鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【駅訪問記vol334】 山陽本線・可部線 横川駅
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11/令和7年3月6日訪問
【駅訪問記vol333】 広島電鉄本線・皆実線 的場町駅(停留所)
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10/令和7年3月6日訪問
【駅訪問記vol332】 広島電鉄本線 猿猴橋町駅(停留所)
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9/令和7年3月6日訪問
【駅訪問記vol331】 広島電鉄 広島駅(停留所)
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7/令和7年3月6日訪問
【駅訪問記vol330】 山陽新幹線・山陽本線・芸備線(宇品線) 広島駅
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6/令和7年3月6日訪問
【駅訪問記vol329】 山陽本線 向洋駅
【駅訪問記vol328】 山陽本線 西高屋駅
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5/令和7年3月6日訪問
【2025年】明らかになった新型車両・新形式情報<1月~3月編>
南海 高野線 o(*・ロ・*)o 6023F+6909F 中百舌鳥駅
泉北 高速線 ' ‐ ' ありがとう泉北高速鉄道HM 9303F+9304F 泉ヶ丘駅
南海 高野線 (öᴗ<๑) 6311F 中百舌鳥駅
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (U ・ㅊ・) 2231F 高師浜駅
南海 泉北高速線 回送 (*´ `*) 6311F 和泉中央駅
南海 本線 特急サザン (=‘x‘=) 自由席側 7169F 難波駅
【泉北】3000系3519F+3521Fに「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (*c*) 2231F 高師浜駅
近鉄・南海・名鉄連続3日間乗り放題きっぷがデジタルで19年ぶりに再登場
南海電鉄が特急サザンの更新、新型観光列車の導入など中期経営計画、鉄道事業の分社化 を発表
南海 泉北高速線 (◎´v`◎) 6311F 泉ヶ丘駅
東武・近鉄・南海で新型車両導入発表,廃形式も【3月31日までのニュース】
【詳細】南海「新形式」車両導入,新観光列車は「天空」後継と言及
【南海】特急サザンは新車で置き換えへ!高野線も新観光列車導入ほか
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
長野駅-茅野駅間を臨時列車「特急信州」が運転されています。運転日は4月23日、24日、29日、30日5月1日、7日、8日、28日、29日6月4日、5日、11日、12日となっています。長野、諏訪両エリアを直通する特急列車は約6年ぶりの運転だそうです。過去に同区間を走っていた特急「甲信エクスプレス」にほんブログ村にほんブログ村...
日時:令和4年5月20日 06時30分ごろ 住所:福島県会津坂下町気多宮若林 状況:JR只見線の運転士が軌道敷内で寝転がっている体長約100センチの熊1頭を目撃 現場:会津坂本駅~塔寺駅間 ...
国鉄・JR貨物:EF651057(EF652057) EF65PFシリーズで、今回はJR貨物のEF651057(EF652057)です。 1057号機は、昭和51年度に久し振りに生産が再開され
▲運休を知らせる張り紙2022/5/27に発生した小田原車庫内での脱線事故の影響により、引き続き30日までこうや・りんかんを運休するとの発表がありました。引き続き所定発車時刻に自由席特急を運行します。31日~は特急車両にて運行するか未定となっています。最新の情報は南海
JR東日本、大都市横浜を走る路線ですが、ローカル線風情な風景がたくさん残る鶴見線。息子が小さい頃に全線乗車してきたのですが、今回は自転車で巡ってきました。土日はたったの3本の列車だけがやってくる大川駅。時代に逆行するように訪ねるたびに寂れていく駅でした。戦前戦後のような空間がそのまま残る国道駅は裏名所として知られます。GWの事なので少し前の話ですが、近日鶴見線を自転種で巡った記事をお届けします。☆マニア...
団体列車 東北新幹線開業35周年:185系「新幹線リレー号」 鉄道150周年と東北新幹線開業40周年が重なる2022年。E2系新幹線にリバイバルカラーを施すらしく、久し振りにそれらしい話題が上がっ
185系OM車:臨時快速「足利藤まつり」 あしかがフラワーパークの大藤まつりに合わせ、毎年GWを中心に運転されるJR東日本の臨時快速列車。 永らく183系OM車による臨時快速「足利藤まつり」とし
東京メトロ 7000系:黄帯車終焉(Y編成) 帝都高速度交通営団(現東京メトロ)の有楽町線用として誕生した7000系。 登場以来、路線の延長及び需要増で増備を重ね、副都心線の開業により私鉄各線
南海電鉄 新今宮駅の新しいコンコースと「さんかくち」が3月に、AI案内装置が4月から供用を開始しています。2階側の改札が1階に移設され、改札外通路もキレイになりました。▲南海 新今宮駅改札外通路入口入り口には自動ドアが採用されています。床は木目調になり、以前の
近鉄は2023年4月1日を改定日として運賃値上げを国交省に申請しました。特急料金等の運賃は据え置きとなります。当社は、安全・安心・快適な輸送サービスを継続するため、運賃改定申請の準備を行ってまいりましたが、本日、国土交通大臣に対し、2023年4月 1 日を実施予
▲運休を伝える張り紙南海電鉄高野線の小田原車庫内にて特急用車両30000系車両の脱線事故が発生し、本日(2022/05/27)は「こうや」「りんかん」の全便が運休、所定発車時刻に2000系による全車自由席の特急が運行されました。南海電鉄は同日、HPにて事故原因と今後の対応に
▲運休を告げる貼り紙今日2022/05/27は、車両故障のため、高野線特急「こうや」「りんかん」が運休となっています。高野線特急車両の予備が無いのも原因の1つでは…。その代わり、所定発車同時刻に自由席特急が運行され、朝は2000系が充当されています。南海電鉄・泉北
今度は鉄橋の反対側に行って撮影してみましたまずは横構図で撮影思いっきりググっと薔薇によって撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
489系:特急「つばめ」(幕回し) 「つばめ」と言えば、特急列車としてあまりにも有名で、その歴史が古いことから、世代によってその想像する姿の多様さも別格と言えるものではないでしょうか。 現在は九
昨日 紹介した写真とは違う構図で撮影してみました縦構図で花にピントを合わせて撮影横構図のアップで花にピントを合わせて撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
VSEの時にはまだ咲き始めで花が少なかった薔薇もやっと満開を迎えました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
夕刻になりますがドクターイエローの上り検測が実施されましたので撮影しました線路から離れた処ですが紅ウツギが咲いていましたので一緒に撮影してみました順光で見ると鮮やかな花ですがこの日は夕方でしかも逆光気味という最悪な条件でした来年は昼間の下り検測で撮影出来たらと思います過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為...
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(8)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(7)
感謝 貨物時刻表に掲載されました もう一枚
感謝 貨物時刻表に掲載されました
EF66・HM付きEF510 508号機牽引の貨物列車・新造EF210試運転撮影の巻(R7.3.
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(6)
東邦亜鉛 タキ15600:安中貨物
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(5)
EF64重連貨物撮影の旅~中央西線2度訪れて~ 2024年1月
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(4)
東邦亜鉛 トキ25000-:安中貨物
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(3)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(2)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年4月 模型工房パーミル
昨日紹介した場所で次は広角気味にして撮影この日は雨が降った後だったので山にはまだ雲が低い位置にありいつもとは違った山も撮影出来ましたもう一つのカメラは昨日紹介分は車両ピンでしたが黄菖蒲にピントを合わせて撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご...
線路からはちょっと離れていますが菖蒲の花が咲いている処がありましたので小田急ロマンスカーGSE・MSEを撮影少しアップ気味にして黄菖蒲をメインに撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いし...
夕刻に上って行くドクターイエローを撮影この日の上りの検測時は綺麗に焼けた空の下富士山も綺麗に見えていましたので望遠で切り取ってみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
ドクターイエローと同じ様な色で咲く黄菖蒲を撮影今年は昨年より花の付きは悪かった感じがします過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
昨日、茅野の帰りに、あずさから横浜線に乗り換えたら、撮り鉄の男子2人が、機関車を熱心に撮っていた!よく分かんないけど、それを見て、横浜線の車内からワタシも...
フリーランスな仕事になって早25年。普通に生活して子供達を育てるぐらいの収入があることは幸せなことです。サラリーマン生活が14年だったから、もはや倍近くの年月を自宅オフィスで過ごしていることになります。元同僚たちも私を真似るようにフリーランスになったが成功したものは一人もいない。その点では客に恵まれていたことも大きいでしょう。大半はサラリー時代の顧客さんですから。とはいえ、フリーランスに土日も祝日もな...
415系(ローズピンク):常磐線 既に鋼製電車がいなくなってしまった常磐線。 都心に最も近い交流区間は、ある特殊な事情から。無煙化にあたってどうしても必要になったのが交直流型の近郊型電車。そのた
前面。T運行の各停清澄白河行きです。8631F、残っている8500系2編成のう...
昨日 紹介したツツジを紹介した場所でカメラポジションを変えて撮影してみました今年はあまりにも天気が良い時に訪れた為良い色で撮影出来なかったので来年は天気のあまり良くない時に訪れて撮影したいと思います過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログラ...
思いっきり逆光での撮影となりましたが相模鉄道沿線にもツツジが咲いていましたので撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
昨日 紹介したツツジとの撮影で少し画角を広げて撮影雨で霞んだ感じの山々と共に撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
結構 強い雨の中でしたがツツジが綺麗に咲いていましたので小田急ロマンスカーGSE・MSEを撮影しましたまずは花をアップ地味にして車両ピン次に来たロマンスカーは花にピントを合わせて撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加し...
7日のツアーは1本は江ノ島のへ行った後、海老名検車区に入線してしまったので残りの1本のみの撮影となりました昨日紹介したVSEは伊勢原ですぐに折り返して来てしまうのであわてて橋梁の反対側に行って撮影ポジションを確保下り側だともしかしたら被られてししまうこともあるかもしてないのでリスク回避です構図的には枝がど真ん中に伸びてしまっているという構図となってしまいましたが構図をミリミリで攻めていると通過に間...
ゴールデンウィーク中に実施されたVSEを使用したミステリーツアーの最終日を撮影この日も3日と同じ新宿発でしたのでスジも同じかと思っていましたところが江ノ島線に入線しなかなか相模大野以西の小田原線には入線してきませんでしたこの日は咲き始めた薔薇と撮影しようと橋梁脇で待っていたのですが3日のスジと思っていたので数時間待ちぼうけを食らってしまいました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて...
今日は昨日から続く激しい雨が降る中でしたがE655系「和」を使用した 「団体臨時列車『なごみ(和)』で行く春の信州」を撮影に行って来ました結構強い雨で画の中でも雨粒が映り込んでます撮影した場所は雨という事もあり新緑がとても綺麗でした過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開として...
4日最後の撮影は3日も撮影したツツジと撮影ポジションを変えて撮ったのですがなんか代わり映えのしない感じとなってしまいました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
小田原初の4日のツアーで2本とも上って行きましたがまた下って来るのか微妙でしたが ちょっとだけ待ってみることにしました暫く他の車両を撮影していてから確認するとまた下って来ることが分かりましたので場所を変えて撮影2本目が上ってから50分くらいして下って行きました1本目とは違う黄菖蒲と撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法...
4日のVSEミステリーツアーの2本目は1本目通過後50分ほどして通過となりました2本目は矢車草と一緒に撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
本日からは5月4日に実施された小田急 VSE 特別行路ミステリーツアーの撮影分となります3日は新宿発でしたが4日は小田原からの発車となりました4日もスジがわからなかったので取りあえず松田より新宿よりの小田原線内で待つことにしましたところがVSEは小田原を出てから往ったり来たりを繰り返して中々松田を越えて来ませんでしたやっと一本目が上って来たのは11時半過ぎと長い時間待ちぼうけとなりましたこの日は作業し...
5月3日に実施された「小田急 VSE 特別行路ミステリーツアー」の最後の撮影分になりますツツジで下りと上りを撮影した後、場所を移動して今度は矢車草と一緒に撮影してみましたもうピークは過ぎていて花にピントが合ったシーンは撮影は出来ませんでした次回からは5月4の実施されてツアーの写真(2往復分)を紹介したいと思います過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行...
小田急 VSE 特別行路ミステリーツアーの「がっつり行路」が下って行って50分ほどして「ライト行路」のお客様を小田原で降ろした後の回送列車が海老名の撮影会に向けて上って行きました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます ...
伊勢原から海老名へ上って行ったVSEが30分ほどでまた下ってきました今度は満開のツツジと撮影をしてみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
オヘビイチゴと小田急ロマンスカー50000系VSEのツアー下りを撮影した後次の場所にすぐに移動してる最中に思ったより伊勢原からの同時発車で上りが早く来てしまったので慌てて撮影してみました危うく下りのMSEに被られるところでした過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としており...
183系OM車:臨時快速「足利藤まつり」 あしかがフラワーパークの大藤まつりに合わせ、毎年GWを中心に運転されるJR東日本の臨時快速列車。 まだ大宮総合車両センターに183系が配置されていた頃、臨
413系 新北陸色:北陸本線時代 北陸新幹線の開業延伸に伴い、直江津~金沢間の在来線は経営分離されました。 その際、車両の一部はそのまま第3セクターに譲渡され、特にあいの風とやま鉄道では41
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。