鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(379)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(2)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(378)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!
深緑と白煙の諏訪峡(上越線D51)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(8)
夕張線 D51231が紅葉山を猛然と発車した!
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(250)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(7)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(5)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(6)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(4)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(377)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(3)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(376)
北海道 小樽市 恵比須島 / 小樽に向かう時に見える岩
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(250)
毎月1日と16日は本館 Go!Go!デー。本日4月16日・先負
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) (M) & (T)<HO-424><HO-425>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)<HO-438>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車) (M) & (T)<7437><7438>」鉄道模型Nゲージ
北東北駅巡り25早春-弘南編(2) 東北新幹線・奥羽本線 新青森駅 ~予想通り大混雑の奥羽本線~
わが家に立っている TV アンテナは、さびついた UHF アンテナ1本だけ
2つの流氷観光船の旅 復路(JR北海道 特急おおぞら 釧路→札幌)
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ40-1700形 (M) & (T)<7435><7436>」鉄道模型Nゲージ
「感染者がでました」とのお知らせがあって消毒しまくっていたあのころ
道内特急自由席全廃へ!全席指定化・733系導入ほか(JR北海道令和7年度事業計画)
カシオペア完全引退報道・西では新型導入/12系ほか【客車/トロッコ列車動向】
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)<HO-439>」鉄道模型HOゲージ
和商市場(北海道釧路市黒金町13-25)☆★レフボンJR釧路駅店(釧路駅構内)
近鉄80000系”ひのとり”のディテールアップ作業:その15です。 今回は、4号車(80301)の座席系のステッカー貼り付けと内装装飾の作業に取り掛かります。 施工内容は5号車(80201)とほぼ同じです。 座席のバックシェルのステッカーと座席カバーのステッカーを貼り付け、デッキ部分のイラストパーツを貼り付けます。 デッキ側の客室仕切りは固定するものが無いので、0.5mmのプラ板をイラストパーツの幅に合わせてカットし、ゴム系接着剤”クリア”で固定してイラストパーツを貼り付けました。 後は、車いす対応トイレのイラストパーツを貼り付けて、内装装飾は終了です。 貫通扉にスモークガラスを再現するステッ…
近鉄80000系”ひのとり”のディテールアップ作業:その14です。 今回は、5号車(80201)の座席系のステッカー貼り付けと内装装飾の作業に取り掛かります。 各座席のバックシャルにステッカーを貼り付けます。 座席カバーの貼り付けを行います。 デッキ部分に仕切りのイラストパーツを両面テープで貼り付け、フリースペースのロッカーと座席のステッカーを貼り付けます。 ボディをハメ込むと、上の画像の様になります。 貫通扉にスモークガラスを再現するステッカーを貼り付けて、5号車(80201)の内装装飾の作業は終了です。 今回は、ここまでになります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■…
近鉄80000系”ひのとり”のディテールアップ作業:その13です。 今回は、先頭車両の2両(80601.80101)の内装装飾になります。 先に、座席カバーを貼り付けます。 デッキ部分に床にグレーのステッカーを貼り付け、室内パーツセットに付属されている、黒のアクリルパーツをステッカーの余白部分にゴム系接着剤”クリア”を使って、床材に固定します。 このアクリルパーツにロッカーのステッカーを貼り付け、デッキの仕切り部分にサービスコーナーや、トイレ・客室の仕切り部分のイラストパーツをそれぞれの大きさにカットして、両面テープを使って貼り付けます。 次に、妻面側の貫通扉の作業になります。 製品の貫通扉は…
近鉄80000系”ひのとり”のディテールアップ作業:その12です。 今回からは、エヌ小屋の近鉄80000系室内パーツを使い、内装の装飾に取り掛かります。 先ずは、6号車(80101)と1号車(80601)の先頭車両2両から作業に取り掛かります。 内装装飾前の80601です。 座席パーツを取り外し、バックシャルに1つ目の布シールを各座席に貼り付けます。 続いて、2つ目布シールを更に貼り付けていきます。 全ての座席に貼り付け、床材に座席パーツを取り付けると、上の画像の様になります。 ボディを嵌め込むと、上の画像の様になります。 ちょっと、分かりにくいですが・・・(^^; 細かい作業が続き、集中力が…
近鉄80000系”ひのとり”のディテールアップ作業:その11です。 1/26の更新を最後に作業がストップしていましたが、エヌ小屋の室内パーツや仕切りパーツ、その他のパーツを購入したので、ディテールアップ作業を再開します。 今回は、エヌ小屋のグレードアップパーツ”展望仕切り”の取り付けです。 先頭車両2両の作業を行います。 以前に発売された、近鉄50000系しまかぜとは異なり、座席パーツが別パーツになっているので、簡単に取り外す事ができます。 座席パーツを取り外して、赤い仕切り部分をニッパー等で切除します。 切除した後は、ペーパーで磨いて平らにします。 ペーパーは400→600→1000の順番で…
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。