鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【鉄道・ニュース】JR東日本、寝台特急カシオペア(E26系)が6月の運行を最後に引退
【鉄道模型・Nゲージ】鉄道コレクション、秩父鉄道1000系1001編成復活スカイブルーを購入
【鉄道模型・Nゲージ】鉄道コレクション、秩父鉄道1000系(1009編成)復活ウグイス色を購入
【鉄道模型・イベント】ホビーランドぽちフェスティバル in 秋葉原に伺いました
【鉄道・乗車記】255系特急「新宿さざなみ」に乗車 ≪乗車区間:木更津→新宿≫
【鉄道・乗車記】東急大井町線9000系9001F赤帯を撮影、乗車しました ≪乗車区間:大井町→溝の口≫
【Nゲージ】バスコレクション、川崎市バススペシャルを購入 ≪日野ブルーリボンハイブリッド、H-3058号車≫
【Nゲージ】マイクロエース、キハ65系リゾート&シュプール(イエロー)を購入
【Nゲージ】バスコレクション、バスコレplusの西日本鉄道バス(西鉄バス)を購入
【鉄道・乗車記】E257系5500番台の臨時特急あしかが大藤大船号に乗車
【鉄道・イベント】横浜金沢シーサイドラインの第10回シーサイドラインフェスタに行って来ました
【Nゲージ】バスコレクション18弾、東京都交通局(都営バス)を購入
【鉄道・ニュース】JR東日本新幹線、E5系とE3系がインドへ無償譲渡。2026(令和8)年初めに納入を予定
【Nゲージ】バスコレクション12弾、国鉄バスと、14弾JRバス関東を購入 【※どちらもジャンク品】
【鉄道】本日は「415系」の日
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
ダムツアーで出会った車両たち~蒸気機関車編その8~B20形
5000形1編成新造・3000形2編成車体更新ほか【小田急電鉄設備投資計画2025】
【京急】27年度にワンマン運転導入,FD設置も今年度から
【初日】三岐5000系S51編成遂にデビュー!851編成は間もなく引退
3泊4日で、親子旅行
名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(2)
摂津市 新幹線公園 (⌒▽⌒) 初代新幹線0系 21-73
鉄印の旅 信楽高原鉄道
【試運転】岡山227系500番台Uraraが加古川・西明石で目撃
阪堺 グルメフェス 2025春 (^^)b モ161形 モ162 我孫子道車庫
【京王】「抜本的なダイヤ改正」実施方針(中期経営計画)
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/5/13
【窓無し展望席】京急新1000形新形態誕生へ!車体更新も継続実施(設備投資計画)
名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(1)
トランスイート四季島を撮影したポイントで小田急ロマンスカーも撮影しました少しネット用に画質を落とし過ぎましたがご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
昨日の朝、渋谷に出勤するときに、京王線の改札の方へ行く途中に、上から相模線の線路が見えるところがあるので、覗いてみた。(←急いでるのに何やってんねん!?)...
▲鉄道むすめ「和泉こうみ」ラッピング編成泉北高速鉄道の鉄道むすめ「和泉こうみ」と同社の公式キャラクター「せんぼくん」が描かれた「鉄道むすめ「和泉こうみ」ラッピング電車」の運行が終了したものと思われます。光明池車庫にてラッピングが剥離されましたが、公式的な
後追いですが小田急 50000形VSE が坂を一気に駆け上がって行くシーンを撮影(展望席内はボカシ加工をしています)この角度からの撮影ではおのずと後追い専門になる感じです過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポ...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
現在、平日朝に1本だけあります。前面。2021年3月ダイヤ改正前まではメトロ...
日時:令和3年11月18日 10時45分ごろ 住所:島根県益田市土田町 状況:JR山陰本線の岡見駅-鎌手駅間で特急列車がツキノワグマをはねる 新山口発米子行き特急スーパーおき2号(2両編成)の運転士が線路上にいるクマを見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わず、接触して停車した。車両の一部が破損したため、岡見駅で運転を打ち切った。後続列車の運転士が、線路わきでクマ1頭の死がいを確認。成獣とみられる。JR西日本米子支社...
前回紹介した朝焼けの富士山と相模線205系500番台を撮影した場所とは撮影ポジションを変えて撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
本日は、駿豆線。...の自動改札。[EOS 5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/12/26, 駿豆線 三島田町駅]三島田町駅の自動化札。一昨年の年末、「進め」という感じがなんとなく目に留まってちょこっと撮った「↑」。そろそろコロナ禍明けを視野に入れて...なんて気がしていましたけれど。あれから1年以上経って、何も進んでいないとは...東京都の新型コロナ感染者数が2万人を突破したようです。私の勤務先周辺や、家族の周...
2021年3月ダイヤ改正前までJR東日本185系は伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺まで乗...
トランスイート四季島を撮影した時に新幹線と小田急線・東海道線のコラボを狙って撮影したものですまずは新幹線と小田急ロマンスカーGSEとのコラボこの時は運用がGSEでした運用計画を見るとGSEっていうのはわかってはいたのですがやっぱりVSEだったらって気持ちはあります次は小田急ロマンスカーEXEαと東海道線231系と3路線のコラボとなります最後はE257系2000番台の踊り子号とのコラボ位置的に丁度良...
この場所は「1000形ワイドドア車(最後の1編成)貸切車両で満喫しよう!」(⇐クリック)の時は50-500のズームレンズで横構図で撮影しましたがこの時は古いサンニッパ(M/フォーカス)で縦構図で撮影流石に古いレンズですので高輝度部分パープルフリンジが発生しちゃいます(笑)余談ですがこのレンズはペンタにはAFアダプターっていうのがあって焦点距離が1.7倍(露出プラス1.5段)大体300/f2.8→510/f4.0 くらいのレンズにな...
今月の初め頃に前日の天気予報で晴れる事確認し朝早く起きて相模線へ行って撮影天気を確認して出掛けた訳は富士山とのコラボ撮影の為ですそれも新幹線でも撮影した朝焼けの赤富士との撮影です家を出る前に相模線の運用を確認すると205系が朝方に入っていることを確認していざ出陣陽が昇り始め辺りが明るくなり始めた頃 富士山も赤く染まってきましたそのタイミングで接近警報が鳴り待ってましたとばかりに205系の登場グッド...
一年ほど前にも購入した八王子にあるどら焼き専門店 ~まかな~「万叶」さんに185系団臨を撮影後に寄ってきました本日購入したのは4種6個です一個づつ紹介していきたいと思います商品の紹介文はお店のH/P(⇐クリック)から引用させていただきました「あまおう×メイプルカスタード」大粒のあまおう苺をまるごと1粒閉じ込め、香り豊かなメイプルカスタードと北海道生クリームをあわせた季節限定どら焼き。これは家族で揉めな...
日本大学三島高等学校野球部がセンバツに出場だそうで、おめでとうございます。そうしたら、いずっぱこが当然のように?応援企画のニュースリリースを出していました。これはもう予定調和というやつですね(笑)。 甲子園出場正式決定に合わせて いずっぱこ日大三島野球部応援企画について三島駅に横断幕、電車とバスにポスター掲出、路線バスの応援表示、あとヘッドマーク電車。ヘッドマークは1300系2202Fに掲出で、'22/2/1~3/...
いずっぱこ、三岐鉄道とコラボを始めたようです。 伊豆箱根鉄道「修善寺まきの」×三岐鉄道「楚原れんげ」 鉄道むすめ コラボグッズ発売のお知らせ三岐鉄道の「楚原れんげ」と伊豆箱根鉄道の「修善寺まきの」コラボのクリアファイルが発売されるそうで。グーグル先生に聞いてみたら、「楚原れんげ」は北勢線のキャラクターなのか。北勢線、近鉄から切り離されて三岐鉄道が引き取って20年あまり、意外にも(?)経営的に健闘してい...
正月2日以来の完全休業日、当初は東京で2年ぶりに行われる「ハンドメイドサイクル展」に行くつもりでしたがコロナ感染第6波で人混みに出かける気持ちにはなりません。そこで以前から気になっていた旧ロマンスカー(3100形)の展示されている開成町に出かけることにしました。こちらなら人混みどころか人のいない場所が多いので安心して散策できそうです。バスで相鉄線三ツ境駅へ。悪顔にも馴染んできた相鉄線車両に乗り込んで海老...
特急「はまかぜ」が全車指定席になったときは驚きました。まさか、ローカル区間を走るあの列車が・・・と。今回乗車する特急「はまかぜ」は、播但線を経由する唯一の特急として、大阪~浜坂・香住・鳥取の間をそれぞれ1往復しています。使用されているキハ189系がパワフルな走りを見せてくれるというので、期待しつつ乗車地の八鹿駅に向かいました。そうです。始発駅の大阪駅でもなければ、真逆の鳥取・浜坂・香住でもありません。山...
1927年(昭和2年)12月30日、日本で初めて、東洋でも初めてとなる地下鉄が開業します。上野と浅草の間で2.2キロ。現在の東京メトロ銀座線です。 列車は、当時は蒸気機関車が主流でしたが、この地下鉄は電車でした。 (初日だけで10万人が利用) 12月30日午前6時、地下鉄の改札口には朝早くから押しかけた市民で長蛇の列ができました。開業初日は10万人が利用したそうです。 地下鉄の開通で2,2キロの上野と浅草がわずか5分でつながるようになりました。 電車の運転感覚は3分で運賃は10銭。夜の12時まで運行します。 地下鉄の車体は、暗い地下でもわかるように黄色に統一され、車内は影が出にくい 間接照明で…
2月1日は 1895年(明治28年)に日本初の路面電車が走った日です。 日本で最初の鉄道は新橋・横浜間というのは歴史の授業で学びますが、それは蒸気機関車。 一方、日本最初の電気鉄道は京都が発祥です。 京都電気鉄道株式会社が、1895年(明治28年)2月1日に開業し、京都市下京区東洞院通東塩小路踏切南側から、京都市伏見町油掛通までの約6.4kmを路面電車として走りました。 現在、それを記念した石碑が2つあります。 (京都駅前にある石碑) まずは現在の京都駅にある石碑。 京都駅烏丸口、住所で言うと東洞院塩小路の交差点南西角に立っています。 京都電気鉄道が日本で初めて電車の運行を始めてから80周年を…
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
2021年秋から、新型e131系に入れ替えが始まった相模線です。近頃はすっかり新型が多数になって、従来からの車両をみる方が少なくなった気がします。昨日の朝...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。