鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
1件〜50件
東京メトロ17000系 再現LED表示【その73】
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
京成電鉄 側面再現LED表示 【その168】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
都営地下鉄 側面再現LED表示 【その169】
京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その151】
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その136】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
京成電鉄3100形 側面LED再現表示 【その111】
都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 【その114】
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
東京メトロ18000系 再現LED表示【その9】
名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示 【その94】
品川
イベント情報20241121
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/11/18
「私鉄10社 スタンプラリー」のパンフレットをもらってきた
イベント情報20241115
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/11/12
【グリーンマックス】「京急1500形(けいきゅん号2020) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
イベント情報20241108
京急線2024年11月23日ダイヤ改正について
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/11/6
【グリーンマックス】「京急1500形(更新車・1731編成・SRアンテナ付き)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
京急空港線 羽田空港第3ターミナル駅の陶板レリーフ
イベント情報20241031
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/10/30
三浦半島満喫day
保津峡駅から歩いて旧駅に向かいます。駅前から延びる一本道を進み、橋を渡ると県道に合流するので、そこから南東方面に進みます。めったに車の通ることのない狭い道を登っていき、小さなトンネルを抜けると今度は下り坂となります。エッホッそろそろ駅かな、というところで列車の音が・・・。橋の向こうにトロッコ列車が見えました。実はここが目標の旧駅で、現在はトロッコ保津峡駅となっています。タッチの差で列車には間に合わずでし...
馬堀駅から一旦京都行きに乗車しました。列車は付け替えられた新線上を走って渓谷に突入します。トンネルくぐり、川渡り、を繰り返して・・・保津峡駅に到着です。1番線の到着。ここで下車します! 保津峡駅は京都府京都市西京区と亀岡市にまたがる山陰本線の駅。「嵯峨野線」の愛称区間にあります。この駅の最大の特徴は立地がとんでもない点にあります♪保津川渓谷のど真ん中・・・両側をトンネルに挟まれ、川を跨ぐ橋の上にあります...
トロッコ嵯峨駅から乗車したトロッコ列車は終点のトロッコ亀岡駅に到着しました。 トロッコ亀岡駅は京都府亀岡市篠町山本にある嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の単独終着駅。トロッコの終点です。位置的には山陰本線の新旧線が合流するすぐ手前の旧線上にあります。JR側との連絡はなく、かなり中途半端な町はずれにあります。トロッコ嵯峨方から。ホーム長は5両ギリギリといったところ。列車が到着するひと時は観光客でホームは...
トロッコ嵯峨駅から嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗車しました。列車は出発するとまずは山陰本線の下り線を走ります。前回お話したように嵯峨野観光線は山陰本線の旧線を走りますが、トロッコ嵯峨~トロッコ嵐山間では現役の線路を走るんですね。つまり上り列車は下り線を逆走するわけです。ちょっと驚きの事実でした。しばらく下り線を走ると、列車はトロッコ嵐山駅に到着です。トロッコ嵐山駅は京都府京都市右京区嵯峨小倉山町...
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町にある嵯峨野観光鉄道の駅。嵯峨野観光線の起点となります。嵯峨野観光鉄道は・・・嵯峨野観光線でトロッコ列車を運行する鉄道。1989(平成元)年3月、山陰本線の嵯峨嵐山駅から馬堀駅が新線に切り替わる前の旧線を利用した、観光に特化した鉄道です。開業はその2年後の1991(平...
嵐山駅から山陰本線の嵯峨嵐山駅に向かいます。駅に真っすぐ行ける道が無いので、まず嵐電に沿って東に向かいます。途中の踏切から見える嵐山駅。
※本日、ついに西九州新幹線の武雄温泉~長崎間が開業しましたね~。実はこの日を目標にJRの完乗を目指していましたが、今月初めに達成できました(^^)/ 但し、数週間だけの達成率100%となります^^;それでは、山陰までまだ行けてない「山陰駅巡り」・・・嵐電の帷子ノ辻駅から嵐山本線に乗車しました。電車は変わらず神社や寺院の名のつく駅などに停車しつつ、終点の嵐山駅に到着しました。1番線の到着。これにて嵐電の踏破完了~🚋&...
※今回はスルーしようと思っていた画像を記事にしちゃいます。北野天満宮から北野白梅町駅に戻ってきました。北野線を戻りましょう。この時間帯は10分間隔で運行されています。8:31発の帷子ノ辻行きに乗車します。案内によると乗車ホームが1番線だったようですね。乗車車両は「鬼滅の刃」のカン付き
帷子ノ辻駅から嵐電の北野線に乗車しました。電車は専用軌道を走ります。今出川通りに沿って走るようになると、そのまま終点の北野白梅町駅に到着です。所要時間は11分。 北野白梅町駅は京都府京都市北区北野下白梅町にある京福電気鉄道北野線の停留場。読みは「きたのはくばいちょう」。ずっと「しらうめ」だと思ってました^^;北野天満宮の最寄り駅。・・・と聞くと、「白梅」は天満宮に関係しているような地名ですかね?停留場の構造...
四条大宮駅から嵐電に乗車しました。電車は嵐山本線を西進します。四条通を横切ったところで一つ目の西院駅に停車。そのすぐ先に嵐電の車庫がありました。ちなみに西院駅は「さい」と読む難読駅名です。ただ、四条通下を走る阪急京都本線にも西院駅がありますが、そちらは「さいいん」と読むんですね~。地名としての西院は「さいいん」と読むそうです・・・。西大路三条駅を出ると三条通上の併用軌道へ。併用軌道区間にある山ノ内駅で四条...
阪急京都線の大宮駅からすぐそばにある嵐電の四条大宮駅にやってきました。四条大宮駅は京都府京都市下京区四条大宮町にある京福電気鉄道の停留場。軌道路線である嵐山本線の起点となります。路線の愛称は「嵐電」。嵐山本線と支線の北野線を合わせた愛称だそうです。開業は1910(明治43)年3月と古く、当時は京都駅と呼ばれていたそうです。位置的には四条通と大宮通の交差点に線路が南東側から突き当たる形になっています。駅ビルは...
あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part5の紹介です。新富山口駅東口改札の発車標新富山口駅の東口駅舎東口駅舎にかかる駅名標令和4年3月12日 新規開業4両編成に対応した相対式2面2線ホームが跨線橋で連絡している。無人駅ブログランキングに参加しています。ポチッと
前夜は四条室町のホテルに宿泊。2日目の朝は5:30に起床、6:40にチェックアウトしました。午前中の予報は雨・・・。さて2日目はまず嵐電に乗車する予定。起点の四条大宮駅まで歩いていくつもりでいました。が、前夜に阪急に乗車できなかったことを思い出し、代わりと言っては何ですが、最寄りの烏丸駅から大宮駅までのひと駅区間だけ阪急電車に乗車することにしました。早朝の四条通にやってきました。奥が四条河原町のアーケード街方...
六地蔵駅から京都市営地下鉄東西線に乗車しました。列車はずっと地下を走りますが、地図で見たところ・・・まず北上、山科駅の先で西に向きを変えます。次の御陵駅で京阪京津線と合流して、ここからは正に”東西線”の名の通りずっと西に進みます。まず三条通を西進。三条京阪駅の先で鴨川を斜めに潜って御池通に北にひとつずれます。更に押小路通にひとつずれて二条城の横を通り、山陰本線と交差する二条駅で南にひとつずれて御池通り...
あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part4の紹介です。跨線橋内2番線上から奥が東口駅舎方面ここからの眺望がええみたい。どれがどの山とかの表記があるけど・・・曇ってて山すらわからん。東口駅舎への階段階段下から上を見た所。東口駅舎のエレベーター1階東口改札IC簡易改
宇治駅から奈良線の京都行きに乗車しました。宇治駅から京都方面は単線区間。車窓から確認するのを忘れてましたが、航空写真を見ると複線化の用地は確保されていて、来年に向けて線路敷設工事中のようです。宇治川を渡って、例の京阪の宇治駅を通過するところも、スペースに余裕があって複線化を想定して作られたんだろうな~と想像できます。列車は3駅進んで六地蔵駅に到着しました。乗換えのためここで下車します。1番線の到着。...
あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part3の紹介です。新富山口駅2番線の駅名標新富山口駅の2番線ホーム相対式2面2線ホーム泊方面を背に奥が富山方面2番線ホームの上家2番線の上家を撮り忘れて、横着して1番線から撮ってしまった。申し訳ないです。建物資産標 鉄上り旅客上
あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part2の紹介です。新富山口駅1番線の改札出口IC簡易改札機(出場用)新富山口駅1番線の改札入り口IC簡易改札機(入場用)1番線の自動券売機運賃表1番線の発車標新富山口駅1番線の西口駅舎西口駅舎にかかる駅名標あいの風とやま鉄道新富山口
あいの風とやま鉄道新富山口駅訪問Part1の紹介です。今年の3月に新規開業した新しい駅です。見どころ沢山なので、数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。新富山口駅1番線の駅名標新富山口駅の1番線ホーム泊方面を背に奥が富山方面1番線ホームの上屋建物資産表
京阪宇治線の宇治駅から宇治川を渡って平等院に向かいます。平等院は京都府宇治市宇治蓮華にある単立の寺院。山号は朝日山。本尊は阿弥陀如来。開基は藤原頼通、開山は明尊。国宝にも指定された阿弥陀堂である「鳳凰堂」がよく知られていると思います。お店の並ぶ石畳の道を進むと門が見えてきました。北向きにある表門。ここで拝観料を支払って入場します。600円也。時刻は16時を回ったところでしたが、鳳凰堂の堂内見学ができるの...
中書島駅から京阪宇治線に乗車しました。列車はまず宇治川の北岸に沿うように東に進み、南北を走る近鉄京都線を潜ります。すると今度はJRの奈良線が北から近づき、宇治川が南にカーブしていくのと同じように奈良線共々大回りで南にカーブします。木幡駅では多くの乗車客がありました。この辺りは六地蔵、木幡、黄檗と奈良線の駅と同名ながら微妙に離れた位置の駅が続きます。そのうちの黄檗駅は両線が一番接近するところにあります...
出町柳駅から京阪電車に乗車して中書島駅にやってきました。2番線の到着。乗り換えのため下車します。 中書島駅は京都府京都市伏見区葭島矢倉町にある京阪電気鉄道の駅。「ちゅうしょじま」と読むのは現地に来て初めて知りました。この読み・・・未だに頭の中に定着していません。読みづらくないですかね^^;中書島は宇治川近くにあって伏見港のある水運の要衝。江戸期は花街として栄えたそうです。乗り入れ路線は京阪本線と当駅を...
IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part4の紹介です。駅舎から駅前を見た。意外と住宅がある。こっちは金沢方面外から見た跨線橋駅舎横から、駅舎を介さずに入れる。駅舎と跨線橋にかかる上屋。建物財産標 鉄 通路上屋 41‐2002平成12年1月駅横に木曽
叡山電車で出町柳駅までやってきました。ここで京阪線に乗り継ぎます。「山陰駅巡り」と言っておきながら、未だに京都市をウロウロ中^^;前回も登場した叡電の駅前にある建物。この裏側に京阪電車の入口がありました。地下駅なんですね。京阪の出入口は南北に複数あって、ここは一番北側の口。叡電はすぐ右奥で乗換えには便利です。地下1階にある「叡山口」改札口。他にも南側に「今出川口」があるそうですが、現在閉鎖中だそうです。手前...
IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part3の紹介です。倶利伽羅駅改札出口ICカード簡易改札機(出場)倶利伽羅駅の改札ICカード簡易改札機(入場)近距離用自動券売機とICOCAチャージ機と点字運賃表駅舎内駅舎内ベンチありジュースの自販機がある。駅ノート完
鹿児島交通(元国際興業バス) 2162号車
鹿児島交通(元山陽バス) 2038号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1313号車
鹿児島交通(元西武観光バス) 2382号車
鹿児島交通(元西武バス) 1736号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1310号車
鹿児島交通 929号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2255号車
鹿児島交通(元伊丹市バス) 2160号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2185号車
鹿児島交通 87号車
鹿児島交通(元都営バス) 2051号車
鹿児島交通(元神奈川中央交通バス) 1935号車
鹿児島交通(元阪急バス) 1577号車
鹿児島交通(元神奈川中央交通バス) 1540号車
叡山ケーブルを折り返して、叡山電鉄の八瀬比叡山口駅に戻ってきました。叡山本線起点の出町柳行きに乗車します。乗車車両はシンプルなお顔の
IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part2の紹介です。倶利伽羅駅1・2番線の上屋建物財産標 鉄旅客上屋1号 41‐2001平成12年1月1・2番線ホームの待合所風除けあり。1番線ホーム金沢方面を背に奥が富山方面2番線ホーム金沢方面を背に奥が富山方面金沢方の
IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅訪問Part1の紹介です。IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道倶利伽羅駅の訪問です。JR時代にも訪問したことがなく、今回初訪問です。何回かに分けて紹介していきますので宜しくお願いします。倶利伽羅駅1番線の駅名標倶利伽羅駅2
JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part5の紹介です。有人駅時代の大聖寺駅です。大聖寺駅の有人駅時代の改札みどりの窓口が営業している。駅務室だったのが、無人化されて待合室になっている。改札右は待合室だったのがパン屋さんになっている。待合室の中にはJR大聖寺駅ブック
ケーブル八瀬駅から叡山ケーブルを上ってケーブル比叡駅に到着しました。ケーブル比叡駅は京福電気鉄道鋼索線、通称「叡山ケーブル」の山側の駅。開業は1925(大正14)年12月。当時は四明ヶ嶽駅と呼ばれていたそうです。「四明ヶ岳」とは『比叡山の東西に分かれた西の山頂』のことだそうです。「比叡山」は京都と滋賀に跨る「大比叡」と京都側の「四明ヶ岳」の二峰から成る双耳峰の総称ということを初めて知りました。京都側からの比叡山登山の...
八瀬比叡山口駅から歩くこと数分でケーブルカーの駅に到着しました。駅名はケーブル八瀬駅。いい佇まい♪ケーブル八瀬駅は京都府京都市左京区にある京福電気鉄道鋼索線、通称「叡山ケーブル」の山下側の駅です。駅の開業は1925(大正14)年12月と古く、当時は西塔橋駅といわれていたそうです。趣のある駅舎は開業当初の建物を改造しながら使われてきているそうです。「ようこそ比叡山へ」左にある窓口で往復切符を購入しました。1,100円也...
JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part4の紹介です。大聖寺駅3番線ホームの跨線橋階段1番線ホームに行って、改札出口ICカード簡易改札機(出場用)改札ICカード簡易改札機(入場用)改札窓口と自動券売機窓口は無人化された為、カーテンが閉められている。有人駅時代はみどりの
JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part3の紹介です。大聖寺駅2・3番線ホーム島式1面2線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面2番線ホーム3番線ホーム2・3番線の上屋建 物 財 産 標 鉄上り第1旅客上屋 41‐1002昭和42年12月 日2・3番線ホーム中ほどの風よけベンチなしもう一
鞍馬山のケーブルカーを下って鞍馬駅に戻ってきました。叡山電鉄鞍馬線を折り返します。2番線から11:19発の出町柳行き。2連先頭車の
JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part2の紹介です。改札横にあるこの部屋は何かは不明これは配線室建物財産標 鉄 配線室48‐1002昭和36年10月 日大聖寺駅の1番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面福井寄りの上屋跨線橋への階段跨線橋内大聖寺駅2番線の駅名標大聖寺駅2番
美しい駅舎。吉松から来たキハ140、真幸駅入線。スイッチバックして折り返し、手前の線路を登って行きます。この場所の奥に民家があり棚田を見せて頂き、らっきょうをご馳走になりました。右上、白い箱の横が矢岳方面登坂線路。1ヶ月前までは、急行「えびの」が走っていました(2000年3月11日ダイヤ改正で廃止)。一歩遅かった、ホント悔やまれる。...
JR西日本北陸本線大聖寺駅再訪問Part1の紹介です。大聖寺駅の訪問ですが、以前訪問した時は有人駅でしたが、無人化されてます。有人駅時代の駅舎内が、ガラリと変わっているので改めて訪問撮影します。何回かにわけて紹介していきますので宜しくお願いします。大聖寺駅1番線
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6の紹介です。芦原温泉駅の駅舎在来線側北陸新幹線延伸開業工事中この奥に在来線への階段があり、バスのきっぷうりばもある。なぜかここに駅便(駅の便所)がある。車いすや老人等の優先用ベンチがあり、福井県ではお馴染みの恐竜が座って
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part5の紹介です。芦原温泉駅の自動券売機近距離用とみどりの券売機芦原温泉駅の運賃表改札前に待合室がある。待合室内にコンビニがある。改札外コンコース芦原温泉駅の新幹線側の入口工事中この入口は簡易的な物北陸新幹線の駅舎工事中入り口
鞍馬寺鋼索鉄道で山側の多宝塔駅まで登ってきました。駅構造は階段状の単式ホーム1面1線。お約束で駅からレールを見下ろします。こちらは線路終端側。運転室?だと思います。待合室の様子。駅の地階にあたります。右が乗り場、左には階段があって、そこを上ると・・・駅の外に出られます。駅舎ですが、「多宝塔礼堂」というお堂が駅舎を兼ねているそうです。駅前真正面には駅名にもなっている「多宝塔」があります。『元々は本殿東側にあ...
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part4の紹介です。芦原温泉駅3番線のベンチ3番線の待合室3番線の階段3番線の発車標3番線のエレベーター芦原温泉駅の3番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面改札内エレベーター3番線ホームへ3番線へ下りる階段の所にも列車編成のご案内がある。
叡山電車で鞍馬駅までやってきました。ここから鞍馬寺に行きます。駅前の道を少し進み、お店がいくつか並ぶ街道を左に折れるとすぐにお寺の入口が見えてきました。鞍馬寺は、『鞍馬弘教の総本山の寺院。山号は鞍馬山。本尊は「尊天」。700年(宝亀元年)に鑑真の高弟である鑑禎によって開山された』・・・そうです。牛若丸(遮那王)が修行した地としてよく知られていると思います。階段を上っていくとまず「仁王門」があります。ここに受付が...
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part3の紹介です。芦原温泉駅の1・2番線ホーム島式1面2線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面1番線ホーム2番線ホーム橋上駅舎内改札内のエレベーターと駅事務室1・2番線へ下りる階段の所にも列車編成のご案内がある。1・2番線から3番線
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part2の紹介です。芦原温泉駅1・2番線のベンチ1・2番線にはベンチが至る所に設置されている。ここにもベンチジュースの自販機がある。自販機前にもベンチ時刻表特急列車の乗車位置案内ランプで知らせてくれる。芦原温泉 湯の町までタクシー
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part1の紹介です。芦原温泉駅は過去に訪問済みですが、北陸新幹線延伸工事中により駅の様子が依然とガラリと変わりました。北陸新幹線が開業する前に訪問撮影します。北陸新幹線が開業すると、在来線はJR西日本の駅ではなくなってしまいます。
竹田駅から京都市営地下鉄烏丸線に乗車しました。列車は京都市中心部の地下を真っすぐ北上。駅はみなホームドアのない島式だったと思います。京都駅では大量の乗車あり。(地図で見ると)真っすぐ北上していた線路が、北大路駅の先で京都府立植物園を回り込む形で東に向きを変えて北山駅へ。ここで多くの学生が下車していきました。その後再び北に向きを変えながら、宝が池公園の真下を抜けていき・・・終点の国際会館駅に到着しました...
京都駅から近鉄京都線の急行天理行きに乗車しました。列車はすぐに南に向きを変えると東寺駅に停車。この駅は10年以上前に出張で何度か下車したことのある思い出多き駅です。いずれゆっくり下車したいと思っています。といいますか、(記憶しているところでは)京阪奈地区の近鉄で唯一乗車したのが、京都~東寺のひと駅区間だけだったと思います・・・。さて、京都では急行に飛び乗ってしまいましたが、停車駅を調べていませんでした。...
今回は久々の遠征です。目的はJRの未乗車区間として最後まで残った山陰本線と伯備線の踏破です。まず計画や経緯について少しお話しを・・・。地理的に考えると、伯備線を残してしまったことがちょっと厄介だったので、山陰本線を2回に分けて踏破することを考えていました。1回目は京都→兵庫→鳥取→岡山で今年の春を予定。2回目は島根→山口でこの夏に予定していましたが、色々事情が重なって、1回目が春に実行できずに今回にずれ込んだ...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。