鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
音威子府村・JR宗谷本線 クマ目撃出没情報 [2025.7.8]
東日本のんびり旅パス 発売開始
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目④ 京都競馬場で勝鬨を高々に 朝日杯FS 後編 そして豊橋へ
2025春 青春18きっぷの旅~山梨~(2)
2025春 青春18きっぷの旅~山梨~(1)
「青春18きっぷ」夏季用発売でも鉄道ファンが「もう興味がない」末期症状
備忘禄 北陸新幹線輪行術
身延線から中央特快グリーン開放へ
【旅の日】東北・甲信越旅行の振り返り【ぼっち旅】
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目③ 京都競馬場で勝鬨を高々に 朝日杯FS 中編
修羅の街旭川の近く、永山の微妙な街並み(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅55)
北斗星の個室キップ
帰りの中央線から【18きっぷの旅・その8】2025春
【動画】松本城までのさんぽ【18きっぷの旅・その7】2025春
熱海から東京へ、前半戦最終区間。東海道線18きっぷ移動のヒント。(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅20)
2009年に撮影した阪神電車と近鉄電車の画像です。 2009年2月15日 尼崎にて 阪神:普通西九条 近鉄:試運転 ■過去に投稿した 近鉄電車や阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 a…
【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業〔その6〕です。 今回は、ガードスクリーン(転落防止幌)の取り付けです。 パーツはRC阿波座から発売されている、ホワイトメタルのパーツを使用。 取り付け部分に近鉄マルーンを筆塗り、独特の幌部分はガンダムマーカーのグレーを塗装しました。 C#8414 C#8464 C#8314 取り付けは、ゴム系接着剤のクリアを使用します。 かなり細かいパーツで簡単に外れてしまうので、クリアを多めに使って取り付け、乾燥してからはみ出た部分を取り除きました。 今回はここまでです。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去に投稿し…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月15日 大物にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神1000系や9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただ…
【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業〔その5〕です。 今回は、床下機器に色入れです。 近鉄の車両は、一部の床下機器にオレンジのラインが入っています。 8400系のサイドビュー画像を参考にして、床下機器にTAMIYAのアクリル塗料(X-6)オレンジを使い、色を入れました。 C#8414 C#8464 C#8314 ※車端部に貼っているマスキングテープは、次の作業の準備です。 今回はここまでです。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去に投稿した【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業は下記をクリックしてください。 その…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月15日 大物にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコ…
【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業〔その4〕です。 今回は、パンタグラフ集電板の色入れ作業です。 集電板部分は、TAMIYAのエナメル塗料のクリアオレンジ(X-26)、シュー部分はTAMIYAのアクリル塗料(XF-3)フラットイエローを使いました。 今回はここまでです。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去に投稿した【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業は下記をクリックしてください。 その1:KATOカプラー化 その2:TNカプラー化 その3:スミ入れ塗料作業 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月15日 大物にて 普通尼崎 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメ…
【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業〔その3〕です。 今回は、客用扉とクーラーのメッシュ部分のスミ入れ作業です。 客用扉には、スミ入れ塗料のグレーを使用。 クーラーのメッシュはスミ入れ塗料のブラックとガンダムマーカーのブラックを使用しました。 C#8414 C#8464 C#8314 客用扉のスミ入れですが、実車の画像を確認すると、もっと明るいのでスミ入れ塗料のライトグレーを購入して、再度作業を行う事を考えています。 また、先頭の正面貫通路の渡し板の先端部にガンダムマーカーのシルバーを塗装しました。 今回はここまでです。 お付き合いいただきありがとうございましたm…
2009年に撮影した近鉄電車と阪神電車の画像です。 2009年2月15日 尼崎にて 近鉄:試運転 阪神:普通西九条 ■過去に投稿した 近鉄電車や阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 a…
【マイクロエース】近鉄8400系(復活塗装) ディテールアップ作業〔その2〕です。 今回は、先頭のカプラーをTNカプラーへ交換します。 TNカプラーはJC25等を使う事が多いのですが、今回は近鉄30000系先頭に使用されている、JC6335(SP・黒 電連1段付)を使いました。 スカートとダミーカプラーのパーツを取り外すのですが、ダミーカプラーのパーツがガッチリと嵌り込んでいたので、取り外すのにちょっと苦労しました。 ダミーカプラーのパーツを外したところに、そのままTNカプラーを嵌めるだけなのですが、スカートはダミーカプラーのパーツに引っ掛けて取り付けられていたため、TNカプラーに交換すると取…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年2月15日 尼崎にて 試運転 ■過去に投稿した近鉄電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメン…
昨日に入線した、マイクロエースの近鉄8400系田原本線復活塗装編成のディテールアップ作業を少しずつ取り掛かります。 先ずは、妻側のカプラーをKATOカプラーに交換です。 今回は、黒のKATOカプラーに交換しました。 交換後の姿になります。 今回はここまでです。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメ…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月15日 尼崎にて 9207F:無表示 9205F:普通西九条 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo…
当初の発売から3ヶ月遅れての発売になった、マイクロエースの近鉄8400系 田原本線復活塗装の3両編成が本日入線しました。 開封時 C#8414 C#8464 C#8314 濃いマルーンに細いシルバーのライン、忠実に再現されていて、かなり出来は良いのではないでしょうか? マルーンの復活塗装の次は、緑色の8400系の製品化を期待したいですね。 何れは出そうな気もしますが・・・ 今後はカプラー交換などのディテールアップ作業に取り掛かる予定です。 作業状況は当ブログに更新していこうと思ってます。 今回は以上になります。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月15日 尼崎にて ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつき…
近鉄は特急車両の全席禁煙化に向けて、在来車両の喫煙室設置工事を進めていましたが、特急列車の大半で喫煙室設置車両で運行することが可能になり、2020年2月1日(土)より、特急列車は全席禁煙すると発表しました。 南大阪・吉野線の観光特急『青の交響曲』と一部の特急車両(12200系:紺色とオレンジの塗装)については喫煙室を持たない編成になります。 また、12200系の特急車両については、2020年度末までに順次運用を離脱を予定。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 新型名阪特急80000系『ひのとり』が3月14日より運行開始で、2020年度内に…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月15日 尼崎にて 近鉄に貸し出されていた1000系の1603F+1604Fも戻り、西大阪線で運用に入っていた様ですが、6両編成の運用に変わったこともあり、この日は丘の上で寝ていました。 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他…
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年2月10日 尼崎にて 試運転 阪神1000系での連解の研修を終え、今度は近鉄車を使用した連解の研修が行われていました。 ■過去に投稿した近鉄電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月8日 尼崎にて 直通特急阪神梅田 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただい…
昨日にも当ブログに書きましたが、阪神電鉄は3月14日に全線でダイヤ改正を実施し、土休日の快速急行のほぼ全時間帯で神戸三宮~近鉄奈良間の快速急行を8両編成で運行と平日と土休日の朝・夕時間帯に快速急行を増発&区間延長を行うと発表しました。 昨日の発表は速報扱いの様な感じで、詳細に関しては1月下旬ごろに発表するとの事ですが、先実の神戸新聞の記事で、快速急行は『芦屋駅通過に変更』と記載されています。 これはプレス発表にも記載されていません。 阪神本線内の快速急行停車駅(芦屋駅を除く)は8連化対応の延伸工事が進められていますが、芦屋駅は大阪側と神戸側の双方に踏切があることから、ホーム延伸工事が行われてい…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月8日 尼崎にて 試運転 連解作業の乗務員研修が行われていました。 ■過去に投稿した阪神1000系1606F+1605Fについては、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな…
阪神電鉄は、来年の3月14日にダイヤ改正を実施すると発表。 阪神なんば線から神戸三宮へ直通する快速急行を、土休日のほぼ全時間帯を6両編成から8両編成で運行し、神戸三宮~近鉄奈良間の所要時間を平均4分短縮。 また、平日と土休日の朝と夕時間帯に快速急行を増発や運行区間延長を実施。 今回の発表は、快速急行の8連化と増発の発表のみで、新ダイヤの詳細については、1月下旬ごろに改めて発表との事です。 停車駅などの事についても触れられていませんが、駅の両サイドに踏切がある芦屋駅については、ホーム延伸工事が行われていないので、土休日の快速急行は芦屋駅を通過になる可能性が高いと思われます。 3月14日にダイヤ改…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月8日 大物にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月8日 大物にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月8日 大物にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(22)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(38)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(4)
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(21)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(37)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(3)
【Nゲージ】TОⅯIX、キハ40-1700形タイフォン撤去車のⅯ車を購入
電車のいちばん後ろに積まれた箱には各駅宛ての届け物が入っていた
【一部千葉県へ】元JR北海道781系が動きを見せる
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(36)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(2)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(35)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた
臨時特急「鬼滅の刃」号
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(34)
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月8日 大物にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログに…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月8日 伝法にて 普通西九条と普通尼崎 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月8日 伝法にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントに…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月8日 西九条にて 試運転 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにい…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月8日 西九条にて 普通尼崎 ■過去に投稿した阪神9000系関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントに…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月3日 尼崎にて 試運転 延伸区間での本格的に試運転を開始に併せ、西大阪線の普通を4連から6連に変更したことで、西大阪線運用から外れた、1000系の増結車両は尼崎駅構内で連解の乗務員研修を行っていました。 ■過去に投稿した阪神1000系1606F+1605Fについては、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月3日 尼崎にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメ…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月3日 大物にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメ…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月3日 大物にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメ…
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年2月3日 大物にて 普通西九条 ■過去に投稿した阪神電車の記事は、上部または右側カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。