鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【南海】1000系1007F(リニューアル車) 千代田出場試運転 2025-6/24
南海難波駅に新観光列車専用ホームが誕生。難波駅2階中央改札口もリニューアルへ。
南海 本線 特急サザン ( ◠‿◠ ) 10004F+7169F 難波駅
南海 高野線╰(*´︶`*)╯創業140周年記念HM 6001F+6907F 難波駅
南海 高野線 ( ^ω^ ) 創業140周年記念HM 7169F 新今宮駅
【南海】7100系7135F+7155F 千代田入場回送 2025-6/23
南海 本線 特急サザン (^^) 10004F+7169F 8010F+9513F 新今宮駅
阪堺 第27回 路面電車まつり )^o^( モ165 モ351 幼稚園児の絵
阪堺 第27回 路面電車まつり (๑>◡<๑) モ161 モ163 モ256
阪堺 第27回 路面電車まつり (๑>◡<๑) 斉藤雪乃さん ステージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 南海電気鉄道6000系 (なつかしのステンレス無塗装) 2両セット<335184>」鉄道模型Nゲージ(25)
阪堺 第27回 路面電車まつり ( ◠‿◠ ) モ166 モ502 モ503 絵画展応募作品
南海 本線 (^-^)v 元泉北 3000系 3555F 新今宮駅
泉北 高野線 (^^) 7020系 7523F 萩ノ茶屋駅前
南海 本線 特急サザンプレミアム (^-^) 12002F+8011F 天下茶屋駅
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(28)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(450)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(4)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(27)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(26)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(3)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(25)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(2)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(24)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(448)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(447)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(23)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(22)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(446)
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年1月29日 鶴橋にて 急行大阪難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログ…
今月27日に正雀から平井に回送された、8040Fは平井車庫に到着後に7024Fの前に連結し、8040F+7024F+8041Fの8連に組成されるも、7024Fの前後には転落防止幌の装着は無く、C#8190とC#7024は連結しただけで貫通幌は繋がらず、宝塚側のC#7124とC#8041は貫通幌で繋がれ、8041Fの前後には転落防止幌が装着されたままで組成されていた様ですが、現在は7024Fが宝塚側に移動している様で、8040Fの先頭には『休車』の看板が取り付けられている様です。 来月あたりには運用復帰しそうな感じもしますが、8040F+7024F+8041Fの8連で運用復帰なのか、8040F+…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年1月29日 鶴橋にて 区間準急大阪難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブ…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年1月29日 鶴橋にて 普通大阪難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログ…
現在、尼崎車庫内にある阪神車両メンテナンスでは、5500系(5513F)が2連化改造が行われており、先日に開催された『はんしんでんしゃまつり2019』で黄色に黒のラインが入ったC#5513と、緑色に白のラインが入ったC#5514の2両が展示されるも、改造の詳細は明らかにされていません。 中間車両の2両も先頭車化改造が行われていますが、神戸寄り2両目のC#5614は、C#5914に改番されているのが確認されています。 そんな中、昨日未明?でしょうか、5500系の5511Fが武庫川線に入線した様です。 Twitterに本線と武庫川線を繋ぐ連絡線を走行する画像と動画が出ていました。 改造車両を見て、…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年1月29日 鶴橋にて 快速急行大阪難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブ…
9月13日に神戸線の7005Fが伴車で正雀に回送された、宝塚線の8040Fですが、回送後は工場に入場するわけでもなく、オシロスコープらしき機器を積み込み、構内で試運転を行い、9月25日に正雀~桂間で試運転を行うも、その後は殆ど動きがなかったのですが、本日の午後に平井車庫へ回送された様です。 正雀回送時に神戸線の7005Fが伴車で回送ってことは、制御機器系統に不具合によるものだと思いますが、取り敢えずは不具合は回送されたって事なんでしょう。 平井に戻ってからの動きが気になりますが、平井車庫で休車状態の7024Fと8041Fの6両と組成し、8連で運用に入るのか? 動きが気になります。 検査入場して…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年1月29日 鶴橋にて 普通大阪難波 ■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメント…
ある日、京急線内でトラブルがあり、一部区間で運休。 後面。 側面。2100...
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年1月29日 石切にて 試運転 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつ…
神戸市営地下鉄西神・山手線と阪急神戸線との相互乗り入れ構想で、神戸市と阪急電鉄はJR三ノ宮駅北側に地下新駅を建設し接続させる案を検討している様です。 現状の地下鉄三宮駅だと、8両編成の阪急車を停車させるために延伸工事が必要となるのと、現在の駅だと上下線が分離し、別フロア構造になっている事で、阪急との直通運転で乗降客の対応が難しい事から、阪急との直通用として新たに新駅を設置する構想が出た様です。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 三宮駅接続の他に、新神戸や長田で接続させる案もあり、三宮駅で接続させるよりも工事費用が抑えられる反面、新神戸駅…
朝、準急東武動物公園行きが2本あります。2019年10月ダイヤ改正後、1本は東急...
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年1月29日 石切にて 試運転 延伸区間で本格的な試運転が開始で、近鉄に貸し出されていた9000系と1000系は10連で尼崎に返却されたのと同時に、その他の相直対応車両が近鉄線で試運転を行っていました。 この日、何も知らずに石切で撮影していた所、いきなり阪神1204Fの試運転が来た事にビックリした記憶があります。 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいし…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年1月29日 西九条にて 試運転 尼崎~西九条間は普通、西九条~桜川間は試運転。 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年1月29日 西九条にて 試運転 桜川から到着した試運転。 手前で一旦停止した後、試運転から普通尼崎に表示を変え、営業運転に入ります。 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新で…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年1月29日 西九条にて 試運転 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、…
静岡県伊東市、伊豆半島の東岸、伊東から伊豆急下田を結ぶ伊豆急行線の駅です。伊豆急が開業当初から開発した別荘地「伊豆高原」の玄関口となる駅でもあります。ということで、駅舎はショッピングモールも併設され、伊豆急行線の駅の中でもひときわ立派。 駅前広場には大きな楠の木。木の横の建物は伊豆急ホールディングス、伊豆急行、伊豆急不動産など伊豆急グループ中核企業の本社。足湯は温度調整していなので、ちょっぴり熱...
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年1月29日 大物にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメント…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年1月29日 大物にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメント…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年1月26日 伝法にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメント…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年1月26日 西九条にて 試運転 西大阪線の運用は4連から6連に変更されから、延伸区間の西九条~桜川間で試運転が開始されました。 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐ…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年12月24日 甲子園にて 回送 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントに…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年12月24日 甲子園にて 急行須磨浦公園 相直開始前は朝ラッシュ時間帯に急行須磨浦公園行きが運転されていました。 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年12月24日 甲子園にて 直通特急姫路 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコ…
東武鉄道谷塚駅にて
東武10000系2両編成車両更新,大師線CBTC+ATOを用いた自動運転を検討
ありがとう8500型8577編成ツアー列車を撮る
【着々と進む】東武60000系61603Fが5両編成化・改造中
夜行で田島まで!
鉄道1083 東武東上線 出発! 新河岸(しんがし)駅
【グリーンマックス】「東武50090型(ロングシートモード・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50806>」鉄道模型Nゲージ(25)
【Nゲージ】鉄道コレクション、東武8500型初期修繕車8509編成2両セットを購入
間もなく終焉へ
【全廃へ】東武8500型8577F・8579Fの引退が発表
東武8500型「ありがとう」イベント実施のお知らせ
Vol.557 静鉄100形が日立電鉄より里帰り&架鉄屋ゆえに見てしまったおかしな夢・その57
ミノルタのレンズ
Berry² Happy Train
東武8000系、今なお現役inUPL
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年12月24日 甲子園にて 幕回転中に撮影。 準急甲子園行きの運用だったかと思います。 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年12月21日 今津にて 直通特急姫路 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメ…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月21日 御影にて 貸切 ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33等の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月21日 大石にて 貸切 ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33等の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月21日 大石にて 貸切 相直前に阪神線内で近鉄9020系EE32+EE33を使用した試乗会が開催されました。 ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33等の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブ…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月16日 御影にて 試運転 ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月16日 大石にて 試運転 人身事故の影響でダイヤが乱れ、試運転も運転を見合わせていましたが、運転再開に併せて、試運転も再開されました。 ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 …
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年12月16日 深江にて 特急御影 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年12月16日 深江にて 特急御影 この日、鳴尾付近?で人身事故が発生し、逝っとけダイヤが発令。 御影行き特急が運転されました。 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月16日 芦屋にて 試運転 ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月16日 御影にて 試運転 ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設…
2008年に撮影した阪神電車の画像です。 2008年12月16日 御影にて 直通特急姫路 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきまし…
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。 2008年12月16日 魚崎にて ■過去に投稿した近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75と近鉄9020系+1252系+9020系 EE32+VE75+EE33の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設していま…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。