「【Nゲージ新製品】静岡ロングシート地獄の救世主! KATO 313系8000番台【Nゲージ開封】」という動画を公開しました
「【Nゲージ新製品】静岡ロングシート地獄の救世主! KATO 313系8000番台【Nゲージ開封】」という動画をYouTubeで公開しました造形の細かさ、精度に感心です元々の設計が良かったのでしょう前面カプラーもバージョンアップリアリティーを増していますスロットレスモーターも搭載して、性能も上がっていますそんな動画ですが、平日の仕事終わりの暇潰しにでも御覧いただけると非常に助かります、俺が今回はここまでではまた~(´・...
「住民の命を奪っているのは放射線ではない」(坪倉正治, 2016年2月20日)――阪神淡路大震災を経験し、事故直後の4月から南相馬市立総合病院で診療を続ける坪倉医師は、ホールボディーカウンターを総動員し、住民に内部被曝が少ないことを確認した。むしろ問題なのは、地域コミュニティの崩壊なのだ。
【ポポンデッタ】都営浅草線5500形発売予定 (2024年5月15日発表)
発売情報が公開されました。 発売予定品 【 発売日未掲載 】発売予定 更新履歴&記事元 記事元:ポポンデッタオフィシャルX
月組・れいうみ集大成・サヨナラショー と Reon Jack 5
こんにちは、いつも訪問いただきありがとうございます。 月組公演「Eternal Voice + Grande TAKARAZUKA 110」も大劇場千穐…
演奏者 ビセンテ、グレコ曲目 PULMONIA DOBLE読み 不明録音 1911年~1914年 ##は再アップの印曲の横に作者名が、V.Greco そう、ビセンテ、グレコ自作自演です。タイトルの読みも意味も不明な得体の知れないタンゴですが、1:06~1:51までの冒頭のフ
東武鉄道 東武スカイツリーライン N100系 N104F特急スペーシアX9号 鬼怒川温泉 行き(牛田駅)撮影地4/2024撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジ
【トミックス】「国鉄客車 マニ37形(スロ50改造車)」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「国鉄客車 マニ37形(スロ50改造車)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
昨日はPF米タンを捉えた後に、E235系1000番台グリーン車の甲種輸送もありましたので、武蔵野線に居残り移動。時間となりましたが、上り普電が来て甲種と被りそうですので、望遠目一杯で遠景を捉えてトリミングしたのが1枚目。F-39、F-40編成用のE235系グリーン車4Bの甲種輸送
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 東海地方は午前中曇天となりました、午後からは日が照る予報です。 本日は再び、…
5月5日こどもの日のことです。磐越西線でSLばんえつ物語を撮影して安田から新発田へ向かいました。その途中に知る人ぞ知る隠れた温泉街村杉温泉があります。その温泉…
2024.5.12(日) 「週末パス」とSL安中侍マラソン号で高崎まで来た俺少々余韻に浸って見送ることにした後補機はEF65 501だった横川にはこの機関車が牽引してきたのだろうSLはC61 20吹いているのは蒸気だろうか、まるで生き物多くの人を魅了するのも解る個人的には久々の客車が熱かったスハフのエンジン音が懐かしかった特に急行はまなすでよく聞いた音また「生」で聞ける時が来るとは思わなかった全く経験がない訳ではないが、折戸...
最寄りの駅となると、JR根岸線JR山手駅、もしくは、みなとみらい元町・中華街駅ではあるんだけど、まぁバスとか使わんと大変だわね…そんな場所なんだけど、今回...
本ブログは鉄道をテーマにした写真や記事を中心に更新していますが、実際は鉄道以外にも自然・城・史跡巡りをしながら写真も撮っています。全てを紹介するとなると、...
JR西日本北陸本線福井駅訪問Part1/令和6年3月12日訪問
JR西日本北陸本線福井駅訪問Part1の紹介です。今日からは、JR西日本北陸本線福井駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数化にわけて紹介していきますので宜しくお願いします。福井駅1番線の駅名標福井駅3番線の駅名標1番線から3番線に番号が飛んでますが、2番線は九頭竜
(写真)特急イブニングライナー205号に使われた京成AE形(参考) 新鎌ヶ谷にて 浜田山から普通列車で明大前へ行き、京王線の普通列車で新宿へ行った。新宿から山手線に乗車した。山手線のダイヤは乱れていたそうだが列車本数が多いので困ることはなかった。そして日
『朝一番の銚子電鉄 外川駅と木挽踏切』5月5日こどもの日に銚子電鉄の元南海電鉄 22000形電車を撮影した話をします。 ※引用させて頂きます。【22000形…
【朝ごはん】「いろり庵きらくそば 成田店」の「朝食納豆セット」
令和5年のある日の09時30分頃の話となりますが、千葉県成田市のJR東日本 成田線 成田駅に降り立った際、朝ごはんを食べてなかった私は、「腹減ったばい。」と思…
【福岡・名島】4ヶ月ぶりの和平カレー、パキスタンカレーと鴨葱キーマのあいがけ!
2024年5月3日、福岡市東区名島3丁目「和平カレー」名島本店にて。カレープレート、2種あいがけ。(写真はパキスタンカレーと鴨葱キーマの2種あいがけ+スパイス…
札幌から稚内まで、オロロンライン北上旅 … 天塩川歴史資料館
1951年に建築された旧役場庁舎を利用し1989年に開館した資料館です。レンガ造り、地元では『赤レンガ』として親しまれていたそうです。さて、天塩町とはどんなところなのでしょうか。明治の開拓期は小樽から途中を経由し天塩に至る航路が開設されました。小樽以北の日本海沿岸は小樽と結ばれる航路が重要でした。当時の北海道の経済の中心である小樽と直接つながっていることが経済の発展に欠かせなかったのです。天塩が他の地域と違ったことは、天塩川の河口にあったこと。小樽からの物資や人はここから『長門(ながと)船』と呼ばれる船で天塩川の奥地に運ばれました。海運は天塩の先、稚内を経由してオホーツクへ、あるいは利尻・礼文などへと延びています。これにより天塩は海運と舟運の交通の結節点として栄えることになり、道北の中心都市の一つとして栄...札幌から稚内まで、オロロンライン北上旅…天塩川歴史資料館
本日は、キハ185系「ゆふ」をアップします。ゆふ4号・由布院~南由布・2023.5.21.上記の反対側の立ち位置で、近づいて来る「ゆふ4号」を正面から撮った後、振り返って走り去る後ろ姿を、田圃の水面に映る由布岳と絡めて撮ってみた。にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうございました。又のお越しをお待ちしております。...
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その45 系列名が細かい近鉄一般車 その3 青山越え用強力モータ車 2400系、2410系、そして2430系
近鉄名古屋線は全線比較的平坦な線路ですが、大阪線は桜井~伊勢中川間に青山越えと呼...
今年の「第11回鉄路写真展」の出品作品の紹介、第3弾です。テ-マ「関西の私鉄」で阪神電車2作につづいて、3作目は阪急電車です。お題は「サクラの紅葉」です。秋にサクラの木を阪急京都線西向日駅で撮影しました。あと、フリ-作品のコ-ナ-にも2点出品しますので、せび会場にお越しください。6月4日(火)~9日(日)西宮北口ギャラリ-(アクタ東館6F)にて鉄路写真展、私の作品紹介その3
JR西日本 DD51-1193号機牽引「サロンカーなにわ」5B「神戸-大阪鉄道開業150周年記念」「網干総合車両所見学ツアー」往路@網干
結局網干まで…JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1193号機製造年:昭和52年製造所:三菱重工業三原工場+JR西日本 14系欧風客車「サロンカーなにわ」網干総合車両所 宮原支所(近ミハ)スロフ14-704>オロ14-708>オロ14-707>オロ14-706>スロフ14-7032024.5.12
JR函館本線(函館~新函館北斗~長万部)の踏切015 三軒屋道路踏切
踏切番号 H15踏切名称 三軒屋道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 桔梗~大中山間キロ程 函館桟橋起点幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道函館市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
青い森鉄道「筒井駅」2014年、東青森と青森の間にできた比較的新しい駅です。無人の高架駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←青森東青森→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:青森県青森市訪問:2016年4月青い森鉄道筒井駅
シャッフル少ないから? 「元祖R1」に733系甲種初日に「なにわ」で誤魔化す? 火曜バラエティ
毎度! おばんです!シッポ長っ!でも・・・「シッポでいたずらするニャよニャ!」と怒ったニャルくん。実はこどもさんにシッポを引っ張られたとか・・・ネコさんたちに…
【トミックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
東京メトロ 副都心線 10000系 10103FFライナー急行 元町・中華街 行き(小竹向原駅)撮影地5/2024撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リン
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2024/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2024/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
6月になってから撮り鉄活動を再開する予定でしたが、1ヶ月前から運転開始となった200系のカルピスエクスプレスが伊勢崎線の末端区間に入る運用をホームページで見て…
24年05月05日撮影記3 近鉄奈良線・西大寺/学園前/石切/生駒にて。
南海で万博ラピートをカメラに収めると難波に向かい近鉄に乗り換えます。御堂筋線なんば駅を基本とすると南海・難波駅は南に位置し、近鉄・大阪難波駅は北に位置して...
既にご紹介した通り、5/11(土)は旧型客車で運転された新潟駅開業120周年記念号を追って新潟まで撮影をしたのですが、その後は磐越西線の日出谷付近の有名ポイントに転戦してSLばんえつ物語号を待ちました。ところが、磐越西線内にて別々の3ヶ所で同時多発的に発生した謎の線
本日はまさに五月晴れとても良い天気でした。朝方が霧が出ていたので晴れたらきっと山・緑そして空も綺麗だろうと出発大糸線の定番撮影地の森上で水鏡撮れるかなぁ~と思っていましたが現着するとまだ水入っていませんでした。それでも近くの代かきしている場所で撮影させていただきました。本日は平日なのでリーゾートビューふるさとは来ません。せっかくここまできたので大糸北線の時刻表見ると丁度良い時間に列車ありました。と...
本日は米タンがありましたので地元参戦!まずは非電化の横田基地専用線で返空タキを狙ったのが1枚目。牽引釜はDD200-4号機+タキで横田基地から西武線とクロスして拝島まで運ばれます。拝島からはELにより安善まで返空されますが、先回りして遠景を撮影したのが2枚目で、今日
暑いのと寒いの、どっちが好き?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう暑いのも寒いのも限度ってものがあるから選べません。選べませんが…暑いと…
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両18:20 大阪着18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着5月14日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石行き 2
鉄道741 【鉄コレ走行化】第32弾のJR八戸線 キハE130系を走行化!
鉄コレ第32弾のJR八戸線キハE131、132を走行化しました。 今回のブログはその作業の記録です。
【週末パス】で乗るSL牽引12系客車列車 横川→高崎【乗り鉄旅】
2024.5.12(日)横川でほぼ正午碓氷峠鉄道文化むらで動いていたEF63には車掌車が連結され、客を乗せていた特別料金を取れるなら良い商売になるだろう鉄道文化むらへの入場は人一杯で避けたとなると移動したいが、直近の12:04発の列車入線の前に、ホームは人だかり高崎行の列車はその人だかりでパンパンになるのが目に見えている実際そうなった次の普通列車まで1時間…後続の客車列車に乗り込んだ・横川 12:15発 →信越本線.高崎快速 SL...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)