鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【カトー】「JR Nゲージ スターターセット 787系<アラウンド・ザ・九州>」鉄道模型Nゲージ
保存車両 まとめページ(西日本)
JR九州 西九州新幹線 かもめ40号 自由席 乗車記 長崎駅⇒博多駅
【甲種輸送】JR九州 DD200-702 甲種輸送 2024-11/8
テツ散歩♪ ぶらっと( 46 ) C55形52号機-鹿児島県
終点駅テツ(470) 吉松駅-鹿児島県
終点駅テツ(469) 諫早駅 その1-長崎県
06日御品書 ㊓日本選手権⑨ 日鉄鹿島×三菱自岡崎/三菱重工E×JR九州/Qφトヨタ×西部ガス
「BIG EYE」を見に
JR九州 西九州新幹線 かもめ25号 指定席 乗車記 武雄温泉駅⇒長崎駅
【鉄道】特急ソニックの車窓から|石丸謙二郎が語る大分の郷土料理「りゅうきゅう」を聞こう♪
【マイクロエース】「JR ディーゼル機関車 DE10-1755 国鉄特急色」鉄道模型Nゲージ
1101御品書 ㊓日本選手権④ JR九州×VN/JFE西×JR北海道ク/NTT西×Honda
【JR博多駅】新幹線ホーム(11・12番線)の階段・エスカレーター・エレベーターに近い降車位置情報
【JR博多駅】新幹線ホーム(13・14番線)の階段・エスカレーター・エレベーターに近い降車位置情報
【区名札なし】カラシ塗装EF65 2127号機の現存が確認されるも…
【7年前の今日は⋯】ホキ1848+ホキ1850 吹田出場配給 2024-11/15
JR貨物:EF651037(EF652037)
【令和に復活!?】大宮でレインボー塗装風のEF65形が目撃か…実車振り返り
第217回 ぶらり旅 〜新鶴見機関区の機関車たち〜 2008年
JR貨物:EF651040(EF652040)
【廃車言及済み】宮原支所12系は12月半ば頃まで残留確実(展示)
【3日間元101系で〆】西武2451F+2453Fの近江鉄道譲渡甲種輸送が完了
EF65(501号機)~「ELぐんまきりゅう」〔動画あり〕
【廃車済み?】ナンバープレートが撤去された国鉄色EF65形が目撃
国鉄・JR東日本:EF651017
正調編成で1019号機
2025年のカレンダー
【JR貨物】 EF210-327+EF65 2070+ヨ+コキ 京都鉄博展示返却配給
EF65の代走でEF66 129号機が牽引する配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.9.12)
今回は80年代の上野駅の写真から。高架ホーム8番線の高崎行き普通列車だと思います。普通列車の上野方に荷物車が連結されていました。車両形式は詳しくないですが、調べたところによると、前照灯の内側にシャッター付きタイフォンがあるので、クモニ143形ではないかと思います。これが正しければ、1978(昭和53)年製の長野運転所に配置された1~5号機のどれかかなと予想します。高崎行きなのに868Mはおかしいですね・・・。折返しで番...
京葉特急のラストは「すいごう」です。80年代前半の頃、両国駅4番線の特急「すいごう」。当時の「すいごう」は両国~銚子間を成田線経由で走る特急でした。車両は非貫通の183系。地下区間を走らない特急に導入されたんでしょうかね?ちなみに運転室の札には「32」という表示が見えます。銚子行きといえば八日市場回りの「しおさい」。成田線にも(佐原までですが)「あやめ」がガンガン走っている中、本数も少なく、東京駅にもやってこない「すい...
京葉特急の第四弾は「あやめ」です。80年代のL特急「あやめ」。お茶の水橋から水道橋方面。車両は貫通扉付きの183系0番台。新宿行きだと思います。201系の中央線快速東京行きと被っちゃいましたね~。残念ながら当時のアップ写真は見つかりませんでした。HMの絵柄が美しいだけに残念;;以下、Wikipediaからエル特急「あやめ」登場後の主な部分の抜粋です。1975(昭和50)年3月10日:成田線成田駅 - 松岸駅間の電化によるダイヤ改正により、...
京葉特急の第三弾は「しおさい」です。80年代、東京駅総武線地下ホームのL特急「しおさい」。車両は貫通扉付きで小型マークの183系0番台。ホーム上の札を見ると9号車自由席のようです。2番線の銚子方から撮影しているので下りの先頭車ですね。運転台の札には「18」とあります。クモハ183-18なのかな~? これから出発、という状況のように見えます。当時は東京と銚子を総武本線経由で結んでいました。行先票は「八日市場回り」という表現に...
前回、内房線の「さざなみ」と来れば・・・第二弾は外房線の「わかしお」です。80年代、東京駅総武線地下ホームのL特急「わかしお」。多分3番線です。当時は東京~安房鴨川間を外房線経由で結んでいました。HMは「さざなみ」とは対照的な荒波です。車両は貫通扉付きの183系0番台。前回も気になっていましたが、運転席の「15」の表示は・・・クハ183-15ということか?15号ということか?以下、Wikipedaからエル特急「わかしお」設定後の主な部分の抜粋...
今回から80年代の京葉特急をご紹介したいと思います。第一弾は特急「さざなみ」です。80年代、東京駅総武線地下ホーム(多分3番線)のL特急「さざなみ」。車両は貫通扉付きの183系でした。多分地下区間走行を考慮した0番台。運転台に「11」という札がぶら下がっているのは、11号という意味なのかな?クハ183-11の意味なのかはわかりません。 車両はホーム側の案内によると9号車自由席だと思われます。当時の「さざなみ」は東京・新宿~館山・千...
懐かしの上野駅・・・今回は上野と青森を結んでいた特急第5弾。「いなほ」です。80年代前半の頃の上野駅5番線。485系の特急「いなほ」。あまりよろしくない写真ですが・・・今となっては羽越本線のローカル特急ですが、この当時は上野から高崎線・上越線・信越本線・羽越線・(奥羽本線)経由で秋田や青森を結ぶロングラン特急でした。歴代の上野発着の昼行特急では、「いなほ」と後継の「鳥海」が最も長い距離を走っていたのではないでしょうか?(新潟...
懐かしの上野駅・・・青森行きの特急解禁します。今回は上野~青森間を走った寝台特急「はくつる」です。80年代の上野駅13番線の583系「はくつる」。多分クハネ581。「はくつる」は上野~青森間を結ぶ寝台特急。東北本線を真っすぐ結んでいました。青森行きは、海線を走る常磐線経由の「ゆうづる」と山線を走る「はくつる」とセットで覚えていました。車両は583系寝台電車。★2つのB寝台はプルマンタイプの3段式でした。ただ下段と比べると上・中...
今回も80年代前半の頃、両大師橋からです。上野駅を出発する485系「あいづ」。時期的には前回の「ひたち」と同じ日に撮影しています。両大師橋の反対側です。1982(昭和57)年11月の大改正で新幹線が大増発された時、「ひばり」をはじめとする上野発着の昼行特急列車がごっそり廃止されました。その後も上野乗り入れで生き残ったのが、秋田行きの「つばさ」、山形行きの「やまばと」、そして会津若松行きの「あいづ」だったそうです。比較的長生...
80年代前半の頃の上野駅。今回はエル特急「ひたち」と常磐線快速の並びです。左の「ひたち」は絵柄入りHMの後期型?485系だと思います。そして、右は常磐線快速松戸行きのエメラルドグリーンの103系ですね。場所は「ひたち」のいるほうが10番線なので、並んでいる常磐線快速の線路は11番線となります。ということは、前々回の「ひたち」の写真の裏返しとなるので、南側から撮影していると思います。さて、問題はどこから撮影したのか・・・。(...
今回は80年代の新宿駅。武蔵五日市行きの特別快速「あきがわ」です。愛称付きの特別快速は現在のホリデー快速「おくたま」「あきがわ」の前身になります。運行開始は1971年7月のことで、当時は奥多摩行きの「おくたま」、御嶽行きの「みたけ」、そして武蔵五日市行きの「あきかわ」がいました。全て101系での運行だったそうです。 101系での運行終了は1984年2月のことで、全て201系に置き換わったそうです。103系が充当されることは...
80年代前半の頃の上野駅から。地平ホームの485系「はつかり」と旧客です。右は485系のL特急「はつかり」です。東北本線を真っすぐ青森まで行くロングラン特急でした。東北新幹線の盛岡開業によって、盛岡以北に追いやられたのが1982(昭和57)年11月のことなので、それ以前の撮影となります。左はなんでしょうね~。普通列車だとは思います。形式はスハフ42か43と見えます。他には「57-3」と「大?工」という表示も見えます。画像検索したと...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。