こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。 宝塚友の会・東京宝塚劇場星組公演の1次2次3次とことごとくフラれまくってもう後は先着順だけか❓と思…
【第63回 静岡ホビーショー】KATO(カトー)の新製品•試作品情報
第63回 静岡ホビーショー(2025)2024年5月14日(水)〜5月18日(日)で開催のKATO(カトー)の
【第63回 静岡ホビーショー】MICROACE(マイクロエース)の新製品•試作品情報
第63回 静岡ホビーショー(2025)2024年5月14日(水)〜5月18日(日)で開催のMICROACE(マ
【Nゲージ新製品】MICROACE 371系あさぎり 予約編【鉄道模型】
MICROACEさんから371系あさぎりのリニューアル製品化が発表されました各店舗で予約受付中ですね自分もTAMTAMさんで¥33,000はE531系赤電タイプ10両セットと同価格後は思い入れとか、欲しいかどうか自分は行きました対応となる薄型室内灯は後付でリゾートしらかみと共に発売時期は未定w片方はぶっちぎりですw今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。 何と❗今年1月29日・星組バウホール「にぎたつの海に月出づ」以来の観劇、ようやく観劇復帰できました…
わんちゃんの好きなところは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう一昨日のブログではゆるキャラの話をしました。千葉県のマスコットのチーバく…
最近はKATOさんの583系6両基本セットをメンテついでに回していました中段寝台を再現した世代です中古で購入しました状態は新品同様の手付かず、シールは自分で貼り付けましたトレインマークは前後で異なる物を掲出していますMMユニット2セットと先頭車の4M2Tで理論上は走行可能なため、増結は一切考えていませんまた運転会があるんですが、今度はこういうのも良いかなーと思っています今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
JR東日本左沢線「東金井駅」左沢線と奥羽本線との分岐駅である「北山形駅」の次の駅です。いい感じの待合室があります。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←羽前山辺北山形→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:山形県山形市訪問:2018年5月JR東日本東金井駅
JR九州唐津線「東多久駅」長崎本線と唐津線の分岐駅である「久保田駅」から2つ目です。また「東多久」「中多久」「多久」と続きます。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←小城中多久→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:佐賀県多久市訪問:2012年10月JR九州東多久駅
ラーメンショップのことはもちろん知ってはいたんだけど、なかなか出向く機会がなくて、どこかで一度行ってみたとは思っていたのよね。いくつか店舗があって、店によ...
本日は、EF641035号機牽引の貨物「3084レ」をアップします。3084レ・備中川面~方谷・2024.5.16.木野山~備中川面で「やくも18号」を撮った後、次は長編成の貨物「3084レ」なので、上記の大人気のカーブ鉄橋にやって来て撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。3084レ・備中川面~方谷・2024.5.16.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 ...
※音量にご注意下さい/6秒松山駅で乗車した普通電車は瀬戸内の青い海を眺めつつ進みました。松山駅から1時間余り。造船所と来島海峡大橋の登場が今治の街に入ったこと…
先日の香川での晩御飯。讃岐うどんツアーとはいえ、夜はさすがに別のものを(笑)車で移動して丸亀駅まで行けば何なりとあるんだけど酒が飲めなくなるし、かといって...
日曜日の野球の試合で筋肉痛が残るも昨日は買い物ついでのポタリングを楽しんできました。ご近所の里山は緑が濃くなりつつも花が咲き乱れて気持ちいい季節が続きます♪先日の長野遠征ほどではないですが、走っては止まり被写体にカメラを向ける。こんな走り方をしているから、サイコンの平均速度はいつも時速12km前後。でも、そんな走り方が楽しいのです。先週は久しぶりにロードレーサーを走らせましたが、快走できるも基本的に幹...
今日は朝から鈴鹿市までプチ出張です。仕事を終えて近鉄鈴鹿線鈴鹿市駅から鈴鹿線に乗って桑名へ向かいます。夕方の鈴鹿市駅は帰宅する高校生で溢れていました。神戸高校…
2020年11月訪問 新潟県阿賀野市の安田民俗資料館で保存されている、蒲原鉄道のモハ51です。 蒲原鉄道のモハ51は、1930年より使用されていたモハ13、および1923年より使用されていたモハ1の機器を組み合わせて、1954年に生まれた車両です。名目上はモハ1から改造されたという扱いになっています。1985年の蒲原鉄道村松〜加茂の廃止時にモハ51も廃車となり、翌1986年より当地で保存されています。 モハ51を保存している安田民俗資料館は1999年頃に休館となり、各展示物はその後あまり管理はされていない様子です。隣にある青い建物は、蒲原鉄道村松駅の初代駅舎になります。 (adsbygoogl…
こんにちは、いつも訪問いただきありがとうございます。 ソフトバンクホークスー読売ジャイアンツで電撃トレードが発表されました。 まあなぁ、ホークスのリチ…
最近はKATOさんの583系をメンテしていましたフライホイール、中段寝台を再現した世代ですT車は台車をバラして車軸軸受側面も磨きますM車は車輪と集電板を磨きますKATOさんのスナップオン世代はメンテしやすいです取り敢えず順調ゴツい車体が格好良いです今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
E233系0番台 青660編成 五日市線開業100周年 (パーシャル)ラッピングを撮影
セメントなどで有名な浅野財閥が立川町と大久野村(現在の日の出町)及び五日市町を結...
2023年12月訪問 岡山県総社市の石原公園で保存されているD51 889 D51 889の車歴は⋯ 1944年4月 日立製作所にて新製、門司区に配置 1951年3月 門司区→熊本区 1965年10月 熊本区→人吉区 1966年1月 人吉区→吉松区 1970年10月 吉松区→新見区 1972年2月 廃車 D51 889の車歴はこちら↓ D51889 機関車データベース (形式D51) - デゴイチよく走る! 車歴から見ての通り、新製からほとんどを九州で過ごしているが、現役末期は新見区に配置され伯備線で活躍したようだ。伯備線のD51と言えば布原のD51三重連が有名であるが、1972年3月13日の…
東急電鉄 目黒線(東横線) 3000系急行 浦和美園 行き 3108F 急行 海老名 行き 3113F(多摩川駅)撮影地4/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集め
またメトロがぐちゃぐちゃの火曜日、代走クレーン登場で艀の準備は万全か?
毎度! おばんです!天気は良くても・・・朝はまだまだ寒く感じる川崎車用。 それに関係なく?モーニングシャッフルは始まります。まずは南からE8系。シャワールーム…
【カトー】「2025年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【カトー】「2025年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
関東のローカル線をお得に楽しむ旅~#1グンマ―帝国<群馬>へ潜入~
今回は、ぐんまワンデーローカルパスという、群馬県内(一部栃木県)の鉄道と一部のバス路線が一日乗り放題となる、お得なきっぷを使用してローカル線を楽しんできました。 このぐんまワンデーローカルパスは、GunMaasという群馬県内の乗り物のチケットを購入できるサイトで販売されています。 下記エリア外からでも購入できるのが魅力です。お手持ちのスマホで簡単に購入ができるのでおススメです!なによりも、デジタルきっぷなので、駅係員や乗務員にスマホの画面を見せるだけでOK。きっぷをなくす心配がありません。 GunMaasホームページより引用 lp.g3m.jp 有効期間は1日限り。 大人2,500円、こども1…
20世紀の鉄道写真(43)--1991年(平成3年)の写真その2・5月連休北東北~津軽海峡周辺旅行ほか
20世紀の鉄道写真,43回目の今日は1991年の写真のうちゴールデンウィークに出かけた北東北,津軽海峡周辺の旅行の写真を中心に春から夏の写真をお届けします。この年のゴールデンウィークは北東北,十和田湖周辺と津軽海峡周辺を重点に旅行しました。旅行の最後は家族が恵山(えさん)に来ていたので合流して休暇を過ごしました。出発は4月29日,大好きな福島~米沢を客車鈍行で下り,米沢~新庄を「つばさ」で繋ぎ,新庄~秋田は...
碓氷峠巡りの第4回目。前々から見たかった、念願のめがね橋といよいよご対面です。下に降りる階段は向こう岸にあるので、まずは橋を渡る。レンガのどっしり感が感じられます。横には何かの金具が取り付けられています。ケーブルか何かを渡していたのかな。下を覗くと、うねう
⑥サヨナラ北海道:キハ40鵡川駅,ムカワ温泉&札幌スイーツGOZO,宮越屋コーヒー&LkInお礼
北海道→首都圏へ転勤辞令がでました。その辺の事情を書いたのがPart①です。①ついに転勤辞令がでました(泣)サヨナラ北海道②未乗;意外と楽しめたJR学園都市線…
本日は、273系「やくも」をアップします。やくも17号・備中川面~方谷・2024.5.16.上記の立ち位置で上り貨物「3084レ」を撮った後、そのまま居残って「やくも17号」の走り去る後ろ姿を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも17号・備中川面~方谷・2024.5.16.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありが...
糠平ダムは十勝川水系音更川に築造された発電専用ダムで、湛水面積は道内3位、貯水量は道内4位の規模があります。このダムによって出現したのが糠平湖で、士幌線は清水谷―幌加間のルート変更が行われました。これによりタウシュベツ川橋梁が廃止となり、結果的に現在は観光名所となりました。→https://www.kamishihoro.jp/place/00000072配布場所は「ひがし大雪自然館」、訪問時に偶然見つけてゲットしました。いろいろなところでいろいろなカードを配布しています。いろいろ目を光らせていると楽しいよ。糠平ダムのダムカード
【博多・西月隈】しばらくぶりの焼そば山盛「油山」、やっぱり量食べたくなるのよ。(笑)
2025年4月29日、福岡市博多区西月隈1丁目「バソキ屋」西月隈店にて。焼そば山盛「油山」(2700円・税込)、手前はトッピング(あとのせ)用のねぎごまと玉子…
ゴールデンウィーク後半の5月5日こどもの日のことでした。お昼ご飯は新潟らーめんにしようと新発田市に新しく開店した、麺屋しゃがらさんに出かけてみました。メニュー…
海側に名鉄蒲郡線の高架と並ぶ東海道本線。高架化から20年が経過しているという事ですが、鉄道のタイムスケジュール的にはまだ最近の出来事と言う感じで、とても近代的な佇まいです。蒲郡ではそれなりの乗車があったようですが、階段から遠いこの先頭車には数人が増えた程度
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットB<334750>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットB<334750>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
今回は2025年4月5日をもって廃止された東京高速道路(KK線)を歩けるイベント「Roof Park Fes & Walk」に参加してきましたのでそのレポートです。 なお、KK線そのものについ
(写真)観覧車をバックに走るリニモ 愛・地球博記念公園にて 八草でリニモに乗り換えた。リニモは「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」で【乗車できない】路線である。八草から乗車するころから雨は本降りになった。2面3線の愛・地球博記念公園で撮り鉄をするこ
正月以来、ほとんど手つかずのままになっていた鉄道模型のレイアウトを久しぶりに少しいじりました。 気が向かないと、レイアウト構築途中のものが視野に入ってきても全く手が伸びません。 気候が良くなることに加え、時間に余裕が出てこないと、少しやってみようと思うことすら無いレベルということでしょう。
11年前、博多港にて「コスタ・アトランティカ」と「BEETLE二世」。
2014年5月14日、博多港にて。寄港し係留されるクルーズ客船「コスタ・アトランティカ」の横を、JR九州高速船「BEETLE二世」が出航する光景。 少し前に「…
2024年春の名古屋周辺旅行 樽見鉄道の旅と旧谷汲駅の見学 その11 樽見鉄道の現役車両たち part4 ハイモ330-700形(701、702,703)
1987年から1992年にかけて導入されたハイモ230-310形の置き換え用とし...
上越妙高発13時02分のはくたかの自由席に乗車、先ほど豊野のスーパーで買った山賊チャーハンを昼食とした。長野着13時21分、コナンのスタンプを押した後、お土産のジャムと七味唐辛子を買った。長野発13時45分のしなの鉄道は2両編成のためか、地方とは思えない混雑だったが、運よく座ることができた。115系3両の座席定員は190名近くになっているのに対し、SR1系2両は100名と半分近く減った。SR1系も3両以上が理想だが、ワンマン運転などの事情で仕方がないのだろう。それなら、2年前の大幅減便は平日だけにしてほしかったところだ。篠ノ井までに降りる客も少しはいたが、篠ノ井から乗って来る客も多く、長野発車時点より混雑した。名古屋から来た『しなの』からの接続を受けたためだ。そのあと、駅に停まっていくたびに降りる客も少し...しなの鉄道と上田電鉄
名鉄特急と同時に豊橋を発車した快速大垣行。名鉄と並走しながら回送表示の上り列車と離合しました。豊川を渡ってすぐ、飯田線のみの下地駅でパノラマスーパーと離合。ずいぶん前に乗ったことはありますが、引退前にもう一度乗っておきたい列車です。飯田線と名鉄線の分岐を
50系51形客車 JR仕様が入線です。 KATO 10-2045,10-2046
DF50 四国形 が入線しました。 KATO 10-2008 2両セット 特別企画品
スニ40(キット)2025年版が入線! モデルアイコン 899N 2両セット Nプラキット
189系 田町車両センター H102編成(ムーンライトながら)入線です。 TOMIX 98728
189系 特急あさま(長野総合車両所・N109編成)が入線です。 TOMIX 98596 98597
485系「ひたち」赤スカートが入線しました! TOMIX 98825 98826
EF65形(貨物オリジナル塗粧)が入線です。 TOMIX 97963 特別企画品 2両セット Nゲージ 鉄道模型
JR北海道 H100形(H100-80 H100-81) 石北線・富良野線ラッピング車が入線しました。TOMIX 98137
E231系1000番台 小山車両センター所属 U522編成が入線しました。 KATO 10-2001 10両セット
キハ40 1700番代(タイフォンあり)が入線しました。 TOMIX 7435 7436 ディーゼルカー
D51 北海道形 ギースルエジェクターが入線しました。 KATO 2016-C
EH200 1号機・新塗装が入線しました。TOMIX 93590
209系1000番台 中央線 基本増結セットが入線しました。 TOMIX 98849 98850
オシ16-2006(東オク)が入線しました。MICROACE A9339
785系「スーパーホワイトアロー」登場時が入線しました。MICROACE A7221/A7222
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その8
鉄橋の設置
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットB<334750>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR E655系 なごみ(和) 5両セット<10-1991>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 貨車 タム5000 “味タム” 4両セット<A3075>」鉄道模型Nゲージ
「鉄ちゃん」なのか?
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
ロクハン DE10 オーバーホール?
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その7
ホームの試作
E721系1000番代 4両セット A7497 MICROACE(マイクロエース)
近鉄2013系観光列車「つどい」(イエローグリーン)3両編成セット 50798 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
50系51形客車 JR仕様が入線です。 KATO 10-2045,10-2046
C57形蒸気機関車(180号機・門デフ) 品番:2007 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)