鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
関西鉄道模型座談会2025in大阪南港 見に行ったで。
【グリーンマックス】「東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット(動力付き)<31991>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<32001><32002>」鉄道模型Nゲージ
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2022年2月 模型工房パーミル
【グリーンマックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【グリーンマックス】「京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50795>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「2025年4月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【グリーンマックス】「西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<31993><31994>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京急700形(2次車・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<31988><31989>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「2025/3/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【GREENMAX】2025年8月 新製品発売予定ポスター 京阪3000系(大阪・関西万博ラッピングトレイン)(2025年3月21日12時発表)
【グリーンマックス】「近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<31999><32000>」鉄道模型Nゲージ
踏切防護柵を設置する
【旅行記】「JR西日本赤字路線で道の駅巡り(3)越美北線の旅 後編」
久々にYouTubeアップしました!
【旅行記】「福井・キャラもの巡り旅」
【旅行記】「また来た。福島・浜通り」
【旅行記】「ふらっと能登旅」
【旅行記】新造船やまとで行く大阪・奈良・京都旅(10=完了)―大阪で体力を使い果たす
赤間宿まつり2025にむなかたのテンちゃんが来た!
イベント 最終日~!
また会いたくなる人
重大告知~!!!
殴り合いはまだ続く...しんじょう君vsちぃたん☆騒動から6年目を迎えて
ぜんぶ美味しかった。
2018年愛媛マンホール修行の旅52 おさんぽなんよ号に再会!
駅から徒歩1分!西条酒蔵通りをぶらり散策(広島県東広島市)
【施設紹介】JR只見線 只見駅(福島県只見町)―秘境の静かなローカル駅にいこう
MICROACEの山陽電鉄3050系鋼製車・旧塗装編成に室内灯を取り付けました。 通電不具合等によるチラつきが無いか確認をするために走行試験を行いました。 その模様の動画をYouTubeにアップしたので観てください。 動画撮影のほとんどは、三脚等に固定せず手持ちによる撮影を行った為、見苦しい部分があります。 ご了承ください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新…
5月に入線した、近鉄2013系観光列車”つどい”リニューアル編成のディテールアップが完了し、走行試験の模様を収めた動画を紹介したのですが、明るい状態での走行のみだったので、暗くした状態での試験走行を再度行い、撮影した動画をYouTubeにアップしました。 撮影の際、ほぼ三脚等に固定せず、手持ちによる撮影を行ったので、見苦しい部分があります。 ご了承ください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブ…
6月に入線した、GREENMAXの近鉄2013系観光列車”つどい”登場時編成のディテールアップが完了したので、走行試験を行いました。 その模様の動画をYouTubeにアップしました。 室内が明るい状態と暗くした状態での試験走行を行い、動画を一つにまとめて編集していたのですが、動画変換中にエラーが何度も発生し、作業が進まないので、二つに分けて編集しアップしました。 しかし、明るい状態での走行の動画のテロップのサイズにバラツキがあったりと見苦しい部分がありますが良かったら観てやってください。 www.youtube.com 暗くした状態での試験走行の動画は一部の映像に乱れがあります。 www.yo…
ディテールアップ完了から何日か経過してしまいましたが、近鉄2013系観光列車”つどい”の登場時編成が完成いたしました。 2014側(伊勢方面寄り) C#2014 C#2013 C#2007 2007側(近鉄名古屋・大阪上本町寄り) 同じ車両なので、実車で並ぶなんてあり得ないのですが、1か月先に入線した、リニューアル編成と並べてみました。 リニューアル編成のスカートの色が明るいのですが、スミ入れ塗料で汚してみました。 登場時編成は、完成後の通電確認の試運転を近日中に行う予定です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去投稿分 その1:無線アンテナ・屋根上機器取付 その2:K…
近鉄2013系”つどい”登場時編成のディテールアップ作業【その10】です。 今回は、室内灯取り付け作業になります。 室内灯はリニューアル編成の時と同じで、ヤフオクに出品されていた、テープLEDタイプのものを落札(購入)して、取り付けました。 ↑の画像は取り付け例です。 GREENMAXの車両には室内灯を支えるところが無いので、付属のプラ板の裏側に両面テープを貼って固定します。 C#2014 C#2013 通電の関係で点灯していないように見えますが、ちゃんと点灯しています。 C#2007 内装を塗装で再現したので粗が目立ちますが、カラフルな座席がハッキリ見えるので、なかなか良い感じになったと思い…
近鉄2013系”つどい”登場時編成のディテールアップ作業【その9】です。 今回は、ドアステッカーインレタ貼り付けになります。 ドアステッカーインレタは、リニューアル編成と同じ、京神模型の近鉄電車『☚ゆびにごちゅうい』のインレタを使用します。 かなり細かいインレタなので、マスキングテープで貼り付け位置を決めます。 マスキングテープに合わせて、インレタを貼り付けると、上の画像の様になります。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去投稿分 その1:無線アンテナ・屋根上機器取付 その2:KATOカプラー取り付け その3:貫通幌取り付け その4:クーラーと客…
近鉄2013系”つどい”登場時編成のディテールアップ作業【その8】です。 今回は、内装・座席パーツの塗装になります。 リニューアル編成と同様に座席や床面等の塗装を行います。 内装再現ステッカーが有れば良いのですが、実車の様に床面や座席の模様の表現は困難なため、実車の座席の色に合わせて塗装をしました。 座席に関しては、個々で色が異なるので、リニューアル編成の様に単純な配色ではなく、カラフルな配色だったので、細かい作業で大変でした(^^; C#2014とC#2007 C#2007のフリースペース部分(風のあそび場)の床面にはTAMIYAのアクリル塗料(XF-3:フラットイエロー)を塗装。 座席部分…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。