鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急 京都線 (^o^) 7304F 富田-高槻市
最後の配給・除籍確認・新車追加導入発表相次ぐ【6月30日までのトピックス】
阪急 神戸線 (#´ᗜ`#) 天神祭HM 1000F 十三駅
卒FIT電力、阪急電車を走らせる。
阪急 京都線 )^o^( 新2300系記念HM 2300F 大山崎駅
【カトー】「阪急電鉄2300系 京都線 8両セット 特別企画品<10-2033>」鉄道模型Nゲージ(25)
【グリーンマックス】「阪急7300系(京都線・7326編成)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32023>」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「阪急電鉄2350形<PRiVACE(プライベース)> 特別企画品<14419-9>」鉄道模型Nゲージ(25)
【グリーンマックス】「阪急8300系 (京都線・3次車・8304編成)基本6両編成セット(動力付き)<32022>」鉄道模型Nゲージ(25)
【京都散策】阪急株主優待で鴨川ウォーキング④ ~三嶋亭「すき焼き膳」→東福寺→サウナの梅湯体験レポ~
【余剰車】阪急8200系が今津北線で営業運転開始
阪急 京都線( ^ω^ ) 3329F 十三駅
【遂に】阪急9300系が大阪メトロ堺筋線に入線
【カトー】「阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両) & 増結セット(4両)<10-2031><10-2032>」鉄道模型Nゲージ(25)
阪急 京都線(^ν^)3329F 高槻市駅
本日も、小田急線。開成付近の、田植えの季節に。[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2017/5/20, 小田原線 栢山~開成間]水鏡の季節、田植えの支度に勤しむ赤いトラクターと一緒に、アイボリーの8000形を。春空のスカイブルーは爽やかで気持ちの良い色味ですよね。山際にまとわりつく雲たちも、真夏のわさわさした雲と違って優し気な存在感。まあ、見た目にはもうちょっとパリっと主張しててくれても良いような気がし...
2019年の夏、長瀞と秩父を日帰りで楽しんできました。長瀞グルメ、秩父、SLの話。
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
안녕하세요?やっとこの記事に手をかけれます新型コロナウイルス感染者数が急に増えた理由を、きちんと知らない人が本当に多いですねその理由は、〇PCR[Polymerase Chain Reaction・ポリメラーゼ連鎖反応]の 検査数が一時期の10倍以上に増えたから〇検査数が増えた理由は、P
7月から始まったゆるゆりのコラボ企画について、 コラボきっぷとポスター等展示物を紹介しましたが・・・。 お待たせしました!目玉とも言うべき、ラッピング車両の…
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
ドイツの旅が続いています。マンマとおんなじイタリア好き💕の方もうしばらくお待ちくださいませ。2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ドイツハンブルクサイトシーイングバスの観光はこれで終了です。ハンブルクの駅に戻ってきました。日差しも少しずつ弱くなっています。左:駅舎下:ハンブルク中央駅ホーム今まで乗っていたバスOLYMPUSPENMiniE-PM2アートフィルタージオラマ仕事帰りの人たちが電車を待っています。ラッシュ時でも整列乗車をしていないので東京とは違いますね。↓Regionalbahnレギオナルバーン(普通列車)?この列車は2階建てで車両の前と後ろに出入り口のドアがあります。比較的新しく、トイレがついています。ジオラマ撮りは上から撮る時に使っています。面白い写真ができるから好き。でも、マンマのPEN古くなっ...ドイツハンブルクのラッシュワー
本日は、静岡鉄道。「今川義元公生誕500年祭」ラッピング電車。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/3/6, 清水線 御門台~狐ヶ崎間]1000形1510Fの艶姿。金文字があしらわれた濃色のラッピングは、コルゲートの効いたゴツゴツした車体外観と相まって、シックで格好いいです。コロナ明けにまた見に行きたいと思っていたのですけれど。まだ走っているんだろうか...?どうも世の中全般、外出自粛の影響で、期限を切っ...
안녕하세요?桑名駅の改築工事が2020年8月末の供用開始に向けて、急ピッチで進んでますそんな中、ある場所が注目されていますこの、何らかの意図をもってわざと空けられた土地に、将来的には、〇JRの線路がもう1本敷かれ、2面4線化する〇北勢線・西桑名駅が移転するといわれ
山陽本線の山口県東部の岩国駅から柳井駅までは、多くは海岸線を路線が走っています。特に大畠駅のある付近は、大畠瀬戸と呼ばれ周防大島との狭隘な瀬戸が急流を発生させ…
本日は、小田急線。お馴染み金目の築堤から、緑の夏を流す1枚。[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2013/7/7, 小田原線 東海大学前~秦野間]七夕の日の14時すぎ、下りで行く30000形EXE原型車。緑の洪水の中を流れる車体の色は「ハーモニックパールブロンズ」...スカしたネーミングですけれど、要は「茶色」ですね。土と同じ色ですから、どうりで緑との相性も良いわけです(!?)。そにれしても、電車内をよく見ると意...
◼️連続ラン648日目<残り352日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2020年ラーメンラン第15戦 <激戦の舞台> 七星 <今回の戦略> この時期、市街地や人混みで賑わう商店街を走ったり、ゼーハー息を切らして店に駆け込むのは迷惑ですから、runは近くの別の場所で実施します また、汗で濡れた服装での入店も迷惑でしょうから、綺麗にちゃんと着替えてから、一般的な服装で訪問します、しばらくはこんな感じの戦いになりそうです 今日は所用で下総の国まで来ました 地下道とかあって都会ですね 店舗到着 大都会故に…
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
本日は、鶴見線。珍しくJR線です。昨年夏のある日の午後。長男が、横浜サイエンスフロンティア高校に用事があるとのことで車で送っていった折...あ、うちの子供はサイエンスフロンティア高校の生徒じゃありませんよ(笑)。帰りの時間まで間が空いたので、カメラ片手に近場を歩き回ってみました。[PowerShot G1Xmk2, 2019/8/25, 鶴見線 鶴見小野駅]夏草のパワーに圧される鶴見小野駅ですれ違う鶴見線。時間帯の関係か、高校生が...
こんにちわ!昨日は、朱色キハ40気動車1両の回送列車でしたが、今回は115系電車4両が同じ線路を岩国駅へ向かって走っています。濃黄色115系電車は、この路線の…
今月から始まった、ゆるゆりとのコラボですが、 まずはコラボきっぷ&グッズを紹介しました。 今日はまず、コラボポスターから紹介しますが・・・。 はじめに、先日…
こんにちわ!山口県の東海岸線の鉄道路線は、海の傍を走っています。今回は、大畠駅を出た処から神代駅の先の岬まで、朱色キハ40気動車を追ってみました。撮影場所は周…
ウズベキスタン鉄道の予約(2025年)
ChatGPTに聞いてみたシリーズ:時差ボケは新幹線でもし移動したらならないのか?
時刻表が好きな件
週末パス25初夏-山形米坂編(1) 山形新幹線 (上野駅→新庄駅) ~1本だけ生き残った奥羽本線直通新幹線で新庄へ~
1995年・最後の長い汽車旅【15】平成筑豊鉄道を乗り歩く(1)
住所がない!?ちょっと不思議な札幌の観光 〜最長片道切符の旅
大雨の登別温泉を観光!最長片道切符の旅
無人島に上陸!絶景の洞爺湖旅行記〜最長片道切符の旅(洞爺・長万部・国縫)
森駅周辺を観光!次の列車は5時間後!函館本線砂原支線〜最長片道切符の旅〜
一度は行きたい!SL「やまぐち」号で行く 山口県津和野の旅
1995年・最後の長い汽車旅【14】そして5年ぶりの九州へ
1日駅からは略出ない_2025初夏乗り鉄旅?
1995年・最後の長い汽車旅【13】「偉大なるローカル線」を行く
1995年・最後の長い汽車旅【12】遠い親戚にお世話になる
備忘禄 北陸新幹線輪行術
叡電では今月より、ゆるゆりとのコラボが始まりました! 一足先に、7月4日よりラッピング車両の運行が始まりましたが・・・。 まずは7月24日に発売されたコラボ…
本日も、小田急線。雨が続くので景気づけに、7000形LSE車をどうぞ。[EOS-1Ds MarkⅡ, EF300mm F4L USM, 2017/7/9, 読売ランド前~百合ヶ丘間]昨日のエントリの前の週末に同じ場所で捉えた、「スーパーはこね」号でゆくLSE車...以前アップした写真の別カットですが。LSE車の展望窓に差し込む強烈な夏の日差しと、EXEの少々むさ苦しいブロンズカラーの相乗効果で、ギラギラと夏っぽい感じになったかなと。実をいえばこの時。普通にL...
こんにちわ!大畠瀬戸の列車を撮っています。きょうは、大畠瀬戸の濃黄色115系電車4両編成です。時刻は14:01′普通電車で、いつもと変わりありません。でも、大…
こんばんわ!大畠瀬戸の貨物船を撮っていると、山陽本線にJR貨物列車が通過して行きました。牽引車は、いつものEF210形電気機関車です。愛称は、エコパワー桃太郎…
大糸線、信濃森上撮影地 E353系雲が多めなのは判っていましたが、久しぶりに行って来ました。北アルプスは雲の中ですが、久しぶり青空が見えて夏らしい感じでした。にほんブログ村にほんブログ村...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
本日も、駿豆線。一昨日に続き、去年の田植え頃の情景。[EOS 5D MarkⅢ EF24-70mm F2.8LII USM, 2019/6/13, 駿豆線 修善寺~牧之郷間]水鏡には撮り切れない中途半端なロケーション。でも、植えたばかりの稲の苗の若々しい緑色が初夏っぽさを十分に演出してくれていたので、これはこれで良し。3000系3506F『HAPPY PARTY TRAIN』が不思議と違和感なく走っているような。駿豆線の修善寺近くのこの一帯は、三島周辺の雑然とした雰囲気...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
本日は、小田急線。暑い日も、修業は続く。[EX-ZR3100, 2018/8/12, 小田原線 愛甲石田駅]昼下がりの愛甲石田駅。お客さん少な目の8000形上り急行新宿行。訓練中の車掌さんが戸閉操作をまさに行うところ。とはいえガラガラの社の意の乗客の皆さんは、そんなこととはつゆ知らず。安全に走ってくれれば、車掌さんが修行中であろうとぜんぜん構わないですからね!この写真の日から約2年。今ごろはきっともう、車掌さんとしてひとり立...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
各位好ここ四日市を走る、あすなろう鉄道の終点駅、内部駅の周辺で整備工事がおこなわれているとのことで行ってみましたはじめ見た時はびっくりしました工事はまだ途中の段階で、いずれロータリーが出来て車の乗り入れが可能になるようです脇には、立派なチャリ置き場も出来
本日も、駿豆線。曇り模様の伊豆長岡駅にて。[E0S-1DmkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2019/7/14, 駿豆線 伊豆長岡駅]『Over the Rainbow号』を待つ『HAPPY PARTY TRAIN』。「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車どうしのすれ違いシーンを求めて豆長岡駅にて。ときどき小雨が降る梅雨時っぽい天気の日。7月半ばの湿度100%近い伊豆の昼下がりは、じっとりと湿気に満たされた暑い大気に包まれています。そんな空気の中...
本日は、駿豆線。北沢踏切あたりの、6月の情景。コロナ禍で出掛けづらいし、そもそも天気が悪くて出掛ける気がしづらいし、という今日この頃。梅雨時ですから、まあこんな陽気も当然なんですけれどね。そんなわけで、陽射し眩しい線路際に思いを馳せる(?)写真を2枚ほど。条件が良いので、パキッとした写真になっている...と思っています(笑)。[EOS 5D MarkⅢ EF24-70mm F2.8LII USM, 2019/6/13, 駿豆線 三島二日町~大場間]修...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。