鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
京都祇園JTN ラテンライブ 東亜樹ちゃん17才
東亜樹ちゃん新曲「大阪好きやねん」発表 ♪
「恋人よ」五輪真弓 cover 東亜樹ちゃん17才
「しあわせの黄色リボン」と「ムーン・リバー」by 東亜樹ちゃん17才
ロシア曲「鶴」cover 東亜樹ちゃん17才
2025/4/6 袖ヶ浦公園コンサート 東亜樹ちゃん17才
2025/4/6 袖ヶ浦公園祭 歌謡ショー 二部 東亜樹ちゃん17才
「イヨマンテの夜」伊藤久男 cover 東亜樹ちゃん17才
「母ちゃんの浜唄」福田こうへい cover 東亜樹ちゃん10才
東亜樹 慶州コンサート二部
東亜樹 慶州コンサート一部
「愛は花、君はその種子」cover 川合結人 & 東亜樹ちゃん17才
「柔」美空ひばり cover 中澤卓也 & 東亜樹ちゃん17才
「まつり」北島三郎 cover 工藤たける & 東亜樹ちゃん17才
「ブルーライトヨコハマ」 いしだあゆみ cover 東亜樹ちゃん17才
大阪メトロ 四つ橋線 (^-^) 23609F 北加賀屋駅 マルコマーク 散水栓
熊本豪雨災害から5年・・・
勝手にさよならシリーズ③ E26系カシオペア編
勝手にさよならシリーズ② E217系編
勝手にさよならシリーズ① 185系編
【6年前の今日は⋯】221系C3編成 幡生出場回送 2019-7/3
【南海】1000系1007F(リニューアル車) 千代田出場試運転 2025-6/24
阪急電車 祇園祭ヘッドマーク
泉北 高野線 (╹◡╹)創業140周年記念HM 3519F+3523F 天下茶屋駅
阪急 神戸線 (#´ᗜ`#) 天神祭HM 1000F 十三駅
JR東日本 東北本線 (๑>◡<๑) 701系 センF2-518編成 仙台駅
北急 御堂筋線 ポールスター (^.^)/ 8007F 西中島南方駅
北急 御堂筋線 ポールスターⅡ (^^) 大阪万博HM 9005F 西中島南方駅
南海 本線 特急サザン ( ◠‿◠ ) 10004F+7169F 難波駅
【宮原車】14系サロンカーなにわ(中間車) 廃車回送 2025-6/23
しなの鉄道北しなの線、115系リバイバルカラー。一色撮ると同じ場所で全ての色を揃えたくなるものですね。台鉄色は現在運用離脱中です。天気の条件など、何度か通わないと全カラーなかなか揃いません。コカ・コーラ色は既に終了してしまいましたが、また新しく2021年秋頃から「星空ラッピングトレイン」の運行が始まるようですね。にほんブログ村にほんブログ村...
本日は、京王線。5/4のエントリの続きです。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/2, 京王電鉄京王線 平山城址公園~長沼間]平山城址公園駅にて、やってくる京王線をとりあえず何でも構わず全部撮っていたところ。やって来ました、“緑の電車”!大人しめのカラーリンクの京王線では、とっても目立つ編成です。往年の2000系のカラーをオマージュしたという“みどり色”ラッピングを纏った8000系8713F。何回か見かけた...
本日も、駿豆線。もう一丁、E257系「踊り子」を。[EOS-1D MarkⅣ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2021/5/4, 駿豆線 牧之郷~大仁間]大仁のいつものカーブにて。見上げるほどに、ごっつい表情がイカすE257系。ゆっくり走ってくる姿はなかなかの貫禄です。3/18のエントリでも同じ場所からの写真をアップしていますが、ワンテンポ引き寄せたポジションで力強さをプラスα。架線柱の映り込みとかいろいろあって、ベストなポジション取り...
本日も、駿豆線。修善寺「踊り子」E257系。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2021/6/10, 駿豆線 牧野郷~修善寺間]修善寺にアプローチする、E257系2000番台車を。昨日のエントリの「HAPPY PARYT TRAIN」と同じ場所から、ちょっとカーブを回り込んだ位置でワンショット。タイミングが良かったのか、ヘッドサインのLED表示がかろうじて「踊り子」と読めたのがラッキーです。山の緑をバックに写しても、イカツいマスクは男気...
※2017年の旅行でござる ーご縁電車しまねっこ号Ⅱー さて、 島根から鳥取に向かうでござる。 宍道湖畔を走る。 (車がね ) 雲の穴から天使のはしごがいっぱい。 どれだけ
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
昼間からすみません!!皆さんお仕事中なのに…。💦今朝は忙しくて、今やっと一息です~♪今朝は5時起きで、在宅ワークのオットの昼ごはん作って、...
横浜中心部にはかつて市電(路面電車)がたくさん走っていました。同じ横浜市内でも郊外に住む私にとって市電は遠い存在。それでも母親の所用で中心部に出かけた時は、わざわざ市電に乗せてもらう事がうれしくて。中心部である南区に引っ越した時(前住まい)は、こんな本片手に市電跡を巡ったものです。そして、最初の写真の市電保存館にもよく出かけたものです。そんな横浜市電ですが、実は郊外育ちの私にも身近な場所が。近所の...
おはようございます!!(゚∀゚)今日も暑そうな空です。先日、片倉駅で、横浜線に電気来なくなった事件…があったので、結局走って来る甲種輸送を撮れずじまい。昨...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
カンカン照りの今日。部活の帰りに、今日半分運ばれる東急車両を、八王子の次の駅「片倉駅」で撮る予定でした。明日は仕事で撮れないから、今日しかないと思い。出発...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
我が家の近くには歴史ある大きな水道橋が点在しています。そんな高架橋は有名な餘部鉄橋を彷彿とさせる佇まい。50系客車を引いたディーゼル機関車が今にも走って来そう。そんな妄想を膨らませながら、今日もここを通るのでした。あぁ長い一人旅に出たいなぁ。それが鉄道でも、自転車でも、オートバイでもいい。自由に行動できて、周りに流されず毎日を過ごす。そんな日が1週間以上も続けられたのは40前まで。最近は子供や友達と小...
東京都大田区東雪谷一丁目、東急池上線の洗足池駅です。 駅の開業は昭和2年(1927)、雪ヶ谷(現雪が谷大塚)から桐ケ谷(戸越銀座-大崎広小路間にあった駅。昭和28年廃止)まで延伸された時。JR東海の資料によると、写真の駅前の約90m地下をリニア新幹線の第一首都圏トンネルが通ります。駅名の通り、駅前を通る中原街道の向こう側は洗足池。春はお花見でにぎわいます。既出ですが、洗足池駅蒲田寄り。昭和58年(...
前回にひきつづき、大井川鉄道の終点、井川駅前を散策します。 相変わらず山中のハイキングですが、これでも県庁所在地、静岡市葵区なんですしつこい 今回は大井川の支流にかかる夢のつり橋に山中にある井川の大仏を巡ります。前回にもまして秘境感マシマシの散策です。 緑1. 夢のつり橋 緑2. 井川大仏 緑3. アルプスの里 夢のつり橋(井川版) 井川大仏 アルプスの里 夢のつり橋(井川版) 大井川・夢のつり橋と普通に検索すると、先に出てくるのは絶景寸又峡にかかる夢のつり橋でしょう。青く輝くダム湖にかかるつり橋はしょっちゅうテレビや雑誌に取り上げられています。 oi-river.com ですが、今日は大井川…
これは4月の初め頃にやった散歩なんだけど、他のネタ書いてたらに話が後回しになってしまった。もう2ヶ月たつからさすがに書かないと。きっかけは電車から見た風景...
土曜日は8氏と定例会前に短距離サイクリングです。この季節は持病から体調があまり優れないのですが、逆に家に居ると調子が悪くなる傾向がありますから、仕事に支障のない限り外出することが多いです。近所のコンビニで待ち合わせをして、環状4号を進みます。13時前のスタートと少し遅めですが、今日は走り優先です。いつもの里山サイクリングと違い、30km前後のスピードで流します。先日息子と訪ねた境川貯水池付近で境川CRに入り...
ChatGPTに聞いてみたシリーズ:時差ボケは新幹線でもし移動したらならないのか?
時刻表が好きな件
週末パス25初夏-山形米坂編(1) 山形新幹線 (上野駅→新庄駅) ~1本だけ生き残った奥羽本線直通新幹線で新庄へ~
1995年・最後の長い汽車旅【15】平成筑豊鉄道を乗り歩く(1)
住所がない!?ちょっと不思議な札幌の観光 〜最長片道切符の旅
大雨の登別温泉を観光!最長片道切符の旅
無人島に上陸!絶景の洞爺湖旅行記〜最長片道切符の旅(洞爺・長万部・国縫)
森駅周辺を観光!次の列車は5時間後!函館本線砂原支線〜最長片道切符の旅〜
一度は行きたい!SL「やまぐち」号で行く 山口県津和野の旅
1995年・最後の長い汽車旅【14】そして5年ぶりの九州へ
1日駅からは略出ない_2025初夏乗り鉄旅?
1995年・最後の長い汽車旅【13】「偉大なるローカル線」を行く
1995年・最後の長い汽車旅【12】遠い親戚にお世話になる
備忘禄 北陸新幹線輪行術
【簡単】JR新幹線・特急チケット自宅へお届け NAVITIME Travel 予約購入ステップ
本日は、京王線。南平小学校近くのカーブから。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/2, 京王電鉄京王線 高幡不動~南平間]南平小学校前を突っ走る5000系5733F。スラントした前面窓、架線柱ががっつり映り込んでしまった...2017年生まれの5000系5編成のうちの三男坊。新顔とはいってももう4年目です、時が経つのは早いですねぇ。わりとふくよかな曲線で構成された正面デザインは、どことなく優しい雰囲気。無機的...
大井川鉄道井川線の旅、第3弾は終着駅の井川駅前散策。 静岡駅前の繁華街と同じ静岡市葵区に属するんですが、まるっきり違う街です。さらに井川駅は井川地区の中心部からも離れていて、相変わらずのなんでこんなところに駅が感がすごい。 明らかな非日常、秘境にお手軽に訪れることができました。でも、もうちょっと頑張って井川本村まで行きたかったなぁ 赤1. 井川駅 赤2. 井川ダム 赤3. 廃線小路 赤4. 堂平駅跡 奥大井湖上駅~井川駅 尾盛駅 閑蔵駅 井川駅 廃線小路 井川ダム 廃線小路 奥大井湖上駅~井川駅 井川駅までは4駅。相変わらず個性的な駅が揃います。 接岨峡温泉駅 奥大井湖上駅から5分ほどで到着。…
本日は、京王線。直線区間を行く。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/2, 京王電鉄京王線 平山城址公園~南平間]南平3号踏切にて、7777号の新宿側僚友、7000系7727F。緑のじゅうたんのような線路敷を走る。車体のコルゲートと密な枕木のせいか、やたらとシマシマ感の強いひとコマになってしまった(笑)。でも最近は、コルゲートを持つ電車もすっかり少数派になってしまいました。合理的な車体作りの技術の賜物...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
(最終更新:2022/4/15)もともとこの記事は、「最近会った東急8000系ファミリー - 読んだ木」の一部として書き始めたものだったが、その後いろいろな編成の情報が集まってきたので、独立した記事としたもの。他に伊豆急関連記事として、伊豆急2100系のキンメ電車と黒船電車について書いた記事「伊豆急2100系 キンメ電車と黒船電車 - 読んだ木」、やってきたばかりの209系の写真「伊豆急下田駅留置中の209系(写真7枚) - 読んだ木」も。 なお、単に編成表を見たいという人はWikipediaの伊豆急8000系のページにあるのでそちらを参照されたい。東急と違って伊豆急は編成数が少なく、またヲチ…
【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2021年ラーメンラン第8戦 <激戦の舞台> 煮干乃宴 東京都羽村市五ノ神4-4-2 多摩川玉川神社 ほーありがたやー テクテク走り 多摩川までやってきました さあここがお目当ての 鳥居くぐって階段上って 阿蘇神社 珍しいのかな?さあ次行こう 護国神社 、、、 店舗到着 濃厚煮干中華そば注文 5分で着丼!この店サブ3.5 味は、、たしかに煮干は濃厚だが 帰りましょう!テクテク 動物公園より、うんこしたい😅 お!遊びたいけど、 💩したい😵💥 トイレがない、 「ああああ😵…
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
しなの鉄道北しなの線にて、青空に白い雲、緑の木々の中を走る横須賀色S16編成引退まであと少しですね。にほんブログ村にほんブログ村...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
前回に引き続き、大井川鉄道井川線 南アルプスあぷとライン。 今回は雑誌やネットでよく紹介される絶景が見られる奥大井湖上駅を散策します。 タイトルでハードルを上げすぎですかね。でも、スマホでもそこそこきれいな写真が撮れることを思うと、やっぱり貴重なスポットでしょう。 奥大井湖上駅 撮影スポットへ 写真撮影 奥大井湖上駅 さて、前回千頭駅から乗ってきた列車で奥大井湖上駅に到着です。 tmtmz.hatenablog.com 改めて紹介するまでもないですが、奥大井湖上駅はその名の通り、湖の上にある駅。接岨湖に突き出た半島から湖にかかる奥大井レインボーブリッジにかけてプラットホームが置かれています。 …
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。