鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
残土の山?は菜の花山?
鉄道1023 東武越生線8000系二つのカラー 東武鉄道坂戸駅にて
冴えない朝
鉄道1022 定点観測 東武東上線坂戸駅 東武車3形式
鉄道1021 東武鉄道がまたやった! 東武スカイツリーラインが東京臨海部へ直通!
【オムライス電車】東武8575Fが大師線からも撤退か・北春日部へ回送
8000系を撮っておこう・穏やかな春の日(東武鉄道)
【統一も】東武大師線「新型車両」を亀戸線にも導入へ
東武伊勢崎線春日部駅の看板にしんちゃん!
【オムライス】東武8000型8575F亀戸線ラストラン
東武80000系、菜の花の向こうに新車を見た
東武鉄道 8000系:8575編成(復刻塗装)
春の青空のもとN100系スペーシアXがゆく
”撮り鉄”の真似をする
南栗橋で見た6050系とオハ14
【鉄道・イベント】横浜金沢シーサイドラインの第10回シーサイドラインフェスタに行って来ました
【Nゲージ】バスコレクション18弾、東京都交通局(都営バス)を購入
【鉄道・ニュース】JR東日本新幹線、E5系とE3系がインドへ無償譲渡。2026(令和8)年初めに納入を予定
【Nゲージ】バスコレクション12弾、国鉄バスと、14弾JRバス関東を購入 【※どちらもジャンク品】
【鉄道】本日は「415系」の日
【鉄道模型・イベント】第19回鉄道模型市を訪れました
【Nゲージ・鉄道コレクション、新製品】秩父鉄道6000系の鉄道コレクション、製品化決定【標準色と旧300系リバイバルカラー】。2025年9月発売予定
【鉄道】東武鉄道8000系8575F、オムライス列車が運転終了。4月19日(土)に「お別れイベント」を亀戸駅構内で実施
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR105系SW009編成を購入
【鉄道】東急電鉄大井町線9000系、1編成が「先頭車正面を赤帯」に復刻することを発表。今年4月12日(土)より運転開始
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR105系桜井線・和歌山線SW004編成を購入
【Nゲージ】KATO273系やくも4両セットを購入
【Nゲージ】バスコレクション第22弾、西武バスを購入
【鉄道】相鉄11000系11002F「12代目そうにゃんトレイン」が運転開始
【Nゲージ】鉄道コレクション、南海電鉄9000系(旧塗装・緑帯)を購入
今日は初めに気になったことを・・・ネーミングのセンスについてです(笑)私も決してセンスがあるほうではないと思いますが、先日開業したJR東日本の「高輪ゲートウェイ」駅に負けてられないってことで、JR西日本が大阪駅の北側に新たにできるうめきた新駅は「大阪駅」、JR西が駅名を発表されたと、、、名前的には短めでいいですが、、、これはややこしくないでしょうか。スマホで路線検索したときに「おおさ・・・」と入力すると...
三岐鉄道には三岐線と北勢線があり、今回紹介するのは三岐線になります。富田から西藤原まで員弁(いなべ)川の右岸に沿うような感じで走るローカルな路線です。途中の伊勢治田駅では対岸を走る北勢線の阿下喜駅まで徒歩で20~30分ほどなので、ここで北勢線に乗り換えも可能。東藤原では太平洋セメントの専用線が分岐しており、連結や切り離し作業を撮影する撮り鉄もかなりいました。終点の西藤原、山野なかの小さな駅ですが、駅舎がSLの形になっていて面白い。昔使われていた機関車も静態保存されていたり、広場にはミニ鉄道も!ミニ列車が月に一回だけ運転しているようです。(運転日は『桑工ゆめ鉄道』で確認してください)三岐鉄道三岐鉄線(三重県)
今回は三岐鉄道北勢線の紹介です、員弁川の左岸に沿うような形で西桑名から阿下喜を結ぶ路線です。最大の特徴は軌間が762mmと狭いこと。(日本ではほとんどの鉄道が1,067mmまたは1,435mm)それほど狭さは感じないですが座席から足を伸ばすと向かいの席にぶつかる気がします。電車内はちょっと古い普通の電車という感じですが、ハート型のつり革がありました(´∀`*)かなりの急カーブも多く、林の中を抜けていく様子は森林鉄道みたいです。終点の阿下喜駅には軽便鉄道博物館が隣接しており北勢線の歴史がわかりやすく展示してあります。また、ミニ電車に乗車することも出来、こっちは子供たちに大人気です(軽便鉄道博物館は毎月第1・3日曜のみ開館)三岐鉄道北勢線(三重県)珍しいナローゲージ
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。