週末パス25初夏-山形米坂編(22) 米坂線 小国駅 ~全国有数の豪雪地帯の駅。その反面夏は・・・💦~
今泉駅から乗車した米坂線の代行バスは小国駅に到着しました。ここで下車します。駅員さんがお出迎え、といいますか検札ですね。小国駅は山形県西置賜郡小国町大字岩井沢にある米坂線の駅。米坂線内の主要駅のひとつで、今泉~坂町間の運行管理をここで行っているそうです。小国町は山形県では2番目に広い自治体だそうですが、地図を見るとほぼ山地です。当駅のある小国町の中心部は山地の真ん中にある小さな盆地にあります。降雪...
再び津川~野沢の最閑散区間へ。新潟県東蒲原郡阿賀町、山間の静かな集落の中にある小さな駅。磐越西線の駅としては新潟県でいちばん東にあります。駅名標。ホーム上の待合室の壁面に取り付けられています。ホームは1面1線ですが、かつては島式ホームだった名残があります。ホームは周りよりも高い位置にあり、集落を見下ろすような感じです。ホーム上には石造りの特徴的な待合室があります。駅の入口と駅前広場。駅前から高い位...
国道1号線の横浜新道沿いにある駅で、横浜駅へも比較的近い立地なこともあってか、利用者数は東横線内最小となっています。2004年に横浜駅と共に地下化されており、かつての地上線路跡地は現在東横フラワー緑道という名の遊歩道に整備されています。駅舎地上駅舎ですが、乗り
【すき家⑧】すき家明石西IC店/たまかけ朝食,シェイクラムネ/510円
【01】前回記事 『【すき家⑦】すき家明石西IC店/ソーセージエッグ朝食,アップルマンゴーシェイク/620円』 すき家・前回記事 『【すき家⑥】すき…
旧・合川町の中心市街地に位置します。(2024年9月16日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half" position=
土曜日の夜は、鉄道クイズの時間です。今週は、どんな問題かな? 当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。で…
三豊市南部にある旧豊中町北部に位置する駅で、駅西側を中心に古くからの住宅地が広がっています。交通量の多い県道沿いに駅があるため駅前は賑わい自体はあるものの、利用者数はかなり少なめです。駅入口ホームのみの駅構造で駅舎はありません。ホームの裏にはロータリも整
新見駅 ~千屋温泉と千屋牛~2024年6月16日押印 新見駅は、1928年(昭和3年)10月25日に開業した伯備線の駅です。翌年には後の姫新線の一部となる新見…
今日から三連休になりました。ダンナも休みだったので、ライドオンエクスプレスの株主優待を使ってランチ&昼呑みです。鰻丼と…海鮮チラシ贅沢昼呑みですが、半分は株主…
旧・阿仁町の中心市街地に位置します。駅舎は大規模改修を経て2018(平成30)年4月にリニューアルオープンしました。(2018年8月4日,2024年9月16日† 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅舎†[/wc_column][/wc_r
今回はANAとソラシドエアを乗り継いで向かう石垣島と竹富島への旅です。宿泊は、インターコンチネンタル石垣に2泊します。 ********** 今回の空旅・空鉄…
国道105号の旧道から少し脇道に入ったところにあります。下車後は隣の荒瀬駅まで歩きました(2.8km)。(2024年9月16日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅入口[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][
23日の活動で乗った表記のバスについて記す。 立科町役場前からしなの鉄道大屋駅に向かう路線である。 平日8往復・土休日6往復の運行で往年に比べれば少ないのだろうが、 現代でこのロケーションではまずまずの利
ブライダル都市で知られる(?)高砂市の中心で、駅周辺は古くからの住宅密集地が広がっています。終日特急が停まる主要駅ではあるものの、利用者数だけでいえば隣の荒井駅よりも少なく、どちらかと言うと普通列車と特急列車の乗換駅として機能している印象です。駅舎有人駅
京都市交通局 東西線 「東山駅」 「京阪三条」の次の駅です。 京阪時代は「東山三条」という名前の地上駅でした。 駅名標 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 蹴上 京阪三条 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(1面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 京都府京都市東山区訪 問 : 2015年5月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
【袋麺】サンヨー食品/サッポロ一番/旅麺札幌味噌ラーメン5食パック/税抜298円
【01】前回記事 『【袋麺】サンヨー食品/サッポロ一番/旅麺喜多方醤油ラーメン5食パック』 サンヨー食品/旅麺シリーズ・前回記事 『【カップめん】サンヨ…
【東横イン19東西線西葛西】TDRに至近の東横インはホントに近いか知りたくて歩いてみた
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
週末パス25初夏-山形米坂編(21) 米坂線 (今泉駅→小国駅) ~代行バスで田園地帯から山間部へ~
今泉駅から米坂線の代行バスに乗車しました。では、撮影した画像と地図とストリートビューとタイムラインを見比べていきます・・・米坂線の線路は今泉駅から田園地帯を北にぐるっと大回りします。その大回りの途中に次の萩尾駅がありますが、代行バスは大回りする内側を萩尾駅に向かってカクカクしながらショートカットとするような動きをとります。田園地帯のど真ん中を走りながら上白川橋で白川を渡ります。画像↓はおそらくその直後...
私的に最後の「JR路線」に乗車する~山中のホームに県境のある駅
※訪問は2025年5月27日 必ず行くと決めていた駅 今回の日田彦山線BRT乗車の際、必ず行くと決めていた駅が
熊本県宇土市にある三角線のJR網田駅は開業当時の1899年(明治32年)からの古い木造駅舎があり、国の登録有形文化財にも指定されています2025年3月に耐震補強などの改修工事が行われ外壁は以前のベージュ系から黒茶系統へ 屋根も赤系から灰色系へと変わりシックで落ち着いた佇
その2のつづき、今回は高野川駅、伊予上灘駅、下灘駅の3駅です。 高野川駅。駅名標。 ホーム。 陸橋から。 伊予上灘駅。駅名標。 駅舎。 ホーム。…
『路線の思い出』 第588回 姫新線・美作千代駅 〔岡山県〕昭和の古き良き時代の暑い夏の1日にタイムスリップ《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 姫路~新見 158.1km 661 / 795 ※ 中国勝山~新見の数値運行本数(’24)津山~新見 津山~新見 6往復 ...
JR九州 長崎本線(長与支線)「東園駅」 1972年に長崎本線に新しいルートができるまでは、こちらが長崎本線でした。 今はこちらの方が支線になってしまってます。 単線、非電化では仕方ないですか。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 喜々津 大草 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 長崎県諫早市訪 問 : 2017年1月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
【弁当】ハローズ/東立商事/玉子と豚肉ときくらげの炒め丼/税抜450円
【01】東立商事・前回記事 『【弁当】チンジャオロース弁当/税抜450円/ハローズ』【01】前回記事 【02】商品説明等参考リンク・スクショ 【0…
私的に最後の「JR路線」に乗車する~思いつきで隣駅へ行ってみた手段はもちろん
※訪問は2025年5月27日 県境付近で立ち止まる 宝珠山駅前の橋を渡り国道を右に行くと福井神社があり、すぐ県
週末パス25初夏-山形米坂編(22) 米坂線 小国駅 ~全国有数の豪雪地帯の駅。その反面夏は・・・💦~
週末パス25初夏-山形米坂編(21) 米坂線 (今泉駅→小国駅) ~代行バスで田園地帯から山間部へ~
週末パス25初夏-山形米坂編(20) 米坂線・山形鉄道フラワー長井線 今泉駅 ~2つの盆地の接点にある2つの路線の連絡駅。代行バスに乗車します~
週末パス25初夏-山形米坂編(3) 奥羽本線 新庄駅 ~赤レンガ機関庫と転車台。そして40年ぶりの県境越えへ~
いすみ鉄道、代行バスでたどる2025年5月の旅(2)
いすみ鉄道、代行バスでたどる2025年5月の旅(1)
GW中に撮った日本の鉄道(2) いすみ鉄道キハ52引退
いすみ鉄道代行バス、新田野の桜並木を13:34に通過
12:20発いすみ鉄道代行バス、こいのぼり横目に
バスによる代行輸送が続く美祢線:長州の旅・萩秋吉編⑦最終回
2024/25年年末年始の旅(16) いすみ鉄道&小湊鉄道
気温5℃の音威子府にて(1)30年ぶりの再訪
【沿線旅速報】津軽線歩きました(新青森4days初日)
東海駅巡り24夏-大井川編(19) 大井川鐵道井川線・大井川本線 千頭駅 ~列車の来ないSLの終着駅。構内に佇む南海車~
東海駅巡り24夏-大井川編(9) 川根本町町営バス 千頭・家山線 (家山駅→千頭駅) ~大井川本線の不通区間を行く~
岳南電車 岳南鉄道線の終点駅(2013年3月・2025年6月)10時39分 吉原からの電車が到着しました。2018年、富士急行1000系(2両編成×1本)を譲り受け、9000形(モハ9001+モハ9101)に改番されて営業運転を開始しています。駅前側から駅
WEBサイト版「酒保開ケ。」 を更新しました。 ・7 月13日撮影の、 西上田 、 テクノさかき 、 坂城 、 戸倉 、 千曲 、 屋代 、 屋代高校前 、 篠ノ井 、 安茂里 、 川中島 、 今井 、 稲荷山 、 姨捨 、 聖高原 、...
明日は減税の可否をかけて、自公政権をぶっ潰すべくの選挙投票日だ。 減税を阻止してテメエの利権を守りたい政治屋共は、メディアを乗っ取ってAIの回答を自分たちの都合のいいように改編し、減税によって取り分が減る奴らである大学教授や労働組合の長やネットのコメンテイターをスポークスマンにして、『減税反対』と有り得ない主張をしている。 それも、社会保険爆上がりとか物価高や社会保険の破綻を招くと、ウソをウソで練り...
7月13日薔薇「ひなあられ」は、 全ての薔薇が咲き終わったあとに咲く薔薇ですが 今年は稀にみる猛暑で早めに咲きました。 名前の通り お菓子のひなあられのような色合いで 棘が小さくて鋭いです。 かん太と真生の大先輩 柴犬のごまちゃんのすぐ傍で ずっと咲いていた 20年以上の古株です。 今年も夏のひなあられと かん太と真生で撮影しようね。 左 かん太・右 真生真生ちゃん、こっち向いて💦 ごまちゃん、きっと笑っているね。剪定すると 秋には濃い色合いのひなあられが咲きます。🎐 🎐今日も猛暑日でした。 咲き出した桔梗と いっぱいの朝顔🌞最高35.3℃🌞最低20.8℃・現在33℃🌞ランキング参加中薔薇が好…
大阪府寝屋川市、京阪/寝屋川市駅の歩き旅です。 (2007年3月現在) ▼寝屋川市駅を出てすぐの橋を渡る所、こんな感じで川のせせらぎが見え、大きなビル群がリバーサイドに並ぶ中、整備された「せせらぎ公園」がありました。 ▼その名も「寝屋川せせらぎ公園」として、説明板が設置されていました。 寝屋川市制50周年を記念して、寝屋川という一級河川を市のシンボルと位置づけて再生を図るもの…なる記載がありました。 ▼寝屋川市駅との位置関係が分かると思いますが、左側が駅舎で、こんなに近くにせせらぎ公園があるという訳です。 ▼近くには、こじんまりとしていながらアーケードのついた商店街「ベル大利(おおとし)」があ…
狭い路地の先にある棒線駅 波田須駅は住宅の崖が近くまで迫っているため、車での乗り入れができません。小さな簡易駅舎のみの無人駅で、棒線駅です。うっそうと茂る草木に囲まれていて、若干の秘境駅感があります。駅前はこのように崖のような坂になっていて...
近鉄 生駒線 「東山駅」 ちょっと写真が少ないです。 「生駒」からも「王寺」からも同じくらいでしょうか? 駅名標 ホーム ホーム構造 ← 元山上口 萩の台 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 奈良県生駒市訪 問 : 2009年4月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
銚子電鉄 銚子電気鉄道線の終点駅 (2011年12月・2025年5月)15時21分 銚子からの電車が到着。駅の手前には雑木林のような空間があり、樹木の枝や葉っぱスレスレの所を通り抜けて来ます。この日は2000形(デハ2002+クハ2502)が運用に就いてお
オホーツクでは、経験したことが無い暑さが続いています。夏薔薇もあっという間に盛りを過ぎ 宿根草の花々も終わってしまいました。少し前に咲いていた花たちです。 6月30日6月中に咲いたアリウムギガンチウム 7月1日ジギタリスも早かったですね。 花期が短いのに、早く咲いたハニーサックル 7月1日アスチルベと薔薇 春がすみ 咲いてもすぐ茶色くなりました。 更科ウツギと、薔薇 ダブルノックアウト 暑くて雨も少ないのに 頑張って咲いてくれました。 かん太と真生の早朝散歩の様子です↓photos.app.goo.gl かん太と真生には暑すぎます。 もう少し、涼しくなってほしいね。🌞最高34.4℃🌞最低19℃…
磐越西線の旅は新潟県へ。雨が強く下車するか迷いましたが、予定していた行程通りに進めることにしました(そもそも行程というものはあまりありませんが)。新潟県東蒲原郡阿賀町。「狐の嫁入り行列」という行事で有名な旧・津川町の代表駅で、新津側からこの駅までの区間列車もあります。駅名標。「狐の嫁入り行列」の様子があしらわれた特徴的なデザインです。ホームは1面2線で、「オコジロウの家」というこれまた特徴的な待合...
弘南鉄道 大鰐線の鉄道旅
2028年春の廃線が発表された弘南鉄道大鰐線を雪中行軍~いったん中締め次回は盛夏
2028年春の廃線が発表された弘南鉄道大鰐線を雪中行軍~利用者最少の駅まで根性見せよう
2028年春の廃線が発表された弘南鉄道大鰐線を雪中行軍~細長ーい待合所が印象に残る
2028年春の廃線が発表された弘南鉄道大鰐線を雪中行軍~路線の最新駅は全国唯一の「プール駅」
2028年春の廃線が発表された弘南鉄道大鰐線を雪中行軍~駅名が一致しない珍しい共同使用駅
冬の大鰐線訪問記 その10 郊外になっても
2028年春の廃線が発表された弘南鉄道大鰐線を雪中行軍~うらやましいほどの絶景に思うこと
2028年春の廃線が発表された弘南鉄道大鰐線を雪中行軍~苦難の雪中徒歩をしつつ大鰐線の歴史も
2028年春の廃線が発表された弘南鉄道大鰐線を雪中行軍~誰もが目を奪われる数々の備品
冬の大鰐線訪問記 その9
冬の大鰐線訪問記 その8 どうなる老兵たち
冬の大鰐線訪問記 その7 車両基地
冬の大鰐線訪問記 その6 終点
冬の大鰐線訪問記 その5 こちらも、、
D51 791 新鶴見機関区 2025年8月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
(HO)クモハ40 077 大糸線タイプ 品番:HCSP0264 鉄道模型 ホビーセンターカトー(HCK)
鉄道フェスティバル 2025 in うめだスーク へ行ってきました...
東武50000型(東武スカイツリーライン・車番選択式)増結用中間車6両セット2026年1月発売予定 32116 GREENMAX(グリーンマックス)
209系500番台 京葉線色(特別企画品)ケヨ34編成 が入線しました。 KATO 10-1495 10-1496
【カトー】「2025年8月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
ヨ3961 碓氷峠鉄道文化むら 2026年1月発売予定 A3085 MICROACE(マイクロエース)
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本2両編成セット2026年1月発売予定 32105 GREENMAX(グリーンマックス)
西武鉄道10000系 1次車 特急「小江戸」 7両セット 2026年1月発売予定 A1980 MICROACE(マイクロエース)
【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【マイクロエース】「JR 115系3000番代+3500番代 濃黄色 クーラー交換車 4両セット<A0466>」鉄道模型Nゲージ(25)
RMモデルズ 発売してたわ。
阪急百貨店 鉄道フェスティバル 行ってん。II
【KATO】系アップデートパーツセット2の発売延期のお詫び (2025年7月18日発表)
JR 18C形コンテナ(3個入) 2026年1月発売予定 品番:3196 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)