鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
1件〜50件
久々にYouTubeアップしました!
【旅行記】「福井・キャラもの巡り旅」
【旅行記】「また来た。福島・浜通り」
【旅行記】「ふらっと能登旅」
【旅行記】新造船やまとで行く大阪・奈良・京都旅(10=完了)―大阪で体力を使い果たす
赤間宿まつり2025にむなかたのテンちゃんが来た!
イベント 最終日~!
また会いたくなる人
重大告知~!!!
殴り合いはまだ続く...しんじょう君vsちぃたん☆騒動から6年目を迎えて
ぜんぶ美味しかった。
2018年愛媛マンホール修行の旅52 おさんぽなんよ号に再会!
駅から徒歩1分!西条酒蔵通りをぶらり散策(広島県東広島市)
【施設紹介】JR只見線 只見駅(福島県只見町)―秘境の静かなローカル駅にいこう
可愛い〜青森のゆるキャラを描いてみたよ〜 #津軽弁 #つがーるちゃん
#148 京王7000系を作る(その3)
#147 京王7000系を作る(その2)
前照灯を明るくする(西武鉄道411系(2次車)のNゲージ鉄道模型)
#146 京王7000系を作る(その1)
西武鉄道411系(2次車)のNゲージ鉄道模型を作ってみた
#145 JR西日本213系0番台(初代・マリンライナー)桃太郎列車
何とか点灯化して完成 ~西武鉄道411系(2次車)のNゲージ鉄道模型
#144 阪神1000系
車体塗装とインレタ転写(と通気口) ~西武鉄道411系(2次車)のNゲージ鉄道模型
#142 近鉄1400系を作る(その3)
#141 近鉄1400系を作る(その2)
#140 近鉄1400系を作る(その1)
パンタグラフ周辺を作る ~西武鉄道411系(2次車)のNゲージ鉄道模型
#139 グリーンマックス京阪9000系(旧塗装)塗装済みキットを組み立てる(その2)
#138 グリーンマックス京阪9000系(旧塗装)塗装済みキットを組み立てる(その1)
中書島駅から京阪宇治線に乗車しました。列車はまず宇治川の北岸に沿うように東に進み、南北を走る近鉄京都線を潜ります。すると今度はJRの奈良線が北から近づき、宇治川が南にカーブしていくのと同じように奈良線共々大回りで南にカーブします。木幡駅では多くの乗車客がありました。この辺りは六地蔵、木幡、黄檗と奈良線の駅と同名ながら微妙に離れた位置の駅が続きます。そのうちの黄檗駅は両線が一番接近するところにあります...
出町柳駅から京阪電車に乗車して中書島駅にやってきました。2番線の到着。乗り換えのため下車します。 中書島駅は京都府京都市伏見区葭島矢倉町にある京阪電気鉄道の駅。「ちゅうしょじま」と読むのは現地に来て初めて知りました。この読み・・・未だに頭の中に定着していません。読みづらくないですかね^^;中書島は宇治川近くにあって伏見港のある水運の要衝。江戸期は花街として栄えたそうです。乗り入れ路線は京阪本線と当駅を...
叡山電車で出町柳駅までやってきました。ここで京阪線に乗り継ぎます。「山陰駅巡り」と言っておきながら、未だに京都市をウロウロ中^^;前回も登場した叡電の駅前にある建物。この裏側に京阪電車の入口がありました。地下駅なんですね。京阪の出入口は南北に複数あって、ここは一番北側の口。叡電はすぐ右奥で乗換えには便利です。地下1階にある「叡山口」改札口。他にも南側に「今出川口」があるそうですが、現在閉鎖中だそうです。手前...
パソコンがなんとか動きました前回、続きです~ 商店街へは買い物に寄ったので、あまりゆっくりは見れてないけど、利用した事があり、現在の姿を知る駅は、興味深かった…
週末にお出掛けした帰りに千林商店街に買い物に寄ったら、こんな催しをしてた京都の河原町周辺の古い写真をよく見かけるけど、大阪の古い時代のはあまり見たことがなく、…
▼京阪電鉄では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、8月28日(土)からの土曜...
5月1日土曜日。京阪本線臨時ダイヤ撮影の第3弾です。引き続き土居にて撮影です。8時31分頃6005F8両編成の特急出町柳行きが通過しました。特急は8両編成の…
12月29日火曜日。土居でのデータイムダイヤ撮影の続編です。9時03分頃2226F普通出町柳行きがやって来ました。 9時05分頃6014F準急枚方市行きが通…
12月29日火曜日。京阪本線朝ラッシュ時ダイヤ撮影第7弾です。8時12分頃6001F特急淀屋橋行きが通過しました。ダイヤ変更でロングシート車の特急も減少しま…
12月29日火曜日。京阪本線朝ラッシュ時ダイヤ撮影第6弾です。8時06分頃2455F区間急行淀屋橋行きがB線走行で通過しました。この区間急行は樟葉始発で運転…
12月29日火曜日。前日の阪急京都線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影に続き、この日も平日朝ラッシュ時ダイヤが撮れるので、早朝から京阪沿線へと出向きました。茨木市発…
12月29日火曜日。京阪本線寝屋川市で当駅始発の快速急行を撮影後、急行と普通を乗り継いで森小路へやって来ました。西三荘あたりの様子を見ましたが、撮影者が早く…
12月29日火曜日。京阪本線朝ラッシュ時森小路撮影第2弾です。7時29分頃1503F通勤準急淀屋橋行きが通過しました。この電車は出町柳始発です。 7時30分…
12月29日火曜日。京阪本線朝ラッシュ時撮影第3弾です。7時39分頃7001F通勤準急淀屋橋行きが通過しました。この電車は出町柳始発です。 同じく7時39分…
12月29日火曜日。京阪本線朝ラッシュ時ダイヤ撮影第4弾です。7時49分頃9005F8両編成の通勤準急淀屋橋行きが通過しました。この電車は樟葉始発です。 7…
12月29日火曜日。京阪本線朝ラッシュ時ダイヤ撮影第5弾です。7時56分頃6012F通勤快速急行淀屋橋行きが通過しました。ここへ来て漸く通勤快速急行が登場し…
▼京阪5000系の運用が、1月31日(日)のダイヤ改正に伴い1月29日(金)をも...
名古屋市千種区今池 (なごやし ちくさく いまいけ)古くからの繁華街。都心の廃墟ビル、新今池ビル竣工は1962年(昭和37年)。2020年6月下旬撮影まだ建物がありました。地下1階と2階につながっている出入口はシャッターが閉まっています。近くを通ると閉め切った独特なにおいがします。2020年2月下旬に地下連絡通路ほかすべて閉鎖になりました。連絡先は、大阪の私鉄系列会社京阪電鉄不動産。電話番号は必要ないので画像処理。調べてみると、京阪電鉄不動産が入札したのだそう。(地方建設専門紙の会より) 前の所有者はパチンコのキング観光。京阪電鉄不動産は、開発用途や着工時期も含めて全く計画は白紙。京阪グループは、名古屋に京阪ホテルが、桜通り沿いの久屋大通駅と丸の内駅の間にある。ここからは根拠のない予想。地下1階、2階は飲食店街、1階、2階商業施設(京阪モールまたは系列百貨店)、3階、4階シネマコンプ..
2600系の普通・中之島ゆき。2600系の普通・枚方市ゆき。9000系の普通・中之島ゆき。2600系の普通・萱島ゆき。2200系の普通・中之島ゆき。9000系…
13000系の中之島ゆき臨時特急です。この列車は、三条駅始発(17:19発)です。6000系の普通・中之島ゆき。2400系の普通・萱島ゆき。2600系の普通・…
【譲渡動向】富士急205系譲渡甲種も…近江譲渡新表示対応・三岐動きなど<3月下旬>
ミシュラン・ビブグルマン掲載店「カネキッチン」の復活を待つ
【グリーンマックス】「西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<31993><31994>」鉄道模型Nゲージ
【まさか…】東急大井町線9005Fの床下機器撤去へ!本格的な改造開始か
いかりや浩一さんを思う
【㊙作業】大鐵に譲渡の元西武E31形の塗装が〇〇に!? 今月末お披露目と言及
西武鉄道ウォーキング
雪の降る街を
前照灯を明るくする(西武鉄道411系(2次車)のNゲージ鉄道模型)
西武鉄道 4000系:池袋発 快速急行 長瀞・三峰口行き
【導入計画】西武鉄道新たな「ライナー型車両」・40000系ほか
秩父に墓参りに行ってきました
【グリーンマックス】「西武6000系(西武有楽町線開通40周年記念車両)10両編成セット(動力付き)<50791>」鉄道模型Nゲージ
西武鉄道411系(2次車)のNゲージ鉄道模型を作ってみた
EF65牽引・西武40000系甲種輸送(2025.3.7)
中書島駅から列車を乗り継いで中之島線のなにわ橋駅にやってきました。すぐに来た5000系の普通・中之島ゆき。7000系の普通・萱島ゆき。2400系の普通・中之島…
淀車庫からの線路上に待機中の列車が入線してきます。16時台2本、17時台1本の淀屋橋ゆき(淀駅始発列車)です。定位置に到着。私はこの列車を撮影したのちに隣の中…
淀駅始発の臨時急行・中之島ゆきです。この列車は競馬開催日に設定された競馬臨のようですね。早めに入線してきました。6000系です。淀屋橋方面へは、快速急行が先発…
淀駅始発の急行・淀屋橋ゆきです。9000系でした。2本目の淀駅始発の急行は、1000系でした。なにわ橋駅のHMが付いていました。先程同様に始発列車なのに多くの…
中書島駅から淀駅に移動しました。ホームから見た京都競馬場です。京都競馬開催日だったので人が多いですね。改札付近に貼られた臨時停車の案内。夕方の淀屋橋ゆきの快速…
西院駅での撮影後、京都市バスで京阪・三条駅まで移動し、京阪電車でのんびりと中書島駅に移動しました。淀屋橋方面ゆきホームから見た宇治線の線路です。両端に留置線が…
11月18日(日)に再び朝から撮影に出かけました。この日は、京阪、阪急、嵐電と色々撮影しながら移動します。京阪電車の祇園四条駅にやってきました。停車中に撮影し…
森小路駅から天満橋駅に移動しました。淀屋橋を10:17発の臨時列車が到着。幕に「臨時快特」と表示されています。「臨」HMも付いています。この3000系の臨時快…
森小路駅での撮影では、ほとんど動画撮影のために写真はほぼ撮っていませんでした。 森小路駅で撮影した動画です。臨時列車(3000系の臨時快特)がくるまでの列車…
本線用の新型13000系がやってきました。この形式が増備されることで、先程の5000系に廃車が発生していますね・・・。 3000系の回送と13000系普通…
11月10日(土)に京阪電車・森小路駅に撮影に出かけました。撮影していると5000系がやってきました。後ろがゾロ目でした。5000系の横を2400系の区間急行…
前回は、臨時運転の3000系の快速特急(洛楽)のみを紹介しましたが、萱島駅で撮影した列車の動画を中心に今回は紹介いたします。2400系の萱島止まりの列車です。…
寝屋川市駅での撮影後、臨時快速特急を撮影するために萱島駅に移動しました。撮影した動画から画像を転用したので色調がアレですが・・・左が出庫して淀屋橋駅に向かう送…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。