この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、愛媛県を走る伊予鉄道の郊外線などをめぐります。本日は、伊予鉄道でイチバン景色が良い駅えお連れします。当ブログ…
マクドナルド③/マクドナルド明石西インター店/坦々ダブルビーフセット(クーポン)/740円
マクドナルド・前回記事 『マクドナルド②/マクドナルド明石西インター店/和風バーベキューたまご肉厚ビーフバーガーセット』 マクドナルド・前回記事 『マ…
四国駅巡り22秋-徳島東高知編(16) 高知東部交通バス (室戸岬→奈半利駅) ~室戸岬でひとり波と戯れる~
室戸世界ジオパークセンターで高知東部交通バスを乗り継ぎました。バスは引き続き国道55号「土佐東街道」を南下します。ホテルらしき建物がいくつか見えてきて
さくらんぼタント館 さくらんぼ東根駅は山形新幹線が停車する駅です。駅舎はさくらんぼタント館という施設との合築になっており、大きいです。ホームは2面2線の相対式ホームで、列車交換が可能です。施設の右側が入り口です。1階は観光案内所で、駅の入り
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
山梨市駅(旧・日下部駅)と当駅は、旧・日下部町の中心市街地から概ね等距離に在ります。(2021年3月7日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅入口[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column s
槻木駅 File1012 阿武隈急行・阿武隈急行線#阿武隈急行#阿武隈急行線#第三セ...
この投稿をInstagramで見る Penguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿
駅目の前に東山運動公園が広がっています(「駅前」参照)。(2021年3月18日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅入口・待合室[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-
都電荒川線(東京さくらトラム) 町屋駅前停留場と踏切【風景写真と出口情報】
都電荒川線(東京さくらトラム)の町屋駅前停留場の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
『路線の思い出』 第515回 留萌本線・石狩沼田駅 〔北海道〕2段階目路線廃止で春より留萌本線の終着駅となる石狩沼田駅※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’20) 運行本数 深川~留萌 50.1km 90 / 2372 7往復廃止区間 営業区間と営業キロ ...
東船岡駅 File1011 阿武隈急行・阿武隈急行線#阿武隈急行#阿武隈急行線#第三...
この投稿をInstagramで見る Penguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿
昨日の活動の際に乗った表記のバスについて記す。 土浦と石岡を結ぶ路線で石岡から先、車庫やヒルズ美野里といった所に直通するが、 ここでは土浦ー石岡間について書く。 途中までの別路線が並行する区間(中貫)
こちらの車両は、京王5100系が伊予鉄道700系として受け渡され、その後になって銚子電鉄へ来たものです。お下がりのお下がりという、中小私鉄でもなかなか見ない状…
駅前からは松川を挟んで反対側の河岸段丘上に広がる飯田市街地が見えますが、河岸段丘を下りて再度上らなければならないため、車道経由だと特に道のりが長くなります。(2021年3月12日 鉄道を使用せず訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_c
猫と猛獣
都電荒川線(東京さくらトラム) 町屋駅前停留場と踏切【風景写真と出口情報】
北海道・冬の情景 - Part.5 -
【ミラーレス時代の先駆け】SONY NEX-5Rはどんなカメラ?
春紅ほころぶ、梅の春
二月、逃げ月・・・カンテGでひるチャイを飲んだら、乗り鉄
すこ〜し赤くなりつつあるアオキ
【赤ちゃんの撮影に適した画角とは?】一番撮っていたのは〇〇mmだった!
【フルサイズとAPS-Cの違いとは!?】室内撮影で比較してみた
【動物園で望遠を使ってみた!】カメラ初心者でも撮れる設定とは?
北海道・冬の情景 - Part.4 -
【カメラ初心者、初の単焦点レンズ購入!】SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMレビュー
屋島にて
足火鉢・・・しが割で生活防衛?
【カメラ初心者が選んだ一眼レフカメラ】フォトライフの始まりはここから
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線の終点駅(2021年12月)9時42分、高知からの快速列車(9640形9号車)が到着しました。(快速)高知8:30発→後免8:47発→安芸9:22発→奈半利9:42着奈半利駅の手前には奈半利川を渡る橋と、国道55号線を跨ぐ橋の2つの鉄道
▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 日本初のテレビ放送は1953年2月1日 今日でちょうど70年になりました! その当時はまだ白黒…
大分県臼杵市、山の途中にある静かな駅。車窓から見たときは人里離れた山の中にあるのかなと感じましたが、実際に下りてみると駅よりも下に集落が広がっていて、ちょっと印象が変わりました。やはり下車してみて初めて分かることも多いです。緑に埋もれてしまいそうな駅名標。ホームは1面2線。駅舎とは跨線橋で結ばれています。中ほどに庇の付いたベンチがあります。六角形の小屋のような駅舎と、ホームへと繋がる跨線橋へのゲー...
四国駅巡り22秋-徳島東高知編(15) 高知東部交通バス (海の駅東洋町→室戸世界ジオパークセンター) ~岬の東岸を南下~
甲浦からDMVの次のバス停がある海の駅東洋町に歩いて向かいます。かつての甲浦駅は山側の町外れにあるので、海に向かって進むことになります。川沿いに進んでいくと、この道が路線だったらしく、上りのDMVとすれ違いました。撮影はできませんでしたが、時刻的には緑の2号車(DMV932)だったと思います。運行は赤・青・緑の所属3両で回していると思われます。住宅地を抜けて行くと海沿いを走る国道55号に出てきました。その道沿いに「海...
ココイチ③/カレーハウスCoCo壱番屋イズミヤスーパーセンター福町店/カレーガチャ/775円
ココイチ前回記事 『ココイチ②/カレーハウスCoCo壱番屋明幹明石魚住店/カレーガチャ1000円コース』 ココイチ前回記事 『ココイチ①/カレーハウ…
交換駅から棒線化神町駅は小ぶりな駅舎をもつ無人駅です。山形新幹線開業前は交換可能駅でしたが、現在は棒線駅となっていて空き地と架線柱のみがそれを伺わせます。駅舎内には何脚かの椅子があります。奥羽本線の無人駅では珍しく自動券売機が設置されていま
阿武隈急行の8100形のボックスシートで気持ちよく舟を漕いでいたら終点の梁川駅に着いてしまいました。丸森方面はここでお乗換えなのですが、駅見の旅はここで途中下車。30分弱の居眠りながら体力が回復したような気がする・・・本社機構と車両基地のあるという梁川駅に降り立ち
銀座駅 A2,A3出入口/三愛ドリームセンター/RICOH GRⅢx【写真ブログ】
銀座駅のA2とA3周辺の風景写真をお送りしています。A2出口のすぐ近くにある三愛ドリームセンターの広告主の変遷やRICOHの人気カメラGRⅢxの特徴についても解説しています。
【高規格すぎるローカル線】工業地域へ貨物を繋げ!短いのに面白すぎる鹿島線の理由
チーバくんの頭のてっぺんに位置する、千葉県香取市の中心駅。成田線の佐原駅に来ています。水郷の商家町は、栃木、川越と共に小江戸三市に数えられており、駅舎も和風に…
生きてるから夢を持つ 夢は何歳になっても持ち続けたいものだ 夢を持つのは若者だけのものじゃないよ 夢があるからがんばれるし楽しめるしさ 夢に向かって…
岩手県、青森県内の第三セクター鉄道の2022年3月改正の改正概要は以下の通り。★IGR銀河鉄道●盛岡発12時10分の八戸行を12時14分のいわて沼宮内行に短縮変更する。それに伴い、11時09分の八戸行を11時25分に繰り下げる。●盛岡発13時06分のいわて沼宮内行を12時54分に繰上げ、八戸行に延長変更する。14時03分の金田一温泉行は14時12分に繰下げ、いわて沼宮内行に短縮変更する。●盛岡発13時40分の滝沢行を新設する。また、滝沢発14時25分の盛岡行を新設する。●盛岡発15時50分のいわて沼宮内行を滝沢行に短縮変更する。また、いわて沼宮内発16時43分の盛岡行を滝沢発に短縮変更する。●盛岡発21時13分のいわて沼宮内行を好摩行に短縮変更する。また、いわて沼宮内発21時53分の盛岡行を好摩発に変更し...IGR銀河鉄道他2022年3月ダイヤ改正
JR北海道函館本線「黒岩駅」「長万部」からは3つ目の駅となります。元々は2面3線だったようですが、真ん中の線路が外され2面2線になっています。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム側から駅舎)ホーム構造←山崎国縫→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:北海道二海郡八雲町訪問:2018年8月JR北海道黒岩駅
乱川駅は住宅街と田畑がある地域にある無人駅です。1面1線の棒線駅で、ホーム上に待合室のみがあります。駅名看板があります。ホームは1面1線の棒線駅です。少し洒落たデザインの待合室があります。中には乗車駅証明書発行機がありました。...
龍谷富山高校前(永楽町)電停に行く前にニュースをお伝えします。JR西日本は昨日、岡山地区に新たに投入する227系の愛称を「Urara」にすると発表しました。1200通の応募の中から決定したものです。尚、この227系は2023年度以降にデビューする予定です。となると、JR線で115系が最後まで残るのは岡山地区てこと?!さて、本題に。11時16分発のMH1103(TLR600形605編成)でオークスカナルパークホテル富山前電停を出発。11時18分に龍谷富山高校前(永楽町)電停に到着。一見する限り、片面ホーム1面のみの構内ですが…。富山駅方面にもホームがあるのです!龍谷富山高校前(永楽町)電停は、1つの線路で2面を共有しるのです。龍谷富山高校前(永楽町)電停は、6人分のベンチが設えられています。2021年3月に...新富山口駅開業キネン乗り継ぎ(その4)
今日は今まで記録のない茨城県かすみがうら市で旅行貯金活動を行った。 土浦駅からバスに乗り(このバスは明日付のブログでアップする)、 常磐道千代田石岡インターのやや南から歩きで行動する。 降りたバス停
伊予鉄道松山市内線(路面電車)の「松山市駅停留場」の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
日曜日に相棒が紐を付けてくれたので😺 なんとかリボン付けこれだけ完成です🎀 残すところ3匹は相棒の紐付け作業が 終らないと完成させる事ができません な…
みなさん、こんにちは。 駅前さんぽのミズナです。 今回は、「稲毛駅」を気ままに散歩しました! 稲毛駅 稲毛駅は総武快速線と中央・総武各駅停車が停車する駅になります。 番線も1番線~4番線までありました。(1・2番線各駅停車、3・4番線が快速線) 稲毛駅くらいの規模でも「みどりの窓口」は無いんですね。少し驚きです。 すぐ近くに千葉駅とか津田沼駅があるからでしょうか。 代わりに「話せる指定席券売機」というのが設置されていました。 ※稲毛駅のみどりの窓口は、2022.08.31で営業を終了したみたいです。 稲毛駅は東口と西口に通じる改札と ペリエ稲毛に通じるペリエ稲毛改札の2箇所あります。 ※ペリエ…
立山黒部貫光(黒部ケーブル)「黒部湖駅」昨日の予告どおり、黒部ケーブルの麓側の駅です。アルペンルートの乗り物ですが、どれもこれも並ばないと、時間どおりには進みません。座れなかったり、定員に達すると次にまわされてしまいます。バスとトロリーバスは立つことはないですが、ロープウェイとケーブルは立たないといけないときがあります。ロープウェイなんか真ん中の方に立つと全然景色が見えません。ただの満員電車となります。そのため、どこも並ぶことになります。指定席制にしてくれたらいいのにと思ってしまいます。(駅名標)ホーム構造←黒部平接続:なし駅構造:地下駅(2面1線)営業形態:有人(直営)所在地:富山県中新川郡立山町訪問:2002年4月(写真は2018年7月)立山黒部貫光黒部湖駅
味噌ラーメン(五代目麺や蝦夷/埼玉県東松山市)
藤枝・森下そば店【塩ラーメン+はんごろしキムチ】【しょうゆラーメン】
さか本@西大井(サッポロラーメン)
石山商店の2022年12月限定「海老だし味噌らーめん」
楽観で琥珀
青森県八戸市/纏さんの濃い煮干ラーメンと最高の半漬丼を食べて来ました。
えっ⁉富山ブラックじゃない… セブンイレブン【いそのかづお監修 札幌ブラック醤油ラーメン】
麻婆麺と炒飯の専門店【麻婆会館】シビ辛うまい!紅白二つの麻婆麺|新潟市中央区
やっちゃった らーめん 人形町 兎屋
おいしいラーメン:どうとんぼり神座 羽田エアポートガーデン店オープン(2023年12杯目)
【町中華で飲ろうぜ】昔ながらのラーメンを食べたくて鶴見市場 宝家へ
虎ノ門 瀬佐味亭(せさみてい)でパーコー坦々麺とパクチー
新橋 中華三陽でラーメンと餃子。
王様になりたい!?
これが無くては始まらない!?
183系0千マリその2
MA 103系初期型・分散冷房車 カナリヤ・福知山線 4両セット 品番:A7765 #マイクロエース #MICROACE
MA DD50-3+DD50-4 標準色 米原機関区 2両セット 新製品 品番:A8900 #マイクロエース #MICROACE
GM キハ110形200番代 前期形・快速べにばな 2両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31703 #グリーンマックス #GREENMAX
MICROACE 2月10日問屋着荷 (発売日情報更新:20230201) #マイクロエース
キハ261系5000番代「ラベンダー」が入線しました。TOMIX 98487
MA DD50-1+DD50-3 ぶどう色 富山機関区 2両セット 品番:A8905 #マイクロエース #MICROACE
GM 近鉄8600系(後期形・車番選択式)増結4両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31710 #グリーンマックス #GREENMAX
【TOMIX】2月10日発売 (発売日情報更新:20230201)#トミックス
【TOMIX】2023年2月→3月▼発売繰下げ (発売日情報更新:20230201)#トミックス
【鉄道模型】鉄道コレクション、阪急8000系リニューアル車入線
【東京空港交通】 バスコレクション
【大阪遠征】地下鉄に乗る
【TOMIX】東武100系スペーシア(DRCカラー)が入線!
【グリーンマックス】「2023/2/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)