鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
KATO JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 入線‼️その❷ (品番10-1503)
伊予灘ものがたり -愛媛-
KATO JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 入線‼️その➊ (品番10-1503)
予讃線・菊間駅の写真を撮影してきた-愛媛県今治市
【特製貼り紙】高知運転所キハ32形の全廃が確定!?
【廃車か】松山運転所キハ32形5両が多度津へ
晴れたらよかったのに・・・
新型ハイブリッド気動車導入・8000系,1200型リニューアルほか(事業計画2025)
JR四国 2000系:特急「いしづち」(アンパンマン)
9000系運用開始へ
ダイヤ改正情報
JR四国 キハ185系:特急「うずしお」
【公式告知】高知キハ32形は3/14で定期営業運行終了
JRグループ2025年春・3月改正までに導入・引退車両,サービスなど(ダイヤ改正直前)
コウノトリに会えるかもしれない駅
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(378)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!
深緑と白煙の諏訪峡(上越線D51)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(8)
夕張線 D51231が紅葉山を猛然と発車した!
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(250)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(7)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(5)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(6)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(4)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(377)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(3)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(376)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(2)
【消えた保存車】C58 356 宮城県大崎市
近鉄2013系”つどい”リニューアル編成 ディテールアップ作業【その8】です。 今回は、内装・座席パーツの塗装です。 C#2014 床面部分は、TAMIYAのアクリル塗料(XF-92:イエローブラウン)、座席部分はMr.カラー(41:レッドブラウン)、座席の裏面はTAMIYAのアクリル塗料(XF-93:ライトブラウン)を筆塗りしました。 デッキ部分は実車には仕切りが無いのですが、室内灯を取り付けの際に、支えが無いので透明のアクリル板を1.4㎝×6mmにカットして取り付けました。。 C#2013 動力車については座席等の再現が無いので、TAMIYAのアクリル塗料(XF-92:イエローブラウン)だ…
近鉄2013系”つどい”リニューアル編成 ディテールアップ作業【その7】です。 今回は、先頭車両正面スカートとダミーカプラーの塗装です。 スカートの色が、実車に比べると明るめの塗装になってしまいましたが、Mr.カラーのライトグレーを塗装し、ダミーカプラーはTAMIYAのアクリル塗料(ブラック)を塗装。 電連部分は、ガンダムマーカー(グレー)を塗装しました。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去投稿分 その1:無線アンテナ&屋根上機器取付 その2:KATOカプラーへ交換 その3:クーラーにスミ入れ その4:貫通幌取り付け その5:パンタグラフ集電板…
近鉄2013系”つどい”リニューアル編成 ディテールアップ作業【その6】です。 今回は、床下機器への色入れ作業になります。 近鉄の車両の床下機器の一部にオレンジ色のラインが入っているので、実車にあわせて色入れを行います。 C#2014 床下機器の配置はほぼ実車と同じ様だったので、実車に合わせて色を入れましたが、かなり細い線になるので、マスキングをしたものの上手く塗装が出来なかったです(-_-;) 上:C#2013 下:C#2007 C#2013とC#2007の床下機器が実車と全く異なるものだったので、実車とは異なりますが、一部の機器に色を入れました。 今回は以上になります。 お付き合いいただき…
現在、ディテールアップ作業中の近鉄2013系”つどい”リニューアル編成の入線直後の走行試験を行った模様の動画をYouTubeにアップしたので、観てやってください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き…
近鉄2013系”つどい”リニューアル編成 ディテールアップ作業【その5】です。 今回は、パンタグラフ集電板部分の色入れ作業になります。 集電板部分には、TAMIYAのエナメル塗料(クリアオレンジ)を塗装し、先端部分にはTAMIYAのアクリル塗料(イエロー)を塗装しました。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去投稿分 その1:無線アンテナ&屋根上機器取付 その2:KATOカプラーへ交換 その3:クーラーにスミ入れ その4:貫通幌取り付け ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポ…
近鉄2013系”つどい”リニューアル編成 ディテールアップ作業【その4】です。 今回は、妻側に貫通幌取り付け作業になります。 C#2014とC#2013(大阪・名古屋側)の2か所にGMの貫通幌(グレー)をゴム系接着剤(クリア)で取り付けました。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去投稿分 その1:無線アンテナ&屋根上機器取付 その2:KATOカプラーへ交換 その3:クーラーにスミ入れ ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの…
近鉄2013系”つどい”リニューアル編成 ディテールアップ作業【その3】です。 今回は、クーラースミ入れです。 スミ入れに使用するのは、TAMIYAのスミ入れ塗料(ブラック)をガンダムマーカー(ブラック)の2種です。 室外機部分には、TAMIYAのスミ入れ塗料(ブラック)を使い、側面のメッシュ部分にはガンダムマーカー(ブラック)を使い塗分けます。 はみ出た部分は、綿棒にエナメル塗料の溶剤を染み込ませて拭き取ればOKです。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去投稿分 その1:無線アンテナ&屋根上機器取付 その2:KATOカプラーへ交換 ※当ブログは…
近鉄2013系”つどい”リニューアル編成 ディテールアップ作業【その2】です。 今回はKATOカプラーの取り付けです。 先頭正面以外のカプラーをKATOカプラー(黒)に交換しました。 C#2013の動力車両の台車は、台車枠から外れる可能性がある為、ゴム系接着剤(クリア)を少量塗って固定しています。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去投稿分 その1:無線アンテナ&屋根上機器取付 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、…
昨日に入線した、近鉄2013系”つどい”リニューアル編成のディテールアップ作業を早速開始しました。 ディテールアップ前 今回は、無線アンテナ等の屋根上機器の取り付け作業を行いました。 各パーツをそのまま穴に差し込んで取り付けるだけなのですが、しっかりと固定させるために、ゴム系接着剤(クリア)を少量塗ってから取り付けました。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記…
2020年8月末の発売から遅れること、約1年9か月・・・ GREENMAXから発売されている、近鉄2013系 観光列車”つどい”のリニューアル編成が入線しました。 元々欲しい車両だったのですが、諸事情で発売時期に購入が出来ず、気が付けばいつも利用する某家電量販店などの通販サイトでは完売になっており、購入を諦めていたのですが、別の通販サイトで在庫を見つけたので、購入しちゃいました。 塗装の塗分けが、昔の能勢電鉄の塗装に似ていますね(^^;) C#2014 C#2013 C#2007 今後、ディテールアップ作業に取り掛かる前に、このままの状態で走行試験を行う予定です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。