鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(379)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(378)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(8)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(377)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(376)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(375)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(374)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(373)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(372)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(371)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(370)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(369)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(368)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(367)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(366)
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!(2)
Vol.536 ハッピーセットの絵本「ウマはかける」に登場する貨物列車をリアル化してみた
夕張線 D511086が夕張へ帰って行く!
JR貨物 EF81402牽引:貨物列車
夕張線 D51231が紅葉山を猛然と発車した!
久しぶりの撮影でしたが・・・
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(5)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(4)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(3)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(2)
【廃貨車】ワム74847(橋本駅常備)
【保存車】セラ2206 長崎県平戸市
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う
惜別!EF65による関西・高松巡業ラストラン【5087レ&配1792レ編】(R7.3.12)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(9)
近鉄アーバンライナーで奈良県へ 信貴線 河内山本駅ー信貴山口 レトロな西信貴ケーブル 信貴山口駅ー柏原駅 道明寺駅ー大阪阿部野橋駅 大阪阿部野橋駅から吉野へ 青の交響曲に乗車 麵屋いちびり 田原本線と生駒線 日本最古の生駒ケーブル 帰宅の途につく 生駒―名古屋 近鉄アーバンライナーで奈良県へ 近鉄名古屋駅8時半発の大阪難波行きアーバンライナーです。特急ひのとりが登場するまでは大阪ー名古屋間の最上位特急でした。レギュラーシートのほかデラックスシート車も連結されています 私は名張までの乗車です。 レギュラーシートの車内です。一番乗り。 前面展望を楽しめるかと思って先頭車の最前列を予約しましたが残念…
前回は南海電車のすみっコぐらしコラボのめでたいでんしゃに乗ったのをご紹介しました。加太で神社にお詣りして、ご飯を食べて、散策して帰ろうと思ったら、時間が合わないと思って今回は乗れないと思っていたのですがHYDE×新めでたいでんしゃに乗ることができました。ピンク色の「めでたいでんしゃ さち」(母)水色の「めでたいでんしゃ かい」(父)赤色の「めでたいでんしゃ なな」(子ども)長い冒険から戻ってきた「さち」の...
カーブ多い身延線をゆったりと走ります。乗り心地イイし、まさに鉄道旅という感じ。「ムーンライトながら」でもお世話になった車輌。1995年製だから結構ベテラン。やっぱ自由席っしょ!*165系みのぶ時代2021年 身延線...
2015年10月末のお出かけ記事になります。本当だったら、2015年のお出かけ続きからなのですが、南海電車とすみっコぐらしのコラボ電車に乗りたくて、加太に行って来ました。期間が12月末ごろまでなので、先に記事にすることにしました。まず、和歌山市駅から駅名標がすみっコぐらしになっています。めちゃ可愛い~!すぐに電車が到着しました。加太さかな線を走っているめでたいでんしゃ「なな」です。窓のところにすみっコ達車内加...
大阪に来ています。京橋駅で学研都市線から大阪環状線に乗り換えます。目的地は日本最大のコリアンタウンがあり、焼肉の聖地で知られる鶴橋です。 大阪環状線 鶴橋駅 入場券を購入 おひとり様でも気軽に焼肉を 大阪近郊区間利用で大回り乗車 天王寺駅 王寺駅 高田駅 奈良駅 松井山手駅 高速京田辺バス停 大阪環状線 鶴橋駅 鶴橋に食べてみたい焼肉屋さんがありました。 そのお店は駅ナカのお店です。 目指すは焼肉ライクです。全国チェーン店で関東、関西を中心に絶賛店舗拡大中のようですが、私はまだ利用したことがありません。 しかし焼肉ライクは自動改札の向こう側。 改札のこちら側はJR、あちら側は近鉄です。てっきり…
近畿車輛徳庵工場 徳庵駅で下車 近畿車輛正門 工場・施設は撮影禁止 ストリートビューの写真 おすすめスポット 近畿車輛徳庵工場 大阪府内、学研都市線の鴻池新田(こうのいけしんでん)駅と徳庵(とくあん)駅の間に鉄道車両製造の近畿車輛㈱の徳庵工場があります。 学研都市線は大阪に住んでいたときによく利用していた路線ですが、工場には新型車両なのか、あまり見たことのない面白い車両がとまっていました。 新幹線車両や近鉄の車両など、JR各社から私鉄、地下鉄、海外の車両まで作っていました。 www.kinkisharyo.co.jp 徳庵駅で下車 どんな工場なのかと思い、初めて徳庵駅で下車して外周を一周してみ…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。