鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(390)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その10
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(381)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その9
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その8
【函館2泊3日旅】3日目:JR函館本線(鹿部回り)森駅、大沼国定公園、函館元町エリア散策
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その7
函館本線山線手稲駅〜小樽駅〜倶知安駅!冬はパウダースノーを求め世界中から滑走者が訪れるリゾート地!Local train Teine to Kutchan
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-1880 )
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その6
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その❷ (品番 7008-P )
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その5
KATO C62 3 北海道形 入線‼️ (品番 2017-3)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その4
ゆるっとブレーキアッセンブリを作る!(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるゆるっとキャブ床下
泥縄工作ナイト!(^^ゞ
【Nゲージ】国鉄40系電車半流+平妻4両 ぶどう色編成【塗装】
鉄道省6750の製作・ステップ付けました〜(^^ゞ
やさしいオイルポンプ箱の作り方
ホビーモデル ワキ5000 カプラー改良
鉄道省6750の製作・ゆるっと放熱管
鉄道省6750の製作・ゆるっとコンプレッサー
エアータンクを作りました!(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるっと煙室扉
ドームは難しい〜(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるっとスプラッシャー
鉄道省6750の製作・ゆるっと煙室サドル
鉄道省6750の製作・ゆるっとフロントデッキ
先日お伝えしたとおり、平成最後のゴールデンウィークは、 京都に来ています。目的はもちろん、叡電です。 2日目も、叡電に乗りますぞい! ご覧のように、この日はき…
平成最後のゴールデンウィークは、 史上最長となる10連休という方も多いことでしょう。 私の場合は土曜出勤があったので9連休ですが、 土曜出勤を無事に終えてから…
E257系あずさ、北アルプスをバックに。五竜岳とE257系八方尾根スキー場とE257系唐松岳とE257系白馬岳とE257系にほんブログ村...
ダイヤ改正でE257系が定期あずさの運用から外れE353系に交代ということでしたが、先日見てきましたが、本当にE353系に代わっていました。E257系が去ってしまったことを、ようやく実感しました。冬が終わり、田んぼに積もっていた雪もほぼ消えてしまいました。山々の木々が芽吹くのも、もう少し先のようで、冬と春の季節の変わり目です。フキノトウとE353系春の小川のせせらぎが心地良く聞こえる中をE353系か走っていきました。にほ...
珍しくない種別+行き先。 後面。 側面。3000形8連で種別・行き先フルカ...
2018年4月27日「189系M51編成ラストラン」が運転され、1年が経ちました。豊田11時08分~長野16時18分着。配車回送ついでに、団体客を乗せてのラストランとなりました。最後の国鉄特急色。189系M51編成が犀川橋梁を渡り、ラストランの終着駅長野まであと少しです。国鉄特急色の「あずさ」。もう見ることの出来ない過去の光景です。にほんブログ村にほんブログ村...
結構前ですが、北海道新幹線初乗り。 新函館北斗駅。渡島大野時代には何もなかった...
◼️連続ランニング184日目<目標達成まで残り816日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第六戦 <本日の激戦の舞台> The Noodles & Saloon Kiriya 千葉県流山市西初石4-475-1 初石駅より徒歩約4分(262m) 初石駅からは近く、カロリー消費できそうにありません😥 流山で観光と検索すると、 【諏訪神社】 【新選組流山本陣 近藤勇陣屋跡】 ほうほう諏訪神社には源義家の像 陣屋跡はなんと!近藤勇と土方歳三が最後の別れをした場所とな? なかなか楽しみで…
◼️連続ランニング187日目<目標達成まで残り813日> 本日は朝から雨☔ さっさと朝ランをしてから、所用で平塚へ かけ込み乗車は危険です 小田原で乗り換えて 15時、平塚到着 時間は早いですが 友人と乾杯! 17時、まだ明るい シメに 松壱家 懐かしいな はい、さっさと帰ろう! ◼️本日のランニング 日時 2019/04/23(水) 6時 距離 4km 記録 0:20:42 往路 0:10:46 復路 0:09:56 天気 雨 体重51.2、体脂肪率12.9、内臓脂肪Lv2 骨格筋率40.3、基礎代謝1354、BMI17.4 ■ランニング所感 咳は6割回復 ■筋トレ(体幹+腸腰筋) ①…
2019年3月28日「ありがとう189系」が長野ー軽井沢で運転されました。あさまヘッドマークを期待して、順光ポイントで構えました。しかし、団体幕。残念でしたので、あさま幕合成しました。絵幕が入ると、やはりカッコいいですね。(注)あさま幕、合成写真です。2015年5月17日、189系N101編成ラストラン、この時も団体幕でした。最後はあさま幕で走らせてもらえたら嬉しいのですが…にほんブログ村...
3月25日から新しいデザインの「そうにゃんトレイン」が走り始めました。 前面。...
前面。 側面。2019年3月ダイヤ改正で誕生した東横線方面からの新しい行き...
日時:平成31年4月8日 16時44分ごろ 住所:北海道根室市落石東 状況:ヒグマ1頭の目撃情報 現場:JR根室本線の線路上 ※別当賀駅から落石駅方向に約2.5km ...
2018年4月22日、「さよなら189系M52編成ラストラン」が運転されてから、1年が経ちました。この日は豊田10時25分発、甲府13時33分着。 甲府15時34分発、豊田16時50分という時刻での運転でした。長野へ配車回送ついでのラストランではなく、豊田車両センターへ戻る設定でした。ラストランを終えて、17時頃に豊田車両センターへ引き上げていく189系M52編成。配車回送は2018年4月25日夜~26日の朝に運転され、26日の朝5時頃長野着での...
2018年1月25日、189系M50編成のラストランが運転されました。中央線ラストラン団体列車の運転区間は、豊田10時16分頃発、甲府11時45分頃、長野14時20分頃着という時刻で運転されました。この日は聖高原‐冠着間で189系M50編成ラストランを撮影しようと1時間半ほど前から待ちましたが、強烈に風が強く寒かったことを思い出しました。そんな中、大勢の団体客を乗せた189系M50編成を見送りました。在りし日の189系M50編成、富士急行線...
ソメイヨシノと八重桜&115系左側の梅の花も咲いていたら良かったのですが、散っていました。横須賀色コカ・コーラ色台鉄色にほんブログ村...
2019年3月ダイヤ改正で誕生した東京メトロ千代田線代々木上原方面からの電車の新...
◼️連続ランニング168日目<目標達成まで残り832日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 www.gudjohnsen2.com 2019年ラーメンラン第五戦 <本日の激戦の舞台> 関西No.1海老そば専門店麺屋 じすり 京都府木津川市木津神田6-48 西木津駅より徒歩約11分(789m) 西木津駅からは近く、カロリー消費できそうにありません😥 木津川で観光と検索すると、 【浄瑠璃寺 三重塔】 ほう、観光名所のようですね🙄 庭園に三重塔、なかなか楽しみです😊 ということで今回のラーメンランは、木津駅…
◼️連続ランニング177日目<目標達成まで残り823日> 前々から代々木公園を走りたいなと思っておりまして 皇居は何度か走ったことがあるのですが、代々木公園にはこれまでご縁がありませんでした 結構走りやすく、ランナーからの評判も良いとの噂を聞いてウズウズしていたのですが、やっと念願叶って本日行けることになりました 明治神宮の参拝も楽しみです😁 土曜日の夜 名古屋駅から高速バスに乗る 少し時間はかかりますね いきなり刈谷で休憩😲 まだ全然進んでないけど😓 ですよね、まだ近いし 20分休憩して出発🚌 2回目の休憩 少し進んだ 出発🚌 眠る 着いた? 3回目の休憩か 5:15やっと新宿到着🙌…
◼️連続ランニング180日目<目標達成まで残り820日> 今日は所用で市ヶ谷へ🚃 なんかごちゃごちゃと乗り換えめんどくさいな😥 やっと目的地に到着 滅多に来ませんがホテルで夕飯 隣のフロアには【弾薬?】 ああそうか市ヶ谷といえば🔫そうですよね はいはい ◼️本日のランニング 日時 2019/04/17(水) 6時 距離 8km 記録 1:00:00 天気 晴 ■ランニング所感 ジョグる 次の大会は何にしようかな ■筋トレ(体幹+腸腰筋)サボる ◼️本日の頂き物 ブログ村ランキングに参加しています↓ 応援して頂けたら幸いです。 にほんブログ村 青少年育成に不適切なバナー広告に反対し…
一枚目の写真、随分と立派な駅舎に見えるかもしれない。これは「院内銀山記念館」と「JR院内駅」が併設されているからであり、駅自体は無人駅である。この院内(秋田県湯沢市院内)には、江戸時代に発見された「院内銀山」という鉱山があった。1800年代には日本一の銀山と呼ばれ、鉱山の中に15000人以上の人が住む町があったという。今はその面影はなく、静かな町並みがひっそりと佇んでいる。近くには幹線道路である国道13号線と国道108号線が交差していて、車の通行量は多い。だが、駅は幹線道路から外れた場所にあり、車も人も往来は少ない。江戸時代には数千軒の家屋があったとは想像し難い。よほどのことがないと、降り立つことのない駅、院内駅周辺の写真を多めに掲載した。X-PRO2/XF23mmF1.4R駅前の光景JR奥羽本線・・院内駅
TOMIX JRキハ120 300形ディーゼルカー(関西線)セット 入線‼️(品番98036)
田植えが近づいた日
茨城交通 キハ22形:キハ222
ローカル線の廃線は難しい 特集2368
那珂湊 cycling!!
【去年の今頃】春爛漫の御殿場線を行く!桜とロマンスカー、そして幻想的な夜桜
ローカル線
『旅友人でもある仲良し夫妻と2泊3日を過ごす』『旅話&よもやば話が尽きない』*「記事書き」はGifu,Japan
2024年8月 小湊鉄道撮影の旅 - 長閑な里山とローカル線の風景
ローカル線はLRT化で存続を 特集2353
大洗鹿島線 奪取☆
都会のローカル線
珍道中 in 台湾 -フォーカシング的台湾の旅 ‐
フォーカシング in 台湾
コウノトリに会えるかもしれない駅
前回は、コラボフェスタについて紹介しましたが、 今回は番外編と題して、コラボフェスタで展示された、 ラッピング車両をメインに紹介しましょう。 まずは、コラボ初…
田園都市線を走るメトロ車にも長津田行きがあります。平日朝下りなら明るいうちに撮...
本日は、大雄山線。大雄山駅にいる保線用モーターカー。駅や車庫の片隅でよく見かける黄色い工事用の車両は、厳密には鉄道車両ではないのですが。車輪が付いてレールの上を走る仲間であることには変わりありません。ただ、資料が限られるので、マニア的にも正体を知るのはなかなか難しいものです。ということで、伊豆箱根鉄道大雄山駅の隅っこに押しやられたモーターカー。置いてある場所が奥まっていること。おそらく社章や銘版が...
先週日曜日から始まった、であいもんコラボですが、 コラボきっぷ、展示物、ラッピング車両と紹介しました。 今日紹介するのは、コラボ初日に行われたコラボフェスタで…
後面。 側面。3664Fは10両化されたので3000形8両フルカラーは存在...
本日は、小田急線。一昨年の今ごろ、ファインダー越しに見た、桜のある小田急のシーンを1枚。[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2017/4/15,小田原線 相武台前~座間間]'17年春先、LSE車の去就が囁かれ始めた頃。それでも、'18年のラストラン時期と比べれば、まだ小田急沿線を平穏を保っていた時期でした。相武台前~座間間のあの有名なお立ち台を、上り寄りの陸橋からの俯瞰。いろいろ巧く噛み合わず、何度も通って...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 日本の車窓から、今回は樽見鉄道の旅です。私の地元、岐阜県の大垣駅から樽見駅まで37.5kmの区間…
先週日曜日から始まった、であいもんのコラボ企画。 コラボきっぷ、その他展示物と紹介してきましたが、 今日はメインとなるラッピング車両の紹介です。 今回使用さ…
2019年3月16日ダイヤ改正。中央本線特急「あずさ」「かいじ」、富士急行線直通「富士回遊」、元中央ライナー「はちおうじ」「おうめ」。すべてが特急列車となって、E353系に統一されました。それと同時に、中央本線特急列車は、全車指定席化され、いわゆる「スワローシステム」が導入されました。つまり、座席の指定を受けなかった人は、座席上のランプの色が「赤」の場所に座っていい、というやつ。常磐線特急ですでに導入されているものと同じシステムです。導入から10日余りすぎた3月25日、8Mにて松本→東京乗車してきました。事前告知が行き届いていたのか、まわりでは混乱もなく、スムースに運用されている感じ。頭上に、赤、黄、緑の信号がずらりと並び、なんだか工場の装置パイロットランプを見ているようで、ちょっと落ち着かないなぁ。あと、「赤...中央本線特急「あずさ」全車指定席@スワローランプ点灯シーケンス報告
今年いっぱいで廃線となる予定のKORAIL中央線の西原州~堤川間の路線。 雉岳山(チアクサン=ちなみに国立公園です)のふもとをクネクネ縫うようにすすみ、途中ではループ線もあったりと情緒ある路線なんですが、
前面。2016年3月ダイヤ開成か小田急4000形がJR東日本常磐線へ乗り入れを...
日曜日から始まった、叡電とであいもんのコラボ企画。 昨日はコラボきっぷを紹介しましたが、 今日はであいもんの掲示物(展示物)についての紹介です。 まず、コラボ…
小田急線の2018年3月ダイヤ改正から千代田線直通の種別に「各駅停車」が加わりま...
叡電では、京都を舞台としたコミックスであいもんとの コラボ企画が日曜日から始まりました。 コラボきっぷの発売やラッピング車両の運行、 コラボ初日に八瀬駅でのイ…
きのう調べ物をしていたときにKORAILのホームページで偶然見つけて知っていたんですが、きょう10日になってマスコミ各社が一斉に報道していたのでご紹介を! 江陵線KTX(2018年2月15日珍富駅にて撮影) 2018
日曜日に、今年初となる叡電訪問をしてきました。 いつものように、夜行バスで京都まで直行します。 その道中、清水サービスエリア(新東名)でなでしことバッタリ会い…
「そうにゃん」の特急海老名行きです。横浜側。海老名側。「五代目」は3月23...
10年前の3月13日、始発駅を出る列車をもって東京発着のブルトレと関門トンネルを...
大和駅に停車中の8251Fの各駅停車新宿行きです。 前面。反射が激しいですが。 ...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。