週末パス25冬-宮城栗駒編(23) 東北本線 愛宕駅 ~山線廃止と引き換えに開業した松島代替駅と初代松島駅~
瀬峰駅から乗車した列車を小牛田駅で仙台行きに乗り継ぎました。東北本線を更に南下。品井沼駅から「海線」と呼ばれたかつての貨物新線区間に入り・・・ひとつ目の駅の愛宕駅で下車することにしました。 愛宕駅は宮城県宮城郡松島町高城字三居山にある東北本線の無人駅。1962(昭和37)年7月に新設された生粋の無人駅です。この駅が開業した理由がちょっと面白くて・・・当駅は利府回りの旧線(山線)が廃止されたのと同時に開業していま...
週末パス25冬-宮城栗駒編(22) 東北本線 瀬峰駅 ~かつて仙北鉄道が出ていた駅。ポツンと建つ駅の墓標~
石越駅から東北本線上り小牛田行きに乗車しました。列車は仙北平野特有の低湿地のエリアを南下。伊豆沼や長沼などを掠めていきます。車窓からは一瞬だけ見えたと思います。湖沼エリアを抜けて瀬峰駅に到着。3番線着。ここげ下車することにしました。 瀬峰駅は宮城県栗原市瀬峰下田にある東北本線の駅。旧・栗原郡瀬峰町の中心的な駅。当駅からは大正の頃から仙北鉄道の築館線と登米線という2つの路線が出ており、登米と築館の...
近鉄生駒線「萩の台駅」生駒から4つ目の駅で、列車交換可能な駅になってます。ちょっと写真が少ないです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←南生駒東山→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(1面2線)営業形態:無人駅所在地:奈良県生駒市訪問:2009年4月近鉄萩の台駅
土曜日の夜は、鉄道クイズの時間です。今週は、どんな問題かな? 当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。で…
『ネームトレイン』 第70回 美保旧餘部鉄橋を渡る急行【美保】※『山陰本線の優等列車』より 急行【美保】 ・・ 1962年12月に鳥取~境港で運行を開始した準急列車が出自の列車である。 当時の蒸気機関からディーゼル内燃機関への切り替えが進んだ動力革命の真っただ中で、国鉄も無煙化の方針の下に次々と蒸気機関車から運転の自在が利き、なおかつ速度も倍近く早くなった気動車に切り替えていた中で誕生した多くの優等...
富山地方鉄道富山港線「荻浦小学校前駅(電停)」JR富山港線、富山ライトレール時代は、「大広田」という名前の電停でした。富山地方鉄道に変わってからこの名前になりました。(駅名標)(駅名標)(富山ライトレール時代の駅名標2010.03)(JR富山港線時代の駅舎2005.11)ホーム構造←東岩瀬蓮町→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:電停(2面2線)営業形態:無人駅所在地:富山県富山市訪問:2022年9月富山地方鉄道荻浦小学校前駅(電停)
突然だが旅行貯金を始める。理由は特にない!!!まず手始めに西武池袋線・西武秩父線を飯能から秩父へ下りつつ、沿線にある郵便局をめぐる。この区間は各駅探訪でほとんど訪れている(No.77, 361-367)ため、駅については再訪となる。ということでやって来たのは、西武池袋線の飯能駅。まずは駅周辺の4局を回る。ちなみに天気は秋の土砂降りである。先ほどの写真は南口だが、まずは北口を出て細い通りを北西へ歩く。写真はちょっ...
なぜ由布島への徒歩入島にお金が掛かるのか? 前編(実地調査編)
沖縄本島から飛行機で1時間、石垣島で船に乗り換えて更に1時間、ようやく辿り着くのが西表島である。いわゆる二次離島だが、沖縄県外の人間にとっては沖縄本島まで行くだけでも一苦労である。しかし、西表島には更に離島がある。それが由布島だ。面積は0.15㎢、人口は8人(沖縄県『離島関係資料(令和7年3月)』)。この小さな島全体が植物園となっている。西表島とは浅瀬で隔てられており、徒歩の他、水牛車で渡ることが出来る。由布島は西表島来島時の主要な観光名所の一つとなっ
この時間は,空旅をお送りします。今回は、初めて乗った国内線LCC、Jetstarを利用した空旅です。本日は成田空港の駅めぐりの続きです。 ブログをご利用さ…
JR西9800ポイントで北陸新幹線の新駅訪問を行う~イラストが絶品だった
※訪問は2025年3月3日 完成した駅と初対面 芦原温泉駅に到着。やって来たのは2022年8月以来2年半ぶり。
皆様、こんばんは! 今日は比較的近場、飯田線を歩きました。 ただ花粉と黄砂のダブルパンチ。 距離を抑えて約15kmの歩きとなりました。 これで飯田線は残り約30km。1日の距離です。 ただこの先は遠征の沿線徒歩旅が本格的に始まります。 次に飯田線を歩けるのは早くてゴールデンウィーク辺り、または来年になりそうです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は天竜峡駅。
大田区の北東部にある駅で駅周辺は住宅密集地とオフィス街が混在するエリアとなっています。京浜東北線しか停車せず乗り換え路線も無い駅ですが、利用者は10万人近くあり賑わいを見せています。駅舎メイン側の東口。駅ビル内にはアトレと東急系のホテルが入居しています。反
【なか卯⑤】なか卯250号明石魚住店/目玉焼きベーコン朝食/クーポン330円
なか卯・前回記事 『【なか卯④】なか卯250号明石魚住店/こだわり卵朝食,ごはん大盛/290円』 なか卯・前回記事 『【なか卯③】なか卯250号明石…
水戸駅2012年2月23日押印 水戸駅は、1889年(明治22年)1月16日に水戸鉄道の駅として開業しました。国鉄の財政悪化により建設中の鹿島線水戸-北鹿島の…
東京テレポート駅2024年11月28日押印 東京テレポート駅は、1996年(平成8年)3月30日に東京臨海高速鉄道臨海副都心線の駅として開業しました。2000…
小湊鉄道 姉ケ崎駅ー帝京大学ちば総合医療センター線に乗る(姉ケ崎駅→青葉台ニュータウン)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 (画像は姉ケ崎駅での乗車のバス) 内房線姉ケ崎駅から青葉台ニュータウンを経由して 帝京大学総合医療センターに向かう路線である。姉ケ崎駅昼過ぎの便は4名で発車
東京都大田区の中心駅で、東急池上線、多摩線との乗換駅であるほか、東京方面から来た一部列車は当駅止まりとなっています。駅周辺は古くからの繁華街が広がっており、東京都内でも錦糸町や小岩などと並ぶディープスポットとしても知られています。駅舎メイン側の西口駅舎、
その11のつづき、今回は南大分駅、古国府駅、大分駅の3駅です。 南大分駅。駅名標。 駅舎。 ホーム。 古国府駅。駅名標。 駅出入口部。 ホーム。 …
『日本百景』 春 第609回 春浅き抜海の丘 〔北海道〕春先の抜海駅何度も壁が改装されて継ぎはぎが目立つようになっていた 抜海駅 ばっかいえき北海道(宗谷総合振興局)稚内市抜海村字クトネベツにあるJR北海道・宗谷本線の駅である。 当記事公開の9日前の2025年3月15日に、同日施行のダイヤ改正により利用客極小として駅廃止となっている。 駅廃止時点で無人駅で、また木造の駅舎を有する駅としては日本最北に位...
東京メトロ有楽町線の駅名一覧【和光市駅(Y01)~新木場駅(Y24)】-まとめ記事
埼玉県和光市の和光市駅から東京都江東区の新木場駅までを結ぶ東京メトロ有楽町線の駅一覧をご紹介しています。各駅の周辺地図やX上の画像,出口案内の記事も掲載しています。
WEBサイト版「酒保開ケ。」 を更新しました。 ・ 県別登録マップ に 大阪府 を追加し、大阪府内の登録駅(54駅)の写真、データを公開しました。マップの駅位置のマーカーをクリックすると写真、データ(リンク)をご覧いただけます。なおスマ...
青森県八戸市、JR八戸駅周辺の様子です。 ▼この写真からしばらくは2009年8月当時のもので、八戸駅周辺はあまり歩いていませんが、まずは駅前のこの写真からです。 「八戸市民の木」として「イチイ(オンコ)」として説明板がありました。下側の写真の大きな木です。 貴族の持つ笏(しゃく)をこの木で造ったと書かれていますが、かつての一万円札や五千円札の聖徳太子が持っていたもの、といえば分かり易いですね。 ▼この時、もう15年以上前の様子になりますが、ここに写っている東横イン八戸駅前は現在も営業しています。 4年後の2013年に再訪時はここへ宿泊させて頂きました。 ▼八戸駅のすぐ前にあるホテルメッツ八戸の…
あれ?この車両のデザインは??? ビフォア北陸新幹線延伸・北陸旅20
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。本日も地鉄本線の駅めぐりです。 当ブログをご…
【沿線旅速報】飯田線を歩きました
[2025年]沿線徒歩旅 東北本線24日目 大宮→白岡
【沿線旅速報】東北本線を歩きました(白岡3days2日目)
【沿線旅速報】東北本線を歩きました(白岡3days2日目)
【沿線旅速報】東北本線を歩きました(白岡3days初日)
[2025年]沿線徒歩旅(私鉄編) 近鉄名古屋線2日目 近鉄弥富→霞ヶ浦
[2025年]沿線徒歩旅(私鉄編) 近鉄名古屋線1日目 近鉄名古屋→近鉄弥富
[2024年]沿線徒歩旅 日豊本線20日目 浅海井→佐伯
[2024年]沿線徒歩旅 日豊本線19日目 重岡→佐伯
[2024年]沿線徒歩旅 日豊本線18日目 下ノ江→浅海井
[2024年]沿線徒歩旅 土讃線8日目 窪川→安和
[2024年]沿線徒歩旅 予土線4日目 若井→土佐大正
[2024年]沿線徒歩旅 予土線3日目 吉野生→十川
[2024年]沿線徒歩旅 予土線2日目 北宇和島→吉野生
[2024年]沿線徒歩旅 予土線1日目 十川→土佐大正
多摩川対岸の神奈川県側にも等々力という地名があります。元々はどちらも左岸(北岸)にありましたが、流路変更によって江戸時代には既に分断されていたようです。(2024年2月21日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅入口[/wc_column][
東京都立大学八雲キャンパスの最寄り駅でしたが、大学は1991(平成3)年に東京都八王子市の南大沢キャンパスへ移転しました。跡地はめぐろ区民キャンパス(複合施設)や深沢ハウス(集合住宅)等として利用されています。(2024年12月14日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="
すき家・前回記事 『【すき家①】すき家明石西IC店/自家製ベーコンエッグ朝食/430円』 他社類似メニュー・前回記事 『【なか卯①】なか卯2…
JR西日本山陰本線「萩駅」「萩」と言ってますが、隣りの「東萩駅」の方が、萩の中心となっています。なので特急なども止まりません。(「瑞風」は停車するようです)駅舎は登録有形文化財に指定されています。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)(駅舎内のギャラリー)ホーム構造←玉江東萩→(駅スタンプ)(駅スタンプ)(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:山口県萩市訪問:2019年10月JR西日本萩駅
兵庫県宝塚市の旅第2弾として、今回は中山寺の風景の御紹介です。 (2007年4月当時) ▼今から18年も前の姿になりますが、阪急/中山観音駅(↓)のほど近くにあります。 lefthand926.hateblo.jp JRにそのものの「中山寺」という名前の駅がありますが、これは意外と距離があって、20分近く歩く必要があり、最寄りとしては阪急の中山観音駅となります。 大本山「中山寺」の標柱が凛々しく立っていました。真言宗中山寺派の大本山という事で、中山寺派という派の名前でもあるのですね。 聖徳太子によって創建されたと伝わる由緒あるお寺で、安産祈願の霊場として皇室からの信仰が厚く、地元の人々からは「…
ハンドルネームクハ481-103住所新潟市某所年齢40代前半職業JR東日本系列企業勤務趣味鉄道模型以外の鉄道趣味全般。駅訪問数(2025年3月31日現在)JR北海道136駅(318駅)JR東日本1507駅(1685駅)☆JR東海379駅(409駅)★JR西日本1004駅(1150駅)JR四国199駅(260駅)JR九州304駅(597駅)第3セクター329駅(898駅)私鉄等665駅(3242駅)JR線計3524駅(4424駅)JR+3セク3840駅(5322駅)鉄道総合4512駅(8564駅)☆東京モノレールを含む★東海交通事業を含む※括弧内は全ての駅の数です。全駅踏破した路線(JR線)JR北海道石勝線千歳線留萌本線北海道新幹線札沼線日高本線JR東日本五能線男鹿線羽越本線東北本線陸羽西線陸羽東線米坂線※...プロフィール
快速格下げが報道された石北本線の特急「大雪」に乗ってみた(後編)
快速格下げが報道された石北本線の特急「大雪」に乗ってみた(前編)
塩狩駅で降りてきました その2~鉄道職員の殉職と小説、映画化そして塩狩峠記念館
塩狩駅で降りてきました その1~峠を司って100年超、駅として100周年
今年も抜海で待っていた悲劇と稀有な体験~その1(予定だけは完璧のつもり)
予備知識なしで石勝線の1日2・5往復の駅を訪ねる(後編)
天候に左右された2023年を振り返る(後編)
北海道フリーパスと青春18きっぷ~自らの体験で比較
根室本線の2駅を紹介~住宅街、コンビニもある駅の歴史と未来
根室本線の2駅を紹介~車窓からグッとくる茂尻駅
根室本線の廃線予定区間の全駅訪問~これが最後の光景
根室本線の廃線予定区間の全駅訪問~待機3時間超、最後の駅に降り立つ
根室本線の廃線予定区間の全駅訪問~都市間バス乗り場までの距離に注意
根室本線の廃線予定区間の全駅訪問~ぽっぽやの舞台は今も観光客でにぎわう
根室本線の廃線予定区間の全駅訪問~訪問難易度高の最古の「落合駅」
3D印刷したもの その2
E531系 赤電タイプが入線しました。KATO 10-965 ホビーセンターカトー
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2022年2月 模型工房パーミル
【グリーンマックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その11
2025.03TOP
【トミックス】「2025年3月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2
天賞堂のEF65P&PF
【グリーンマックス】「京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50795>」鉄道模型Nゲージ
TOMIX_225系5000番台基本セット入線整備(3)
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
カラマツトレイン神戸 久しぶり。
3D印刷したもの
原稿のHD化は続く(15)
EF62 2次形 田端運転所が入線です。 TOMIX 7194
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)