鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
1-203 (HO) D51 標準量産形
利根川の遊歩道(上越線D51)
【保存車】D51 774 島根県出雲市
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(7)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(6)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(5)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(4)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(3)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(2)
順調に育つ稲(上越線D51)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(5)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(4)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(3)
IRいしかわ鉄道 松任駅/桜と蒸気機関車(D51)
一泊二日の青春18きっぷの旅、二日目です。会津若松から4時間40分かけて只見線で小出駅までやってきました。小出からは上越線で長岡方面に向かいます。今日は直江津、糸魚川経由で名古屋まで帰ります。 長岡のひとつ手前、宮内駅で信越本線に乗り換えです。 30分ほどの乗り換え時間を利用して、駅前にある青島食堂さんでラーメンを食べます。 たまたまグーグルマップで見つけたお店ですが、長岡生姜醤油ラーメンの元祖のお店らしいです。 意外にもタッチパネル式の券売機。 看板メニューの青島ラーメンを注文しました。 昨日の二郎系ラーメンのどでんとは違う、生姜の香りがほのかにするあっさり醤油ラーメンでした。麺もつるつるの…
まだまだ暗い早朝の会津若松駅です。一泊二日の青春18きっぷ旅、二日目のスタートです。 今日も長い一日になりそうですが、まずは始発の只見線の会津川口行に乗り込みます。6時ちょうどの発車です。 2両編成のうち1両は長ーーーいロングシート。なんか牛か豚の運搬車みたいです。家畜になったような気分です。 ちょっと明るくなってきました。火山マニアなので磐梯山を見たかったのですが雲に隠れていてよく見えず残念でした。 ところどころ積雪があります。 撮影スポットとして鉄道ファンにはおなじみらしい第一只見川橋梁を渡ります。 列車はひたすら只見川沿いに進みます。日本屈指の絶景路線として知られる只見線ですが、今日のお…
昨年の12月29、30日にひきつづき、1月7日、8日と一泊二日で青春18きっぷを使って電車旅に行ってきました。1月4日が仕事始めでしたが、もう連休。このあたりバイトのいいところですね。行き先は福島県の会津若松です。 今回も愛知県を日の出前に出発です。 熱海から高崎上野ラインの普通電車のグリーン車に乗って大宮まで移動です。JR東日本の普通列車のグリーン車に乗るのはこれが初めてです。 追加料金1,000円でこの贅沢な気分はかなりいいですね。熱海から大宮まで約2時間10分です。 午後1時10分、大宮駅に到着しました。愛知を出発して約7時間経過です。 目的地は大宮駅西口から徒歩10分くらいのところにあ…
コロナウィルスは心配ですが、こんなときこそ地方に出かけてみるのもいいかもしれません。地方は空気はおいしいし、どこも観光客が減っているので行くと喜ばれるかもしれません。 私は自分の決めたルールに従ってコロナ蔓延中もほぼ通常営業です。旅行にも行きます。 tamikiti67.hatenablog.com 今回は一人で青春18きっぷを使用し、3月9日から2泊3日、お城をテーマに山陰、山陽、四国を巡ってきました。 宿は予約してありましたが、途中のスケジュールはお天気と相談しながらです。2日目の3月10日は一日雨予報になっています。 1日目はまず東海道本線で名古屋から大阪に出ます。そして福知山線の丹波路…
2日目の朝、松江は雨でした。晴れていたら国宝の松江城に行こうかと思っていましたがやめときました。 松江駅から岡山方面に移動します。 朝7:02発の新見行。 写真ではわかりにくいですが米子をでたあと一瞬伯耆富士こと大山が見えました。 日野川沿いに電車は進みます。 しかし伯備線の普通列車の遅いこと遅いこと。伯備線は岡山と山陰地方を結ぶメインルートだけに、特急「やくも」がガンガン走っています。「やくも」との対向待ち、さらには追い越し待ちのため途中駅で停車してばかりです。 結局、米子ー新見間78.8㎞で2時間16分かかりました。急いではないからいいんですが、乗りとおす人は青春18きっぱーでもない限りほ…
tamikiti67.hatenablog.com 昨夜はまったく眠れなかったです。午前5時には支度をし5時半にサウナを出ました。 まだ暗いですね。眠いです。徹夜明けのような感覚です。 ちょっと東の空が白けてきました。 徳島市のシンボル眉山です。駅に向かって歩きます。なんか生暖かい朝です。 徳島駅前の松屋で朝定食を食べ、6時37分発の汽車で鳴門へむけて出発します。 四国でもっとも大きな川、吉野川を鉄橋で渡ります。(長さは四万十川だけどね) 池谷駅で鳴門線に乗り換えます。 20分ほどで鳴門駅到着です。鳴門線完全乗車しました。 鳴門市は人口5万5千人、こじんまりした駅ですね。 駅から歩いて15分ほ…
目次 琵琶湖北岸周りで堅田へ ラーメン与七さん訪問 琵琶湖大橋を渡ります 元廃墟のピエリ守山にやってきました 無料送迎バスで守山駅へ 追記:シャトルバスについて 琵琶湖北岸周りで堅田へ 4月8日、滋賀県に行ってきました。7府県では緊急事態宣言が出ていますが、家でじっとしているのが苦手な私です。いちおう混雑する時間は避けて、私にはめずらしくマスク着用ででかけました。 米原で北陸本線の普通電車に乗り換え近江塩津駅に向かいます。のどかな田園地帯が広がります。 琵琶湖の最北端、近江塩津駅で湖西線に乗り換え。京都の山科経由で堅田にも行けますが、おそらくこちらの方が込み具合が少ないですね。 思った通り車内…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。