鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(449)
室蘭本線 夜の追分機関区にてD51を撮る
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(443)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(5)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(4)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(3)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(2)
昔の写真。
室蘭本線 D51の貨物列車が安平の夕日に浮かんだ!(3)
室蘭本線 D51の貨物列車が安平の夕日に浮かんだ!(2)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(436)
室蘭本線 D51の貨物列車が安平の夕日に浮かんだ!
昔の写真を見て食べたくなったので
室蘭本線 秋の夕日シルエットにD51が浮かぶ!
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(434)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(27)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(26)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(3)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(449)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(25)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(2)
梅雨空の白煙(上越線D51)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(24)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(448)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(447)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(23)
室蘭本線 夜の追分機関区でD51ナメクジを撮る(3)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(22)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(446)
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
米軍施設に燃料を運ぶために貨物列車の走った廃線跡。レールさえ残っていれば、その痕跡や面影も見られますが、大抵は時間とともに荒れていき、レールは撤去されてしまいます。貨物目的の鉄路は消えゆく一方ですね。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-40mmF2.8☆この今日の一枚コーナーはコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪ブログ村に参加しています。よ...
TVで特集してたので🚙💨 大食いタレントの色紙がズラリ メニューは豊富、店内には既に十数名のお客 全部デカ盛りか?もっこり揚げ? 牛肉ぎんぎん?その日の夜はパパとママが❤️なんじゃ? ぴんぽーん!注文ボタンを押すと、すぐにおばちゃん登場 滑舌に細心の注意をしながら、よく聞こえるように💪 「巨根ロールを一本ください!」 「え?」 聞き直すんかいっ💢! 隣の席の女性二人組が、わろとるやないかい! こういうプレイなんだなこの野郎! 「巨根ロールを一竿ください!」 でん! ポークビッツの男に巨根着弾! あごはずれちゃう! 想像以上のデカさにビビる😅 顎が疲れたので これもいいねぇ…
箱根登山鉄道109号の部品販売が、公式オンラインストアで始まっていると聞いて、ちょっと覗いてみました。詳しくはこちら↓ モハ2形109号部品販売・購入予約電子チケットの発券について~オンラインストアにて6月28日13:00開始~覗いたのが21時すぎ。めぼしいものは売り切れているのかなと思ったら、まだいくらか売れ残っていました。どちらかというと、分かりやすくて値段的に手頃なもののほうが先に売れているような...
日時:令和3年5月30日 13時15分ごろ 住所:新潟県村上市 状況:羽越本線の桑川駅と越後早川駅の間で下りの列車とクマが衝突した ※村上警察署によると、乗客などにけがはなかったという ※この影響で羽越本線は村上駅と府屋駅の間の下りでおよそ10分間運転を見合わせた ...
名古屋駅からJR中央線で約35分、崖っぷちの秘境駅で知られる「定光寺駅」に秋に引き続き春にもやって来ました。 いつもは無人駅で閑散としていますが、今日はお客さんがたくさん訪れていました。 でも、秋ほどの混雑では無いようです。 普段はいない駅員さんが2人もいて列車と乗客をさばいていました。 国の登録文化財日本3大廃線トンネル群の1つである愛岐トンネル群の「春の特別公開」が行われているからです。 日本で2番目に美しい廃線跡と言われているそうです。 ちなみに日本一美しい廃線跡は鳥取県倉吉市にある旧国鉄倉吉線だそうです。 一般公開は春と秋に行われています。 日本3大廃線トンネル群とは? 玉野堰堤(えん…
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
仕事で伊豆急に乗るようになったのは今年からだ。以前の記事(伊豆急行線の8000系 - 読んだ木)で書いているように、8000系には色々乗り、2100系の黒船電車にも乗った。しかし、乗っていなかったのが一つある。それは、昨年末から定期検査とリニューアル工事に入っていたキンメ電車こと2100系R-3編成である。 定期検査明けのキンメ電車 黒船電車も快走 定期検査明けのキンメ電車 6月11日に運行を再開した伊豆急2100系R-3編成、キンメ電車にこのたびようやく乗ることができた。2100系の運用はAパターンとBパターンの二つが設定されており、どちらの運用にどの編成が充当されるかは、毎月伊豆急のホーム…
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
2020年3月9日(月)のフランスに戻ります。9日の朝は、キレイな青空。もうこの教会の塔も見納め。早めに駅に行きました。何かあったら早く対応できるように。...
本日は、京王線。終点近くのガードをくぐる。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/2, 京王電鉄京王線 北野~京王八王子間]北野10号踏切から、7000系と9000系。京王八王子駅の手前で、低いガードをくぐる京王線の離合を狙い撃ち。架線ギリギリの高さしかなくて見た目にちょっとおっかないですが、このガードはそういう時代の産物なのでしょうかね。いうまでもなく、ガードの主はJR線。画面手前側に八高線、奥側...
▲新しい駅名標泉北高速 深井駅のサインシステムが更新されました。泉北高速各駅では順次サインシステムが更新されており、深井~和泉中央の間では残り深井駅・光明池駅となっていましたが、昨日深井駅でサインシステムが更新されたことを確認しました。なお、改札階のサイ
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
【リリース情報】GM 一部完成品商品が9月→10月▼・10月→11月▼発売繰下げ 小田急3000形ほか GREENMAX(グリーンマックス)
【リリース速報】GREENMAX 2025年7月の発売予定が公開! #グリーンマックス
【CROSSPOINT】新製品ポスター公開! 2025年7月・11月発売予定 東急電鉄9000系(大井町線・赤帯復刻編成・9001編成タイプ)ほか (2025年6月25日発表) #クロスポイント #GREENMAX
【GM】阪急6000系 今津(南)線・甲陽線の試作品公開! (情報更新:2025年6月26日)GREENMAX
【リリース情報】GREENMAX 2025年6月26日(木)問屋着荷 グリーンマックス
【GREENMAX】2025年11月~12月 新製品発売予定ポスター (2025年6月11日12時発表)
東急電鉄7200系(東横線・非冷房車)8両編成セット 2025年7月発売予定 品番:10504 鉄道模型 CROSSPOINT(クロスポイント)
【リリース情報】GREENMAX 2025年6月11日(水)問屋着荷(発売日) グリーンマックス
【CROSSPOINT】2025年6月・7月発売予定品ポスター掲載 東急7200系(東横線・非冷房車)ほか (2025年6月4日発表) #クロスポイント #GREENMAX
【GM】JR九州 811系(前面緑帯)の試作品公開! (情報更新:2025年5月23日)GREENMAX
阪神5001形(5001編成)4両編成セット 2025年10月発売予定 鉄道甲子園限定 GREENMAX(グリーンマックス)
【鉄道甲子園】阪神5001形(5001編成) 4両編成セット 2025年10月中旬売予定
【第63回 静岡ホビーショー】鉄道模型各社製品情報 (2025年5月14日)
【第63回 静岡ホビーショー】GREENMAX(グリーンマックス)の新製品•試作品情報
京急2100形更新車(車番選択式)8両編成セット(動力付き) 2025年10月発売予定 32056 GREENMAX(グリーンマックス)
本日は、駿豆線。カメラを変えてみると...世のカメラマニアの例に違わず、いろんなカメラボディを転々としてきた私ですが。現在は、EOS-1D MarkⅣとEOS 5D MarkⅢを主力に使っていまして。この2台の導入以前に主力機だったEOS-1Ds MarkⅡは、残念ながらほとんど出番がなくなってしまっています。さすがにデジタル的な使い勝手が古すぎて、常用にはちょっと難がありますので...とはいえ、べつに静態保存を決め込んだわけではなく、とき...
※2018年の旅行でござる 帰りの新幹線の車窓から夕方にしては珍しく富士山が見えた。 お正月って富士山が見える日が多いよね~、ってのはワタクシの気のせい? 走る新幹線からの富士山の画像
今朝、ポッドキャストで英国放送を聴いていたら、ケネス・カウンダの死について報じていた。カウンダはザンビアの初代大統領で、1964年のザンビア独立とともにその座に就き、1990年ごろまで社会主義政策のもと独裁的な国家経営を進める一方、周辺国の独立を後押しした。80年代から銅価格の落下とそれに伴うオランダ病(天然資源輸出依存に伴う国内産業の衰退や国内のインフレ、失業率上昇、財政の不透明化など)の顕在化で国民の不満が高まり、91年に民主化を実行。それに伴う選挙により下野。そのあとも与党となった反対勢力から執拗な弾圧を受け、2000年に政界を引退。大要こんな経歴が、ウィキペディアで紹介されている。 先…
長津田駅から2時間乗り換えなしで南栗橋駅着。そこから元5ドア車両の20400形に乗り換えて栗橋駅に到着。この栗橋駅から散歩スタートです。目的地はJR宇都宮線の久喜駅です。栗橋からは2つ先の駅。まずは駅前で食事処を探しますが目論見外れてありません。数軒の飲食店がありましたが、全て休業か閉店しています。埼玉県の外れにあたるこの地域でもコロナ影響は大きそうです。美少年ケーキ倶楽部!?気になる店でしたが、昼食にケーキ...
[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/2, 京王電鉄京王線 平山城址公園~長沼間]平山城址公園を通過する7000系トップナンバー編成77011F、その下り方クハ7751号。幕表示もくっきりと、颯爽と走り抜けていきます。通過標識灯が優等列車艦を物語っているようで、素直に格好良いです。落合橋通りの跨線橋からタテ位置で。令和の東京都下の陸橋とは思えないくらい低い欄干が、京王初心者の私にも撮りやすさを分け与え...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
大宮鉄道博物館の南館、3Fの歴史ステーションには時代ごとにいくつかの出札窓口が再現されています。窓口の内側にまわれば、ある日の『光景』がライブ的に…。硬券を仕分けた棚や日付をいれるダッチングマシンがあったり、切符の合算に使われるのか、そろばんが置いてあったりと、なつかしい雰囲気が漂っています。とはいえ、私自身は国鉄時代は知らないので、なつかしいという言葉はいささか怪しいんですが…。(ヾ(^^ヘ)オイオ...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
横浜市の外れ、緑区に戻ってきてから1年ちょっと。これまでの京急沿線から、JR横浜線・相鉄線・田園都市線の3路線に囲まれるような住環境になりました。コロナ騒動の中で東京方面に向かうことは極力避けていたので、田園都市線に乗る機会は殆どありませんでしたが、ずっと気になっていた埼玉エリア直結の電車にようやく乗車します。久喜や南栗橋行きの表示を見ると、あんな遠くまで!!そう興味を持ち続けていたのです。何せ私の子供...
本日も、駿豆線。『Over the Rainbow号』をアップしたらこちらもアップしないわけにはいきません。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2021/6/10, 駿豆線 三島二日町~大場間]3000系3506F『HAPPY PARTY TRAIN』 、北沢をゆく。パンタグラフに架線柱が掛かってしまっていますけれど、キャラクター優先のコマ取りだからこれが正解なのです。緑の田園に映える濃いブルー、イカします!(笑)...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
本日も、駿豆線。夜を征く7000系の雄姿を後撃ちで。[EOS 5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/29, 駿豆線 大場~三島二日町間]北沢の踏切を過ぎ、三島二日町に向かう直線区間に入らんと走る7000系7501F。この時実は、別アングルを本命にカメラをセットしていたのですが。返す刀で、後姿を望遠で切り取ってみた1枚。昼間のカラフルな装いを隠してモノトーンの世界を走る夜の駿豆線も、また良し。既に撮影可能域の限界...
本日も、駿豆線。走り去る『ホロ伊豆ムトレイン』を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/29, 駿豆線 修善寺駅]終走間近の週末をゆく、7000系7501F『ホロ伊豆ムトレイン』。画面右側に写る洗濯物をトリミングしてしまおうかと一瞬迷ったのですが、こういうのが見えるのも修善寺駅らしさ、そのまま残しました。ところで「ホロ伊豆ムツアー」。半年あまりのキャンペーンの間に、どれくらいのVtuberファンな方々が...
埼玉県の栗橋散歩の最後に乗車した東北本線(宇都宮線)の東鷲宮駅。遠目に見ると、近郊都市にありがちな普通の高架線の駅に見えます。ところがその駅の構造は特殊で乗車するにはとても不便な駅でした。上記写真のニュータウン&巨大ショッピング施設のある東側には駅の改札口がないため、一旦地下道で西側に出なければいけません。地下道を抜けて西側にある東鷲宮駅の改札口。ニュータウンの街には似合わない古い作りの駅舎で...
大井川鉄道井川線の旅、最後はだいぶ戻って長島ダム付近を散策。 大井川鉄道公式の沿線ガイドマップでも紹介されている旧井川線トンネルミステリーウォーキングをしに行きます。長島ダム建設に伴って付け替えられた旧線を利用したハイキングコースで、対岸の現役線も良く見えます。 http://oigawa-railway.co.jp/pdf/ensen_guide.pdf 奥大井湖上駅~接岨峡温泉駅のハイキングコースはアドベンチャーウォークなのに、こちらはミステリーと、ちょっとかわいそうな気もしましたが、かわいい仕掛けがあって確かにミステリーウォークでした。 長島ダム見学 ミステリートンネルを抜けて現役線を眺…
静岡県を走る天竜浜名湖鉄道(以下、天浜線)では、 作中に天浜線および気賀駅・浜名湖佐久米駅が登場することから、 ゆるキャン△SEASON2とのコラボを実施中で…
本日も、駿豆線。田植えの季節がやって来ました。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70mm F2.8LII USM, 20121/6/10, 駿豆線 三島二日町~大場間]Aqours5周年記念ヘッドマークを掲出した7502F『Over the Rainbow号』。相変わらずの派手さに、田植え直後の田圃を添えて、ますます派手っぽく。もう少し早いタイミングだったらキャラクターラッピングが水鏡に映ったのかなと思いますが、まあこれはこれで。『Over the Rainbow号』、まさか3週目の...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。