旧北陸本線跡と筒石駅、8月18日早朝の光景
【駅訪問記vol175】 ハピラインふくい線 福井駅
【駅訪問記vol174】 ハピラインふくい線 森田駅
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part9/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part8/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part7/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part2/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part1/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part4/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part3/令和6年3月13日訪問
【マイクロエース】「国鉄 ディーゼルカー キハ22初期型+キサハ45 気動車標準色 3両セット<A8693>」鉄道模型Nゲージ
C5345号機
C5345号機を作る。11
MicroAce_117系和歌山色4両セット入線整備(7)
【マイクロエース】「国鉄 電気機関車 ED71-47 二次型 シールドビーム<A0143>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「国鉄 電気機関車 ED71-16 一次型 シールドビーム<A0142>」鉄道模型Nゲージ
MicroAce_117系和歌山色4両セット入線整備(7)
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年9月 Nゲージ天国
【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
MicroAce_117系和歌山色4両セット入線整備(5)
【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
MicroAce_117系和歌山色4両セット入線整備(4)
C5345号機を作る。10
【Nゲージ】マイクロエース、キハ65系リゾート&シュプール(イエロー)を購入
C5345号機を作る。9
鉄道1035 新大阪駅と大阪駅に次々にやってくる電車を撮影 特急も多いですね
JR西日本 山陽本線他 (ε¦) 223系 W1編成 姫路駅
JR福知山線廃線敷探訪Part1/令和7年3月19日
【半数がRS編成化】223系2500番台RS57編成・RS58編成が登場
【増殖中】223系編成番号変更車「RS55」編成も目撃される
【一体何故!?】223系2500番台京都車に「RS編成」が登場・R04編成変更
【新形態】網干223系2000番台にリニューアル車両登場
【撤退間近!?】播但線221系運用に「223系J編成」が充当
【網干】播但線221系撤退視野!?~3月3日から定期列車組成変更へ
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part6/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part5/令和7年1月13日
朝の岡山駅ウォッチング、キハ40・223系・227系
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part3/令和7年1月13日
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part8/令和6年12月31日
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part6/令和6年12月31日
「終点駅テツ」鉄道路線の起点と終点のどちらも「終点駅」として、自分の足でひと駅ずつ訪れてみます。 「旅々たび...テツ風」主に飛行機で海外へ飛び出し、初めての発見や珍しい習慣に驚いたりしたいです。
GWは仕事でバタバタしていました休みになると医療の関係でバタバタして、まだまだバタバタすることになっています普段の休みはメンテナンスなどで落ち着いていた以前とは違ってきてしまいました貧乏じゃないけど暇じゃないお金だけで解決できるなら簡単な話なんですが、時間を取られ、自分の体は一つしか無いので何ともならず生活習慣には気を付けていても、どうにもならなかったりしてますなんだかなー今回はここまでではまた~(´...
幌加駅は廃止になった士幌線の終点・十勝三股駅一つ手前の駅でした。糠平駅と十勝三股駅の間の中間駅ですね。士幌線の糠平ー十勝三股間の廃止までの経緯は複雑なので割愛します。国道沿いに「幌加除雪ステーション」がありますが、駅跡はそのすぐ南側になります。開業は1939年、1978年に糠平ー十勝三股間の列車運転が休止され代行バスに転換、1987年の士幌線全線廃止により廃駅となりました。駅跡はホームと線路が残され、レプリカの駅名標が設置されています。訪問時は雨だったのでホームまで行かず手前から写真を撮っています。今は上士幌町のぬかびら源泉郷以北はほぼ無人、木材の運搬で賑わった当時の面影は全くありません。最盛期には三股地区だけで1,200人も住んでいたそうで、幌加地区も木材の搬出で賑わっていたそうです。ちなみに2020年...幌加駅跡
タム5000「味タム」3両組立キット MA’sクラフト L3075 MICROACE(マイクロエース)
MICROACE(マイクロエース)の完成品Nゲージ車両、MA'sクラフト タム5000「味タム」3両組立キット
こんにちは、いつも訪問いただきありがとうございます。 今日で退院して1ヶ月が経過しました。直後に比べて体力、脚力は少し戻ってきた感じはしますがまだ本調子…
【GREENMAX】2025年9月~11月 新製品発売予定ポスター (2025年5月9日12時発表)
【GREENMAX】新製品発売予定ポスター公開 2025年9月発売予定 ・32053 名鉄3500系3次車(未更新車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き) 27,280円 ・32054 名鉄3500系3次車(未更新車・車番選択式)増結4両編成セット(動力無し) 23,980円 ・32055 名鉄3500系3次車(ワンマン対応車・車番選択式)4両編成セット(動力付き) 28,820円 2025年10月発売予定 ・50814 阪神5001形(5009編成)4両編成セット(動力付き) 30,580円 ・32049 京阪10000系(1次車・旧塗装・車番選択式)4両編成セット(動力付き) 24,640円 ・32056 京急2100形更新車(車番選択式)8両編成セット(動力付き) 43,450円 ・32065 JR北海道キハ54形(500番代・旭川車・車番選択式)(動力付き) 14,520円 ・32066 JR北海道キハ54形(500番代・旭川車・車番選択式)(動力無し) 11,770円 ・32067 JR北海道キハ54形(500番代・元急行仕様・車番選択式)(動力付き) 14,520円 ・32068 JR北海道キハ54形(500番代・元急行仕様・車番選択式)(動力無し) 11,770円 ・32051 静岡鉄道A3000形(エレガントブルー)2両編成セット(動力付き) 18,370円 ・32052 静岡鉄道A3000形(プリティピンク)2両編成セット(動力付き) 18,370円 ・32069 小田急3000形1次車(ロイヤルブルー帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き) 33,770円 ・32070 近鉄22600系Ace(旧塗装・旧座席番号表示・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き) 29,150円 ・32071 近鉄22600系Ace(旧塗装・旧座席番号表示・車番選択式)増結4両編成セット(動力無し) 25,740円 ・32072 近鉄22600系Ace(旧塗装・旧座席番号表示・車番選択式)基本2両編成セット(動力付き) 20,900円 ・32073 近鉄22600系Ace(旧塗装・旧座席番号表示・車番選択式)増結2両編成セット(動力無し) 17,600円 ・32074 近鉄16600系Ace(新塗装・車番選択式)基本2両編成セット(動力付き) 21,780円 ・32075 近鉄16600系Ace(新塗装・
キハ22初期型 登場時 旧塗装 2両セット A8692 MICROACE(マイクロエース)
マイクロエースの完成品Nゲージ車両、キハ22初期型 登場時 旧塗装 2両セットです。 【 2025年5月9日(
やって来たのは、都営大江戸線は落合南長崎駅。昔、ホビーセンターカトーに行ってみたくて降りた記憶はあるけど、それ以来来たことあったっけな…駅から新青梅街道を...
札幌市交通局東西線「発寒南駅」1999年2月、宮の沢~琴似間が延伸開業した際にできた駅です。JRでの近い駅は昨日の「発寒駅」ではなく「発寒中央駅」になります。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←宮の沢琴似→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:北海道札幌市西区訪問:2014年8月札幌市交発寒南駅
好きなアイスの味は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようチョコ系もしくは無難にバニラ。先日鳥栖遠征の帰途新大阪駅のホーム自販機で買って東…
2019年訪問 某所で倉庫か何かで使用されていると思われる、ワラ9750です。 製造年は1962〜1966年の間とはっきりしませんが、車号から日立製作所で製造されたものと思われます。廃車時期もはっきりとはしませんが、航空写真だと1988年頃には既に貨車のようなものが置かれていることから、1984年2月のダイヤ改正から1987年の民営化までの間で廃車になったものと思われます。 標記はそのまま残っており塗装剥がれは少ない感じがしますが、下部には大きな穴が開くほどの腐食も見られます。 2025年5月9日編集 保存車・廃車体(某所)へ戻る 保存車・廃車体一覧(形式別)へ戻る 保存車・廃車体一覧(地方別…
少し前になりますが、3月末に家内の実家(福島市)に行った際、吾妻連峰と山形新幹線を撮りに行った時の写真を紹介します。<上記2点 E8系山形新幹線 庭坂~板...
3月27日の富山行きの話です。6時20分2駅戻って早月加積で下車しました。右側通行で駅舎(画像右手側にあります)の反対側のホームに停車したのはやや意外。ただ鉄…
おはようございます、ご機嫌いかかでしょうか。 尾張地方、昨日は明け方まで小雨模様で、日中雨が上がりましたしかしその後は再び小雨模様でした。 青や紫色した花…
以前、空港に郵便局があること、しかも、そこにはオリジナルの風景印があるらしいというネタをしておりました。 このGWの4月下旬にプロモーション運賃利用で日帰りで伊丹と羽田を往復した際、羽田空港と伊丹空港の郵便局に立ち寄ってきました。 今回は羽田空港です。 郵便局は到着フロア、しかも出発フロア…
ひがし大雪自然館はぬかびら源泉郷の十勝バス案内所の向かいにあります。こちらの役割は主に3つ、ひとつは国立公園内によくある「ビジターセンター」。大雪山国立公園の東大雪エリアの自然や歴史の魅力を展示・解説しています。映像やパネルもわかりやすく、他の「ビジターセンター」に比べ充実しているように感じました。私は『丸山噴泉塔群』に非常に興味を持ちました。大自然はまだわからないことがたくさんあるな。2つ目は「ひがし大雪博物資料館」という、このエリアの自然博物館であること。魚類や水生昆虫の生態展示をはじめ、昆虫の標本がこれでもかと並んでいます。これは苦手な人もいるだろうな。もちろん昆虫だけではなく他の生き物やこのエリアの地層、地形などの解説もあり、東大雪エリアの自然とは何かを知ることができます。それから3つ目、「上士幌...ひがし大雪自然館
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)