鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
1件〜50件
MA 415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 基本4両セット 2025年3月発売予定 品番:A6251 MICROACE
MA 相鉄9000系 旧塗装 菱形パンタ 増結4両セット 品番:A6241 MICROACE
MA 相鉄9000系 旧塗装 菱形パンタ 基本6両セット 品番:A6240 MICROACE
MA 京阪8000系・京阪特急プレミアムカー 8両セット A2859 #マイクロエース #MICROACE
MA 415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 増結4両セット 2025年3月発売予定 品番:A6254 MICROACE
MA タム5000「味タム」4両セット 2025年3月発売予定 品番:A3075 MICROACE
MA タム5000「味タム」3両組立キット MA’sクラフト 2025年3月発売予定 品番:L3075 MICROACE
MA 産業用5軸ディーゼル機関車(橙色) 2025年3月発売予定 品番:A1443 MICROACE
MA 12系和式客車「ヌマ座(いこい)」6両セット 2025年3月発売予定 品番:A1126 MICROACE
【MICROACE】2024年10月、11月以降発売速報 (発売日情報更新:20240920) #マイクロエース
【MICROACE】2025年3月以降 新製品ポスター(2024年9月20日発表) #マイクロエース
オシ16-2006(東オク)が入線しました。MICROACE A9339
785系「スーパーホワイトアロー」登場時が入線しました。MICROACE A7221/A7222
【MICROACE】A0112 小田急2600形 第一次フラワートレイン 6両セット試作品公開 (マイクロエース)
MA 新幹線1000形・B編成・改良品 4両セット 品番:A6531 MICROACE
かもめ号と言えば、私の中では485系のイメージなんですが本日開業の西九州新幹線「かもめ」カッコイイですね!国鉄L特急かもめ。長崎駅発着の在来線特急がなくなることは寂しいですが・・・。肥前山口で「かもめ」は「みどり」と連結していました。肥前山口駅の名前も消えるのですか・・・3段☆寝台特急「さくら」の分割・併合、寝台解体作業も遠い昔。1984年8月 鳥栖...
静岡行き。参照:いろいろな普通電車このような鈍行列車で旅をする夢を見る今日この頃。ゆとりと豊かさが必要な時代になって欲しい。1988年 根府川...
今回は80年代の上野駅の写真から。高架ホーム8番線の高崎行き普通列車だと思います。普通列車の上野方に荷物車が連結されていました。車両形式は詳しくないですが、調べたところによると、前照灯の内側にシャッター付きタイフォンがあるので、クモニ143形ではないかと思います。これが正しければ、1978(昭和53)年製の長野運転所に配置された1~5号機のどれかかなと予想します。高崎行きなのに868Mはおかしいですね・・・。折返しで番...
京葉特急のラストは「すいごう」です。80年代前半の頃、両国駅4番線の特急「すいごう」。当時の「すいごう」は両国~銚子間を成田線経由で走る特急でした。車両は非貫通の183系。地下区間を走らない特急に導入されたんでしょうかね?ちなみに運転室の札には「32」という表示が見えます。銚子行きといえば八日市場回りの「しおさい」。成田線にも(佐原までですが)「あやめ」がガンガン走っている中、本数も少なく、東京駅にもやってこない「すい...
京葉特急の第四弾は「あやめ」です。80年代のL特急「あやめ」。お茶の水橋から水道橋方面。車両は貫通扉付きの183系0番台。新宿行きだと思います。201系の中央線快速東京行きと被っちゃいましたね~。残念ながら当時のアップ写真は見つかりませんでした。HMの絵柄が美しいだけに残念;;以下、Wikipediaからエル特急「あやめ」登場後の主な部分の抜粋です。1975(昭和50)年3月10日:成田線成田駅 - 松岸駅間の電化によるダイヤ改正により、...
京葉特急の第三弾は「しおさい」です。80年代、東京駅総武線地下ホームのL特急「しおさい」。車両は貫通扉付きで小型マークの183系0番台。ホーム上の札を見ると9号車自由席のようです。2番線の銚子方から撮影しているので下りの先頭車ですね。運転台の札には「18」とあります。クモハ183-18なのかな~? これから出発、という状況のように見えます。当時は東京と銚子を総武本線経由で結んでいました。行先票は「八日市場回り」という表現に...
前回、内房線の「さざなみ」と来れば・・・第二弾は外房線の「わかしお」です。80年代、東京駅総武線地下ホームのL特急「わかしお」。多分3番線です。当時は東京~安房鴨川間を外房線経由で結んでいました。HMは「さざなみ」とは対照的な荒波です。車両は貫通扉付きの183系0番台。前回も気になっていましたが、運転席の「15」の表示は・・・クハ183-15ということか?15号ということか?以下、Wikipedaからエル特急「わかしお」設定後の主な部分の抜粋...
今回から80年代の京葉特急をご紹介したいと思います。第一弾は特急「さざなみ」です。80年代、東京駅総武線地下ホーム(多分3番線)のL特急「さざなみ」。車両は貫通扉付きの183系でした。多分地下区間走行を考慮した0番台。運転台に「11」という札がぶら下がっているのは、11号という意味なのかな?クハ183-11の意味なのかはわかりません。 車両はホーム側の案内によると9号車自由席だと思われます。当時の「さざなみ」は東京・新宿~館山・千...
懐かしの上野駅・・・今回は上野と青森を結んでいた特急第5弾。「いなほ」です。80年代前半の頃の上野駅5番線。485系の特急「いなほ」。あまりよろしくない写真ですが・・・今となっては羽越本線のローカル特急ですが、この当時は上野から高崎線・上越線・信越本線・羽越線・(奥羽本線)経由で秋田や青森を結ぶロングラン特急でした。歴代の上野発着の昼行特急では、「いなほ」と後継の「鳥海」が最も長い距離を走っていたのではないでしょうか?(新潟...
懐かしの上野駅・・・青森行きの特急解禁します。今回は上野~青森間を走った寝台特急「はくつる」です。80年代の上野駅13番線の583系「はくつる」。多分クハネ581。「はくつる」は上野~青森間を結ぶ寝台特急。東北本線を真っすぐ結んでいました。青森行きは、海線を走る常磐線経由の「ゆうづる」と山線を走る「はくつる」とセットで覚えていました。車両は583系寝台電車。★2つのB寝台はプルマンタイプの3段式でした。ただ下段と比べると上・中...
今回も80年代前半の頃、両大師橋からです。上野駅を出発する485系「あいづ」。時期的には前回の「ひたち」と同じ日に撮影しています。両大師橋の反対側です。1982(昭和57)年11月の大改正で新幹線が大増発された時、「ひばり」をはじめとする上野発着の昼行特急列車がごっそり廃止されました。その後も上野乗り入れで生き残ったのが、秋田行きの「つばさ」、山形行きの「やまばと」、そして会津若松行きの「あいづ」だったそうです。比較的長生...
80年代前半の頃の上野駅。今回はエル特急「ひたち」と常磐線快速の並びです。左の「ひたち」は絵柄入りHMの後期型?485系だと思います。そして、右は常磐線快速松戸行きのエメラルドグリーンの103系ですね。場所は「ひたち」のいるほうが10番線なので、並んでいる常磐線快速の線路は11番線となります。ということは、前々回の「ひたち」の写真の裏返しとなるので、南側から撮影していると思います。さて、問題はどこから撮影したのか・・・。(...
今回は80年代の新宿駅。武蔵五日市行きの特別快速「あきがわ」です。愛称付きの特別快速は現在のホリデー快速「おくたま」「あきがわ」の前身になります。運行開始は1971年7月のことで、当時は奥多摩行きの「おくたま」、御嶽行きの「みたけ」、そして武蔵五日市行きの「あきかわ」がいました。全て101系での運行だったそうです。 101系での運行終了は1984年2月のことで、全て201系に置き換わったそうです。103系が充当されることは...
80年代前半の頃の上野駅から。地平ホームの485系「はつかり」と旧客です。右は485系のL特急「はつかり」です。東北本線を真っすぐ青森まで行くロングラン特急でした。東北新幹線の盛岡開業によって、盛岡以北に追いやられたのが1982(昭和57)年11月のことなので、それ以前の撮影となります。左はなんでしょうね~。普通列車だとは思います。形式はスハフ42か43と見えます。他には「57-3」と「大?工」という表示も見えます。画像検索したと...
211系0番台 K51編成が引退≪関西本線 富田駅≫ 惜しくも引退!211系0番台 K51編成国鉄時代の1986年に登場し、これまで活躍を続けてきたJR東海の211系0番台 K51編成とK52編成。新型の315系が営業運転を開始したことにより、2022年3月ダイヤ改正を前に惜しくも引退となりました。この211系K51編成とK52編成、JR東海では国鉄時代に製造された最後の車両だとか。残りの211系も315系の増備で少しずつ引退となるのでしょうね。211系はJR東...
※間違っていたらすみません。JR西日本最新路線の「おおさか東線」。前面。側...
D51 北海道形 ギースルエジェクターが入線しました。 KATO 2016-C
EH200 1号機・新塗装が入線しました。TOMIX 93590
209系1000番台 中央線 基本増結セットが入線しました。 TOMIX 98849 98850
オシ16-2006(東オク)が入線しました。MICROACE A9339
785系「スーパーホワイトアロー」登場時が入線しました。MICROACE A7221/A7222
運炭列車 国鉄セキ3000(石炭積載)が入線。 KATO 10-1220 2024年製
24系25形 北斗星用増結 オハネ25 オハネフ25が入線しました。 TOMIX 9529 9530 9531 9532
D51 北海道形が入線。 KATO 2016-B
E217系東海道線 横コツF-03編成・F-53編成 が入線しました。KATO 10-1643 特別企画品
ED75 0番台 ひさしなし・前期型が入線です。 TOMIX 7187
キロ59系 リゾートサルーン・フェスタが入線しました。MICROACE A3672
12系700番代「やまぐち」号用レトロ調客車 が入線しました。MICROACE A2473
EF65 0番台 JR貨物更新色が入線です。 TOMIX 7188
コキ107 トヨタロングパスエクスプレスU55A-39500コンテナ積載(JRFマークなし)が入線です。KATO 10-1797 2両セット KATO京都駅店
カニ24 0番代(後期型・銀帯)が入線です。TOMIX 9540 24系寝台客車
ある日、奈良方面から亀山駅に着き乗り換えた電車が快速名古屋行きでした。前面。...
岡山~福山間を走る快速。前面。側面ロゴマーク。側面表示。昔は30分間隔ぐら...
2月5日なので205系を。宇都宮地区で活躍している205系です。前面。側面...
2021年3月ダイヤ改正前までJR東日本185系は伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺まで乗...
房総半島の日帰り計画を立てていた時に昔の写真を見つけました。80年代の臨時列車「フラミンゴ号」165系ですね。場所は・・・背景から予想すると新小岩駅あたりか??HMに書かれている「千鉄」というのも意味が気になるところです。「フラミンゴ号」について調べてみたところ、80年代の情報が全く見つかりませんでした。行川アイランドの看板だったフラミンゴがモチーフになっているのは間違いないので、おそらくですが・・・両国~行川アイラ...
国鉄時代の急行が現代に甦った!413系・455系電車が越後路を快走!えちごトキめき鉄道の「観光急行」に乗ってきました!*2021年7月の情報を基に作成しています
1灯がいいね。この頃は自分で現像、プリントしていたので酷い仕上がりです。現像液、定着液の使いまわし、水洗の横着がわかります。JR東日本1周年ヘッドマーク付き。*115系、クモハ40、EF58...
今回は上野口ではなく東京口の特急「あまぎ」のご紹介。多分80年代前半の頃の東京駅での183系「あまぎ」。東京~伊豆急下田・修善寺間の特急で「踊り子」の前身にあたると思います。私的にはかなり初期の頃の写真で、これ1枚しか残っていませんでした。「あまぎ」の愛称は1950(昭和25)年10月に、東京~伊東・修善寺間を結ぶ80系電車の週末準急として登場したそうです。その後、愛称は消えたり復活したりを繰り返していたようです。私が知識...
【紫水号】 快速 狩勝に登場!≪根室本線 滝川駅≫ 快速「狩勝」 紫水号 東鹿越行北海道はまだまだ緊急事態宣言中なので、少し前のネタから。鉄道趣味は不要不急の外出ですからね。快速狩勝は、札幌と釧路を函館本線・根室本線経由の滝川回りで結んでいた急行狩勝の流れを汲む列車で、急行狩勝は平成2年に廃止となりました。しかし、廃止後もその愛称は快速狩勝として引き継がれ現在まで運転されています。一方、根室本線は2016年の...
東京と大垣を結んでいた「大垣夜行」~「ムーンライトながら」色々な車種が使われてき...
1月13日という事で113系を。東海道本線東京口で走っていた113系の末期です。...
▼京都鉄道博物館のニュースリリースでは、12月の展示車両の車内公開は、キハ81-...
【413系】 消えゆく国鉄型電車 七尾線521系に置換えへ!金沢駅で発車待ちの413系 七尾線普通列車1986年の登場以来、北陸本線などで活躍してきたJR西日本の413系国鉄型電車。2015年の北陸新幹線開業後は、その一部が「あいの風とやま鉄道」へ譲渡され、JR西日本所属編成は主に七尾線で、あいの風とやま鉄道所属編成は「あいの風とやま鉄道」と「IRいしかわ鉄道」で運用されています。2020年10月3日からは七尾線にも521系電車が導入...
【おうちで鉄道旅】 おおさか東線の旅 前面展望 新大阪→久宝寺≪おおさか東線 新大阪駅≫ 引退へのカウントダウン201系オンラインで鉄道旅を楽しむ「おうちで鉄道旅」。その「おうちで鉄道旅」第4弾は、おおさか東線の旅をご紹介します。おおさか東線は2019年3月に新大阪-放出間が開通し、全面開業した新しい路線です。また、新大阪-久宝寺間の全線が複線、そして電化区間と近代的な路線となっています。使用車両は国鉄型の201系...
【おうちで鉄道旅】 東海道本線の旅 東京→熱海≪東海道本線 東京駅≫ 185系からE257系へ!特急「踊り子」号オンラインで鉄道旅を楽しむ「おうちで鉄道旅」。その「おうちで鉄道旅」第3弾は、東海道本線の旅をご紹介します。長らく東海道本線で特急「踊り子」号として活躍してきた185系特急型電車。国鉄時代から走り続けてきた185系にもついに引退の時が迫っています。その後継車両は、中央本線で特急「あずさ」や特急「かいじ」とし...
えっと、、、切符、、、きっ、、、??ない?!握ってたのに?!まるでマジックの瞬間移動のように、2駅という距離で切符をなくしました。この気持ち、どうしたらいいですか?へい。もう切符なくしたくないぜ。
播但線の103系≪播但線 姫路駅≫ 姫路駅で発車を待つ寺前行103系3500番台播但線は、山陽本線の姫路駅と山陰本線の和田山駅を結ぶ65.7KmのJR西日本の路線。そのうち、姫路駅と寺前駅間が直流電化されています。その電化区間で使用されているのが103系3500番台。網干総合車両所所属で、クモハ103 3500+クモハ102 3500 の2両編成です。両形式ともに改造車ですが、特にクモハ102はモハ102を先頭車化改造した車両。運転台部分はクモハ103...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。