鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
2022年05月 (1件〜50件)
【リリース速報】GREENMAX 2025年7月の発売予定が公開! #グリーンマックス
【CROSSPOINT】新製品ポスター公開! 2025年7月・11月発売予定 東急電鉄9000系(大井町線・赤帯復刻編成・9001編成タイプ)ほか (2025年6月25日発表) #クロスポイント #GREENMAX
【GM】阪急6000系 今津(南)線・甲陽線の試作品公開! (情報更新:2025年6月26日)GREENMAX
【リリース情報】GREENMAX 2025年6月26日(木)問屋着荷 グリーンマックス
【GREENMAX】2025年11月~12月 新製品発売予定ポスター (2025年6月11日12時発表)
東急電鉄7200系(東横線・非冷房車)8両編成セット 2025年7月発売予定 品番:10504 鉄道模型 CROSSPOINT(クロスポイント)
【リリース情報】GREENMAX 2025年6月11日(水)問屋着荷(発売日) グリーンマックス
【CROSSPOINT】2025年6月・7月発売予定品ポスター掲載 東急7200系(東横線・非冷房車)ほか (2025年6月4日発表) #クロスポイント #GREENMAX
【GM】JR九州 811系(前面緑帯)の試作品公開! (情報更新:2025年5月23日)GREENMAX
阪神5001形(5001編成)4両編成セット 2025年10月発売予定 鉄道甲子園限定 GREENMAX(グリーンマックス)
【鉄道甲子園】阪神5001形(5001編成) 4両編成セット 2025年10月中旬売予定
【第63回 静岡ホビーショー】鉄道模型各社製品情報 (2025年5月14日)
【第63回 静岡ホビーショー】GREENMAX(グリーンマックス)の新製品•試作品情報
京急2100形更新車(車番選択式)8両編成セット(動力付き) 2025年10月発売予定 32056 GREENMAX(グリーンマックス)
名鉄3500系3次車(未更新車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き) 2025年9月発売予定 32053 GREENMAX(グリーンマックス)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(21)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(445)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(20)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(19)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(439)
無人島に上陸!絶景の洞爺湖旅行記〜最長片道切符の旅(洞爺・長万部・国縫)
森駅周辺を観光!次の列車は5時間後!函館本線砂原支線〜最長片道切符の旅〜
各駅探訪No.926 砂川駅(JR函館本線)
各駅探訪No.925 光珠内駅(JR函館本線)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(429)
新幹線で函館へGO!
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(422)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(416)
【沿線旅速報】函館本線を歩きました(長万部3days最終日)
【沿線旅速報】函館本線を歩きました(長万部3days2日目)
前回の「紀伊」に続き、今回は寝台特急「出雲」について。80年代前半、東京駅10番線の寝台特急「出雲」。上りの出雲4号が東京に到着したシーンだと思います。牽引機関車はEF65の1102号機。この後、EF65が切り離された後の顔。24系25形のオハネフ25だと思います。24系の当時の「出雲」は2往復ありましたが、そのうちの1・4号が24系車両で、東京~浜田間を山陰本線経由で結ぶ寝台特急でした。京都までEF65、京都からはDD51が牽引していたそう...
今回は・・・前回の記事で少し話題になった「紀伊」について。80年代、東京駅10番線の寝台特急「紀伊」。時刻は20:35分頃なので下り列車。最後尾なのでスハネフ14だと思います。東京~紀伊勝浦間を東海道本線・関西本線・紀勢本線経由で結んでいた寝台特急で、営業キロとしては621km。東京駅発着のブルートレインとしては最短距離を走る列車でした。この当時は名古屋まで出雲市行きの「出雲2・3号」と併結運転をしていました。編成は・・・「出雲...
今回の「懐かしの上野駅」は青森行き特急のラスト。寝台特急「あけぼの」です。80年代の「あけぼの」。上野駅の多分15番線。牽引機関車はEF65-1021。HMが付いたのは新幹線開業後だったと思います。上野~秋田・青森を奥羽本線経由で結ぶブルートレインでした。 ちなみに新幹線開業前の上野~青森の優等列車のラインナップは・・・ 東北本線経由:昼行特急「はつかり」、寝台特急「はくつる」、夜行急行「八甲田」 常磐線経由:昼行特...
懐かしの上野駅・・・青森行きの特急解禁します。今回は上野~青森間を走った寝台特急「はくつる」です。80年代の上野駅13番線の583系「はくつる」。多分クハネ581。「はくつる」は上野~青森間を結ぶ寝台特急。東北本線を真っすぐ結んでいました。青森行きは、海線を走る常磐線経由の「ゆうづる」と山線を走る「はくつる」とセットで覚えていました。車両は583系寝台電車。★2つのB寝台はプルマンタイプの3段式でした。ただ下段と比べると上・中...
80年代の東海道本線。多分、有楽町駅での一枚。寝台特急「さくら」と京浜東北線です。撮影場所は・・・「さくら」が通過線を走っているのと、奥への左カーブ具合、それと右端に見える新幹線が高架上にあることからすると有楽町駅で間違いないか。3,4番ホームから東京方面を見ていると思います。当時の「さくら」はPFの牽く14系14形でした。この列車は上り列車で、間もなく終点に到着という状況。車内では間もなく東京到着のアナウンスも佳境...
今回は80年代前半の上野駅から。地平ホーム14番線に到着した24系25形の特急「あけぼの」だと思います。牽引機関車はEF65-1035。1000番台の3次車で1970年製とのこと。「あけぼの」の登場も1970年です。PFがブルートレインを牽引するのは「あけぼの」が一番最初だったそうです。この当時はHMが無かったんですよね~。こちらは荷物ホームを挟んだお隣り13番線。機関車はEF64-1001。1000番台の一次車で1980年製らしいです。意外に新しかった...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。