鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
東京メトロ17000系 再現LED表示【その73】
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
京成電鉄 側面再現LED表示 【その168】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
都営地下鉄 側面再現LED表示 【その169】
京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その151】
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その136】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
京成電鉄3100形 側面LED再現表示 【その111】
都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 【その114】
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
東京メトロ18000系 再現LED表示【その9】
名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示 【その94】
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(379)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(378)
新潟・湯沢町 スハ43系17両!
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(6)
KATO オハネフ12 506 入線‼️ その❷ (「からまつ」assyパーツ組み)
KATO オハネフ12 506 入線‼️ その➊ (「からまつ」assyパーツ組み)
国鉄 EF70形電気機関車:北陸本線
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(377)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(376)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(375)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(374)
KATO 夜行鈍行「山陰」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1879)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(373)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(372)
KATO 夜行鈍行「山陰」 9両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-1879)
H5系が脱線 やまびこ223号≪東北新幹線 東京駅≫ E6系+H5系のやまびこ223号東北新幹線 やまびこ223号として運用中、地震の影響により脱線したのはJR北海道の北海道新幹線用H5系の模様。復旧までには相当の時間がかかるとのこと。ということで、本日の動画はこちら。 【H5系】 やまびこ223号 E6系+H5系 東北新幹線 東京駅発車 にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ 鉄道コム ブログ ランキングへ 人気ブログランキ...
駅を巡る旅人の朝は早い。函館本線・森駅を5:32に発車する始発列車に乗り1時間ちょっと。函館本線(砂原支線)・池田園駅来年3月のダイヤ改正で廃止される駅の1つです。池田園駅の開業は終戦間近の1945年6月。砂原支線自体が元々、戦時中の物資輸送の為に急ピッチで作られた路線です。(訪問/2017・2021)由来は、池田醇氏が1897年北海道庁を退き当地の開拓に尽力し、附近一帯を大沼国定公園に付随させ公園にしようと計画を持っていた...
前回、池田園駅を訪問した際撮り足りない部分があった為もう一度池田園駅に向かうことにしました。今月2回目の訪問となります。今回乗車するのは札幌発函館行の特急北斗4号。丁度ラベンダー編成の車両にあたりました。今年デビューしたJR北海道の多目的特急車両で、全席コンセント・WiFi完備・増結1号車はラウンジ(写真ははまなす編成)が用意されており自由席として誰でも利用できます。ただ普段から乗客の多い特急北斗で6両から5...
2021年最後の記事となります。3回に渡って書いてきた池田園駅の記事も今回で最後となります。ここは湖畔一周道路(道道338号)から池田園駅に向かう道路。 砂利道です。湖畔一周道路は全線大沼国定公園にかかる地域で、道路の舗装などの開発工事には管轄する北海道庁と環境省との協議が必要となってくるのです。砂原支線大沼~銚子口間は国定公園の範囲を出たり入ったり。 大沼駅の前後と、池田園駅を発車し、流山温泉駅を通過し、...
稀:正解はAか。それともBか。 Q:平日に旭川駅~札幌駅を日帰りで往復する場合どちらが安いでしょうか?A:普通列車(各駅停車)で旭川駅~札幌駅往復B:特急列車(自由席)で旭川駅~札幌駅往復(切符は当日窓口で購入できる種類に限る)北海道が好きな鉄道ファンなら分かるはず。ブログを訪問の皆様、あけましておめでとうございます。お正月らしく、新年恒例の特別番組のカラーリングのような座席。 これは新千歳空港を発着する快速...
JR北海道が7日にリリースした一枚の資料。A4一枚ですが、相次ぐ問い合わせにもうウンザリしているのがよく分かります。人間は駅に降ろしましたが、列車は写真のようにもう動かすことができずに駅にそのまま留置されていました。中途半端に駅と駅の間で停車せず、後続列車を含めすべての列車を駅で留置できたことはもっと評価できる点です。私も、6日乗車していた札幌行とかち4号が南千歳で停まり、次の千歳で完全に運転打ち切りと...
ここは3月12日に開業する札沼線・ロイズタウン駅。JR北海道20年ぶりの新駅の開業となります。場所は札幌市のお隣当別町。ロイズと当別町による請願駅として新しく作られることとなり、駅開業後は周辺の宅地開発や民間の集客施設開発を見込んでいます。稀:請願駅ってなあに?請願駅とは、自治体や民間企業が建設費を負担して新設で作った駅。学校の前やニュータウンの開発や商業施設の開業など、その理由は様々です。請願駅の例と...
次は「ロイズタウン」に停まります。紡:来ましたね、ロイズタウン!3月12日に開業した、JR北海道20年振りの新駅「ロイズタウン駅」ロイズが10億円の建設費用を全額負担して作られた駅で、壁もロイズのコーポレートカラーでまとめられています。駅舎の外壁もふと美工場と同じものを使用しています。紡:新しい駅を探索してみましょう。追記に続きます。続きを読むからどうぞ。...
【283系】 特急おおぞら 総集編≪根室本線 常豊(信)-浦幌≫ 札幌に向けて快走!特急おおぞら6号惜しくも2022年3月ダイヤ改正で特急おおぞら から引退となった283系特急型気動車。根室本線、とりわけ帯広より東、釧路までの区間は、北海道らしい雄大な景色の中を283系は駆け抜けていきました。また、四季折々、季節によって違った表情を見せるのもこの区間の特徴で、どんなに撮っても撮り切れないほどの風景の中を283系は今日まで...
283系 特急おおぞら ラストラン!≪根室本線 釧路駅≫ 夜の釧路駅でスタンバイ!特急おおぞら12号2022年3月11日、ラストランを迎えたJR北海道の283系特急型気動車。最終列車は、釧路発札幌行の特急おおぞら12号となりました。283系特急型気動車は、1997年のデビュー後、特急スーパーおおぞらとして、長年、札幌-釧路間を石勝線・根室本線経由で結び、道東地区を中心に活躍してきました。また、283系は特急スーパーおおぞらの他...
快速 狩勝 キハ40とともに一部区間で消滅≪根室本線 新得駅≫ ダイヤ改正で消滅!キハ40 快速「狩勝」キハ40と283系が根室本線から引退となる2022年3月ダイヤ改正。長年走り続けたキハ40も283系もあとわずか、と思うと寂しい限りです。ダイヤ改正前の最後の週末、最後の雄姿を収めようと帯広、釧路方面へ向かう予定でした。しかし、3月5日土曜日も翌日の6日日曜日も、この区間は暴風雪のためほぼ終日運休。これまでのキハ40と283...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。