三室戸寺
【宮代町】姫宮神社&身代神社【中々に歴史のある神社】
ご先祖様に◯◯しちゃってませんか?
【おてらぶら】黄檗宗 初山宝林寺(静岡 浜松市)
拝ヶ石巨石群
■神話の原風景が息づく「須佐神社」──令和の御遷宮を迎えた出雲の奥宮(島根県出雲市)
総持寺に参拝しました。
人混みが苦手…
【おてらぶら】曹洞宗 御誕生寺(福井 越前市)
【おてらぶら】臨済宗 龍潭寺(静岡 浜松市)
【東京都の郷土玩具・縁起物】招福猫児(まねぎねこ):豪徳寺/“招き猫発祥の地”は可愛い招き猫がいっぱい!
正福寺と笹間つつじ公園【茨城県】
笠間稲荷神社【茨城県】
【福井・永平寺】60歳からの御朱印めぐり〔106/541〕
石川県 クマ出没目撃情報 [2025.5.2]
【新形態登場も!?】J-TRECで三田線新車11編成製造見通し
【Nゲージ】バスコレクション18弾、東京都交通局(都営バス)を購入
Vol.535 都営大江戸線のトーマス仕様
都電3形式の往来、桜撮影はなかなかの難関・・・
都電8900形、サンシャインはどこいった?の学習院下にて
マックのピンチヒッター「チーチーてりやき」&都営大江戸線で「きかんしゃトーマス」仕様に乗る
都営バスの超小型車(?)&池袋でパトカー大集結の騒動
京成3000形・都営5500形、満開の梅を横目に
東京都交通局 市01系統に乗る(新橋駅→市場前駅前)
【Nゲージ】バスコレクション、東京都交通局、都バスオリジナルⅢを購入
都営バスの今月導入新車&間もなく終売になりそうな普通のグラコロ
【Nゲージ】バスコレクション11弾、東京都交通局(都営バス)を購入
【Nゲージ】バスコレクション、わたしの街バスコレクション、東京都交通局を購入
電車内 で スカート を たくし上げる 女性 の SNS投稿 が 拡散 東京都交通局 「 撮影はお断り 」 NEWSポストセブン
実力派カメラ"α6000"
ワンデーパス日帰り旅④ 村上街めぐりⅡ
ワンデーパス日帰り旅③ 村上街めぐりⅠ
ワンデーパス日帰り旅② 羽越本線と村上駅
ワンデーパス日帰り旅① 朝~駅弁
冬:ローカル線の旅③ 帰途に就く
冬:ローカル線の旅① 村上へ
2024/25年年末年始の旅(20) 鉄道博物館で日本海縦貫線100年展
新潟地区ワンマン化拡大列車の詳細ほか(JR東日本新潟支社ダイヤ改正)
485系:特急「いなほ」(貫通型)
[2024年]沿線徒歩旅 羽越本線5日目 象潟→南鳥海
[2024年]沿線徒歩旅 羽越本線4日目 象潟→羽後本荘
[2024年]沿線徒歩旅 羽越本線3日目 羽後本荘→羽後亀田
[2024年]沿線徒歩旅 羽越本線2日目 秋田→羽後亀田
【沿線旅速報】羽越本線を歩きました(羽後本荘4days最終日)
【沿線旅速報】羽越本線を歩きました(羽後本荘4days3日目)
北東北駅巡り25早春-弘南編(28) 奥羽本線 鶴形駅 ~羽州街道宿場町の珍しい高床式木造駅舎~
大鰐温泉駅から奥羽本線上りの秋田行きに乗車しました。列車は南下を開始。平川に沿って山間隘路に分け入ります。冬季は全列車通過する津軽湯の沢駅を抜けると、長大な矢立トンネルで国境を越えて陸奥国から羽後国へ。大館駅ではしばらく停車して女性車掌さんが乗り込んできました。もう一泊連泊できたなら、ここから小坂経由で盛岡に出たかったところですが、今回はスルー。フリーきっぷがまた発売されることがあったら行ってみた...
北東北駅巡り25早春-弘南編(29) 奥羽本線 二ツ井駅 ~羽州街道の難所だった「きみまち阪」の駅。40年ぶりの訪問・・・~
鶴形駅から奥羽本線の下り弘前行きに乗車。ふた駅戻って予定通り二ツ井駅で下車します。3番線の到着です。 二ツ井駅は秋田県能代市二ツ井町字太田面にある奥羽本線の駅。旧・山本郡二ツ井町の中心駅。国鉄時代に周遊券を握りしめて訪問した時の駅名標はまだ
愛知県名古屋市西区。閑静な住宅街の中を無骨な高架が貫いていく、城北線の異質な風景を象徴するような駅。無人駅ですが、高架を下りて少し進んだ先に「JR東海交通事業鉄道部」の建物があり、定期券や回数券の発売をしているようです(普通のきっぷは売っていないらしい)。また、乗務員の交代が行われるのもこの駅です。駅名標。近くに名鉄犬山線と名古屋市営地下鉄鶴舞線の上小田井駅がありますが、特に乗り換えの案内はされてい...
東灘区西部の住宅地にある駅で、駅周辺はいわゆる高級住宅街が広がっています。阪神電車にも同名の御影駅がありますが、当駅から1km程離れた位置にあり、全く別の駅となっています。駅舎メイン側の南口駅舎。街の雰囲気に合った、落ち着いたデザインの駅舎です。反対側の北口
今年のGWは、飛び石連休で11連休となることから、JRの優等列車は昨年比103%と好調な利用でした。中でも、大阪万博絡みで山陽新幹線、パンダの中国返還騒ぎで「くろしお」の利用が多かったといいます。そんな中、ひたちなか海浜鉄道からは残念なニュースが入っています。明日予定していたキハ100形「ほしいも列車」のデビューが延期になったのです。これは、運行開始に必要な届け出における安全の確認が取れてないためです。さて、本題に。17時13分発の大阪モノレール3000系3151編成で山田駅を出発。千里中央駅までは部活帰りの中学生がわんさか乗っており、立ち位置の確保に一苦労。千里中央駅からは悠々座れるように。黒と紫の座面です。17時25分に蛍池駅に到着。33分発の9000系9010編成の急行宝塚行きで箕面線との接続駅へ。...箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その16)
札幌市交通局東西線「発寒南駅」1999年2月、宮の沢~琴似間が延伸開業した際にできた駅です。JRでの近い駅は昨日の「発寒駅」ではなく「発寒中央駅」になります。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←宮の沢琴似→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:北海道札幌市西区訪問:2014年8月札幌市交発寒南駅
今日、令和7年5月8日は、名古屋の日でした😊日が変わる前にアップしなきゃ😁名古屋めし 送料無料 ご当地 グルメ福袋5種 5種セット 福袋 詰め合わせ ひつまぶ…
東京駅 ~東京駅駅舎・銀の鈴~ 2022年2月6日押印 東京駅 ~二重橋~ (旧印(小型印))2014年11月14日押印 大型の旧印(2012年11月23日押…
週末パス葬式2日目、今日は飯山線で長野方面へ抜けて、一旦上越妙高に出てから、上田経由で帰ることにした。飯山線は始発の6時54分の十日町行でなく、その次の7時29分発の長野行に乗ることになった。十日町行に乗ったところで、十日町から先へ行く列車への接続がないためだ。十日町からは2時間以上前に別の始発列車が設定されている。その始発列車が出発する頃にホテルをチェックアウト、長岡駅周辺を散策する。こんな屋根付きのペデストリアンデッキってあったかと思ったが、2011年には整備されていた。飯山線は単行運用、発車10分前で1人向かいは埋まっていたが、ボックスの確保はできた。その直後に新潟からの列車が到着、学生の団体も乗り込んで、発車数分前には、席の半分近くが埋まった。長岡を出たあと、南長岡貨物駅を通過、宮内では5人下車し...飯山線を乗り通す
JR北海道函館本線「発寒駅」隣りの駅に「発寒中央」という駅がありますが、「発寒中央」の方が、札幌寄りです。利用客はどちらも同じくらいで、駅ができたのも同じくらいです。国鉄からJRに変わる少し前です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(駅入口)ホーム構造←発寒中央稲積公園→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(2面2線)営業形態:有人(直営)所在地:北海道札幌市西区訪問:2017年8月JR北海道発寒駅
【街歩き】SASUKE山田道場/兵庫県加古郡播磨町/2025年4月27日
前回の記事 『【4月27日】大中踏切/兵庫県加古郡播磨町/2025年4月27日』 同一場所・前回の記事 『【街歩き・踏切】山陽電車踏切・播磨幼稚園そ…
国鉄の香りを残す駅がお出迎え 東北本線・一ノ関駅 岩手の駅をぐるり4
この時間は、岩手県の駅をぐるりします。本日の駅は、東北新幹線と大船渡線が接続する一ノ関駅です。 ********** 一ノ関駅について所属:JR東日本盛岡支社…
福岡県筑後市西牟田にある鹿児島本線の駅、JR西牟田駅です無人駅で小さな駅舎があります壁面に掲げられているイラストは筑後市のPRキャラクターはね丸です待合室にはチャージ機能付き自動券売機が設置されていますホームは相対式2面2線すぐ東側には九州新幹線の高架線がある
神戸市灘区の南東部にある駅で、駅の北側には神戸大学のキャンパスも立地しています。1968年から1998年までの30年間、山陽電車は当駅まで乗り入れており、御影駅の西側にある引き上げ線を使用して折り返しを行っていました。駅舎かなり大きめな橋上駅舎です。駅舎内部にはス
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)