抜けるとゴールは近い。地図でもトンネルがカーブしているのが分かる。トンネルを出ると、道はくねくねと下っていく。右に見えるバリケードに続く道は、おそらく旧道であろう。しばらく下ると、いよいよ「須佐木」の集落に入る。ごみ収集場所を示す年季の入った表示に黒羽町の文字が残っていた。その隣にある湯津上村と合わせて、平成の合併で大田原市に編入されている。目指す雲巌寺は須佐...
【まったり駅探訪】阿佐海岸鉄道【DMV】阿波海南文化村停留所に行ってきました。
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
【はなまるうどん③】/はなまるうどんアリオ加古川店/かけうどん小,かき揚げ/330円
はなまるうどん/前回記事 『【はなまるうどん②】/はなまるうどんアリオ加古川店/きつねうどん,おでん2個/760円』 はなまるうどん/前回記事 『【…
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(17) 只見線 会津中川駅 ~道の駅で吹雪をやり過ごします~
缶詰め状態になりかけた早戸駅を90分遅れで何とか無事に脱出しました。2駅戻って終点一つ手前の会津中川駅に到着。ここで予定通り下車することにしました。 会津中川駅は福島県大沼郡金山町大字中川字坂下にある只見線の無人駅。地図的には・・・沼沢カルデラの北西側の外郭と西を流れる只見川の間に位置しています。駅構造は単式ホーム1面1線なのですが、駅舎は何故かホームとは反対の西側にあり、小出方の構内踏切で連絡してい...
日曜の朝に長町武家屋敷跡界隈を散歩する【金沢ワーケーション4日目】
金沢ワーケーションの記録。土塀や石畳が印象的な長町武家屋敷跡界隈を歩き、武家屋敷跡 野村家を観光してきました。どちらも金沢の歴史を感じるおすすめの観光スポットです。武家屋敷跡 野村家では日本庭園や上段の間、鬼川文庫を見学してきました。
青春18きっぷで芸備線の未乗降駅を目指す~その6(2年間でなくなったものと再構築協議会)
※訪問は2024年4月2日 ※動画あり。音声注意 わずか2年間で再現できなくなった旅 国道沿いにあった新見市営
令和3年12月にDMVの運行区間に変わった阿佐海岸鉄道・甲浦駅を再訪してみた。
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
富山地方電鉄・稲荷町駅~ホームを挟んで分岐の間に研修庫! 電鉄富山の隣の駅とは思えないのどかな駅!
富山地鉄に乗って、電鉄富山から一駅目。富山市街の喧騒とは打って変わって静かな駅がたたずんでいました。本線・立山線直通と不二越・上滝線のどちらに乗っても到着できます。ここ稲荷町駅が分岐駅なので。次代を感じさせる木造駅舎が建っています。駅前広場は大きいのです
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)