鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
大糸線全40駅訪問最終章~湖畔の温泉宿で早々からのんびり
【保留続く】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
JR総武本線下総中山駅
【センイチ】ぐんまEF64 1001,DE10 1704号機が配給輸送
【今年度も廃車あり!?】運用縮小の常磐線E501系・新旧車両を狙う
【キュンパス】運用縮小の常磐線E501系・新旧車両を狙う
E4系:東北新幹線 「Maxやまびこ」
【復帰なるか】E657系クハE657-11復活も他車両は深刻か…
鮫!鮫!鮫!から、うみねこのなく蕪島を目指す<日本縦断紀行Classic 28日目-1 鮫>
北東北駅巡り25早春-弘南編(4) 奥羽本線 川部駅 ~改築されて小さくなられた駅舎・・・~
大糸線全40駅訪問最終章~黒部ダム建設の拠点を担った駅で2時間待ち
【転用確定か】南武線E233系N36編成のVIS装置(LCD)が撤去・部品取り
【公式】E217系旧帯Y-101編成が団臨で本線走行・引退告知も
2025.04TOP
上野駅で東京メトロ日比谷線からJR線に乗り換える方法を解説!【画像付き】
天賞堂のEF65-0番台2次型一般色TAギヤを増備
東邦亜鉛 タキ15600:安中貨物
東邦亜鉛 トキ25000-:安中貨物
【西浜松・近況】311系に動き・貨車連結211系の様子が目撃
銀の510
線路沿いの一本の桜(根岸線EF65)
【キュンパス】EF64形重連総括列車を見る②~塩尻編~
2011年梅田貨物
【キュンパス】EF64形重連総括列車を見る①~南松本編~
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年4月 模型工房パーミル
【カトー】「JR 貨車 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット<10-1963>」鉄道模型Nゲージ
EF210 300番台6両のみ新製ほか(JR貨物令和7年度事業計画)
東武・近鉄・南海で新型車両導入発表,廃形式も【3月31日までのニュース】
新年度へ向けて
2008年のショット
近鉄南大阪線橿原神宮西口駅ー坊城駅間の坊城第4号踏切での鉄道写真撮影記録です。 同地周辺にて古市・阿部野橋方面に向かう上り列車をメインに撮影。
近鉄通勤車両(1252系)側面LED再現表示【その17】です。 架空表示を含めて徐々に公開していきますので、お付き合いください。 ※種別の色や表記が変換作業により、異なる可能性がありますが、ほぼ実車通りになっていると思います。 今回はこちらです。 ↑の日本語表記と ↑の英文字表記を組み合わせると・・・ 実車と同様の表記になります。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した近鉄電車の再現LED表示は右側か上部のカテゴリー『近鉄電車 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 近鉄通…
5月に入線した、近鉄2013系観光列車”つどい”リニューアル編成のディテールアップが完了し、走行試験の模様を収めた動画を紹介したのですが、明るい状態での走行のみだったので、暗くした状態での試験走行を再度行い、撮影した動画をYouTubeにアップしました。 撮影の際、ほぼ三脚等に固定せず、手持ちによる撮影を行ったので、見苦しい部分があります。 ご了承ください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブ…
6月に入線した、GREENMAXの近鉄2013系観光列車”つどい”登場時編成のディテールアップが完了したので、走行試験を行いました。 その模様の動画をYouTubeにアップしました。 室内が明るい状態と暗くした状態での試験走行を行い、動画を一つにまとめて編集していたのですが、動画変換中にエラーが何度も発生し、作業が進まないので、二つに分けて編集しアップしました。 しかし、明るい状態での走行の動画のテロップのサイズにバラツキがあったりと見苦しい部分がありますが良かったら観てやってください。 www.youtube.com 暗くした状態での試験走行の動画は一部の映像に乱れがあります。 www.yo…
近鉄吉野線吉野川橋梁での鉄道写真撮影記録です。 橿原神宮前・吉野川橋梁に向かう上り列車をメインに撮影。
近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示【その37】です。 英文字表示の他、列車番号表示など複数の表示が存在するので、1つずつ公開していきます。 ほぼ実車通りになっていると思いますが、LED表示に変換作業などで、若干異なる場合があるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した近鉄電車の再現LED表示は右側か上部のカテゴリー『近鉄電車 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示 特急鳥羽 - 快急神戸三宮のイ…
近鉄通勤車両(1252系)側面LED再現表示【その16】です。 架空表示を含めて徐々に公開していきますので、お付き合いください。 ※種別の色や表記が変換作業により、異なる可能性がありますが、ほぼ実車通りになっていると思います。 今回はこちらです。 ↑の日本語表記と ↑の英文字表記を組み合わせると・・・ 実車と同様の表記になります。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した近鉄電車の再現LED表示は右側か上部のカテゴリー『近鉄電車 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 近鉄通…
近鉄大阪線松塚駅及び高田第7号での鉄道写真撮影記録です。 上本町・難波方面に向かう上り列車をメインに撮影。
ディテールアップ完了から何日か経過してしまいましたが、近鉄2013系観光列車”つどい”の登場時編成が完成いたしました。 2014側(伊勢方面寄り) C#2014 C#2013 C#2007 2007側(近鉄名古屋・大阪上本町寄り) 同じ車両なので、実車で並ぶなんてあり得ないのですが、1か月先に入線した、リニューアル編成と並べてみました。 リニューアル編成のスカートの色が明るいのですが、スミ入れ塗料で汚してみました。 登場時編成は、完成後の通電確認の試運転を近日中に行う予定です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去投稿分 その1:無線アンテナ・屋根上機器取付 その2:K…
近鉄大阪線弥刀駅ー長瀬駅間の長瀬第2号踏切での鉄道写真です。 週末朝の上り列車をメインに撮影。
近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示【その36】です。 英文字表示の他、列車番号表示など複数の表示が存在するので、1つずつ公開していきます。 ほぼ実車通りになっていると思いますが、LED表示に変換作業などで、若干異なる場合があるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した近鉄電車の再現LED表示は右側か上部のカテゴリー『近鉄電車 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示 ノンストップ宇治山田 - 快急…
近鉄2013系”つどい”登場時編成のディテールアップ作業【その10】です。 今回は、室内灯取り付け作業になります。 室内灯はリニューアル編成の時と同じで、ヤフオクに出品されていた、テープLEDタイプのものを落札(購入)して、取り付けました。 ↑の画像は取り付け例です。 GREENMAXの車両には室内灯を支えるところが無いので、付属のプラ板の裏側に両面テープを貼って固定します。 C#2014 C#2013 通電の関係で点灯していないように見えますが、ちゃんと点灯しています。 C#2007 内装を塗装で再現したので粗が目立ちますが、カラフルな座席がハッキリ見えるので、なかなか良い感じになったと思い…
近鉄2013系”つどい”登場時編成のディテールアップ作業【その9】です。 今回は、ドアステッカーインレタ貼り付けになります。 ドアステッカーインレタは、リニューアル編成と同じ、京神模型の近鉄電車『☚ゆびにごちゅうい』のインレタを使用します。 かなり細かいインレタなので、マスキングテープで貼り付け位置を決めます。 マスキングテープに合わせて、インレタを貼り付けると、上の画像の様になります。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去投稿分 その1:無線アンテナ・屋根上機器取付 その2:KATOカプラー取り付け その3:貫通幌取り付け その4:クーラーと客…
近鉄2013系”つどい”登場時編成のディテールアップ作業【その8】です。 今回は、内装・座席パーツの塗装になります。 リニューアル編成と同様に座席や床面等の塗装を行います。 内装再現ステッカーが有れば良いのですが、実車の様に床面や座席の模様の表現は困難なため、実車の座席の色に合わせて塗装をしました。 座席に関しては、個々で色が異なるので、リニューアル編成の様に単純な配色ではなく、カラフルな配色だったので、細かい作業で大変でした(^^; C#2014とC#2007 C#2007のフリースペース部分(風のあそび場)の床面にはTAMIYAのアクリル塗料(XF-3:フラットイエロー)を塗装。 座席部分…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。