鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(3)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(2)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける
夕張線 単機のD51が竜仙峡を駆ける
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(6)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(5)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(4)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(3)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(2)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る
夕張線 清水沢駅のバルブでD5170を仕留める(2)
夕張線 清水沢駅のバルブでD5170を仕留める
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(9)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(8)
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(7)
【駅訪問記vol363】 近鉄名古屋線・湯の山線 四日市駅
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道 2430系 4両セット<335610>」鉄道模型Nゲージ
阪神尼崎
木津、平城京
【駅訪問記vol357】 近鉄難波線 近鉄日本橋駅
【駅訪問記vol356】 近鉄京都線 小倉駅
【グリーンマックス】「近鉄8600系(前期形・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<32006><32007>」鉄道模型Nゲージ
【2024年度下半期】新型車両・車両更新計画発表状況③´(近畿)
【三岐鉄道】851系851Fに引退記念ヘッドマークが掲出される 2025-4/26
【100円!】近鉄 25年5月5日こどもの日に利用できる小学生対象の近鉄全線乗り放題「きんてつ きっずぱす」各100円で販売。前売限定。(購入は25/5/4まで)
今年の桜2025#9大和郡山・西ノ京
今年の桜2025#10大和高田
近鉄奈良線 枚岡、石切
楽しい鉄道旅 -7RM2-
今年の桜2025#6平城京・新大宮
6月6日、横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅で発生した脱線事故。踊場~湘南台は運...
信濃森上の撮影地、水仙の花とたんぽぽが咲いていました。白馬三山バックE353系手前の岩岳スキー場は、もうほとんど雪がありません。唐松岳、八方尾根スキー場とE353系八方尾根スキー場も雪解けが進んでいます。にほんブログ村にほんブログ村...
珍しくない行き先+車種+種別ですが。 後面。 側面。副都心線内では「各停」...
利用者が少なく乗り入れが中断しているKTXの仁川国際空港乗り入れですが、期間限定ながら来月7月9日から29日まで復活します。 たまたま先日ソウル駅を利用した際に、この告知を発見! 来月7月12日(金)から
◼️連続ランニング249日目<目標達成まで残り751日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第18戦 <本日の激戦の舞台> 麺堂 稲葉 茨城県古河市大山560-1 栗橋駅から2,361m 今日は市民ランナーの原点といってもいい とある公園から鷲宮神社を経て店舗を目指します 9時15分 東鷲宮駅🚃到着 天気は曇りかな、いざ出発 ①東鷲宮駅~とある公園 1km 駅から地下道を通って東に進み公園を目指す 1km走って公園到着、その名は 沼井公園 知ってる人は多いでしょう そう💡川内さん…
あまり珍しくない車種+行き先+種別ですが。東急田園都市線~東京メトロ半蔵門線~東...
宗谷本線に「風っこ そうや」号≪奥羽本線 弘前駅≫ 1日限定運行!臨時快速「りんごの花 風っこ」宗谷本線で今夏に運行される「風っこ そうや」号。JR東日本の「びゅうコースター風っこ」とJR北海道の「北海道の恵み」を使用して、稚内-音威子府間と旭川-音威子府間で「風っこ そうや」が運転されます。今回の運行では、キハ48 2両編成の「びゅうコースター風っこ」の両端にキハ40の「北海道の恵み」が連結されます。「びゅうコー...
桜を求めて大糸線へ。5月に入りましたが、長野県白馬村は桜がまだ咲いています。しかしピークは過ぎ散り始め、場所によっては桜吹雪でした。桜と水仙の花とE353系桜と白馬三山。桜の後ろに、良く見て頂くとリゾートビューふるさとが写っています。桜と五竜岳。白馬駅に停車中のE353系も写っています。五竜岳の山頂付近に、武田菱の雪形が見えます。にほんブログ村にほんブログ村...
ゴールデンウイーク後半の5月4日。大糸線、白馬村近辺の桜は満開を過ぎ散り始めの頃、この撮影地の新緑はまだこんな感じでしたが、同じ場所で、約一週間後の5月12日には山の木々はこんなにも緑が芽吹いていました。一週間でこんなに変わるものなのですね。この柔らかい感じの新緑も、夏になるともっと濃い緑色になります。そして秋は綺麗に紅葉し、冬になり雪が積もります。E353系でも四季の画像を揃えていこうと思っています。揃...
播但線の103系≪播但線 姫路駅≫ 姫路駅で発車を待つ寺前行103系3500番台播但線は、山陽本線の姫路駅と山陰本線の和田山駅を結ぶ65.7KmのJR西日本の路線。そのうち、姫路駅と寺前駅間が直流電化されています。その電化区間で使用されているのが103系3500番台。網干総合車両所所属で、クモハ103 3500+クモハ102 3500 の2両編成です。両形式ともに改造車ですが、特にクモハ102はモハ102を先頭車化改造した車両。運転台部分はクモハ103...
2019年3月ダイヤ改正前まであった列車。平日のみの運転でした。 駅の案内。...
「大糸線の四季」、以前の投稿では春の画像がありませんでした。昨年はE257系でしたが、この春からE353系に代わりました。撮影地は同じで、E353系ですが春画像を追加しましたので、再投稿します。春、山の雪は解け、木々は少しずつ芽吹いていきます。タンポポやヒメオドリコソウが沢山咲いていました。夏、濃い緑一色となります。秋、山々は紅葉し赤く染まりました。冬、豪雪地帯の大糸線。晴天率は低いですが、こんな青空が広がる...
ベトナムホーチミンからニャチャンまで、寝台列車に乗って移動しました。ベトナム鉄道のオンライン予約方法、時刻表、駅の様子や売店について。
静岡県で天竜浜名湖線に乗ってきました。この車両、ノスタルジックな車体デザイン以外にも何が特別なのかというと、ご覧の通り、内装がマリメッコ仕様なのですよ。わたくし特別マリメッコ信者というわけじゃないのだけど、レトロ車両とマリメッコテキスタイル
東京メトロ千代田線~JR東日本常磐緩行線から消えた209系1000番台。前面。...
『小田急ファミリー鉄道展2019』のポスターが、駅構内に貼りだされ始めました。'19/5/25、26の2日間の開催だそうです。ところで昨日相模大野の解体線を見たら、2200形2202号は既に運び出された後のようで、影も形もありませんでした。本当にこういう事だけは手早いんですねぇ。解体線も空いたことですし、この『ファミ鉄2019』が終了次第、SE中間車2両は大野に向けて搬出される段取りでしょう。どうにも空しいイベント開催です。30...
ゴールデンウイーク中4月29日から5月6日まで、相鉄線では8両で運転されている7...
さようなら!大阪環状線201系≪大阪環状線 福島駅≫ 惜しくも大阪環状線から引退となった201系323系への置き換えが進んだJR西日本の大阪環状線。2017年10月には103系が、そして今月7日には201系が323系へと置き換えとなり、201系は大阪環状線とJRゆめ咲線(桜島線)から引退。オレンジ色の201系は姿を消し、またユニバーサル・スタジオ・ジャパンへのアクセス列車として人気のあった201系USJラッピング車も姿を消しました。みなさん...
2019年3月ダイヤ改正から新宿~代々木上原間でも10両編成の各駅停車が走るよう...
昨年のE257系の水鏡、こんな感じでE353系を、と狙っていました。しかし、今年のE353系水鏡。五竜岳、唐松岳バックE353系水鏡今年は田に水が張られた週末、風が強く天気も今一つな感じでなかなか良い条件になりませんでした。この日昨年の田んぼはすでに田植えが済んでいましたので、別の場所で撮影しました。この場所も水が茶色く濁っていて、空も薄曇りで少し暗いかんじでした。E353系はこれから毎年狙えますので、いつかまた最高...
南海特急サザン10000系を復刻運行。デビュー40周年、創業140周年記念として。
阪堺 グルメフェス 2025春 (^^)b モ161形 モ162 我孫子道車庫
阪堺 グルメフェス 2025春 (^_^) モ161形 モ164 我孫子道車庫
鉄道1042 大きな駅でした 南海本線岸和田駅
南海 高野線 特急こうや ( ^-^)b 30000系 難波駅
南海 高野線 特急こうや (。・ω・。) 30000系 難波駅
【南海】10000系10004F 千代田入場回送 2025-4/20
【南海】12000系12001F 千代田出場回送 2025-4/16
南海・TX他で新車ほかJR東・四国他でも廃車動き【4月15日までのトピックス】
【2025年】明らかになった新型車両・新形式情報<1月~3月編>
南海 高野線 o(*・ロ・*)o 6023F+6909F 中百舌鳥駅
泉北 高速線 ' ‐ ' ありがとう泉北高速鉄道HM 9303F+9304F 泉ヶ丘駅
南海 高野線 (öᴗ<๑) 6311F 中百舌鳥駅
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (U ・ㅊ・) 2231F 高師浜駅
南海 泉北高速線 回送 (*´ `*) 6311F 和泉中央駅
あまり珍しくない車種+種別+行き先ですが。 後面。 側面。数少ない側面フル...
◼️連続ランニング234日目<目標達成まで残り766日> 平成が終わり 時代は令和ですが 僕の頭の中は、まだ戦国時代です 今日は岐阜県の関ケ原で【壬申の乱】やってみま~す おのれ!敵はどこじゃー! うおぉぉーー! 合戦じゃー! 小早川が寝返ったぞぉーー! おりゃあぁー! って😅 はい、、、すいません だいぶ頭の中が痛いですね 現実の世界では 関ヶ原駅前の観光交流館に こんなパンフレットがございまして これに従っておとなしく史跡巡りしながら走ってみようかなと 交流館のよくしゃべるおっさんが、テンションMAXで20分もマシンガントーク攻め😁 火縄銃ぐらいでたのんます🙇 少し開戦が遅れましたが…
相鉄本線と小田急江ノ島線が交差する大和駅。どうも2社の自己主張が激しい様子でして...まず、南口「小田急線改札」小田急デザインの駅名標識の右端っこに、居心地悪そうに相鉄ロゴマークが。こちら、北口「相鉄線改札」相鉄デザインの駅名標識の右端に、小田急ロゴがくっついています。並べて見ると、別の駅みたいですが(笑)、どっちも大和駅です。たしか以前は、漢字の切り文字?っぽくて、どちらも同じような形だった気がす...
本日も、駿豆線修善寺駅。一瞬の、競演。駿豆線の終点である修善寺駅は、3面5線のホーム配置をもつターミナル駅です。有効長は短いとはいえ結構な規模を感じさせるものなのですが。じゃあその3面5線のホームが本当に有効に活用されているのかというと...[EOS-5D MarkⅢ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2019/5/19, 駿豆線 修善寺駅]このとおり、4編成が停まる時があるのです。意外や意外、なかなか壮観。初めて見たときは思わず「おおっ」...
平日ダイヤのみ運転される通勤特急。当然東武車も使われます。 前面。 側面。...
しなの鉄道、115系S25編成が湘南色に塗装変更されました。この日はS3編成と連結され5連となり、朝の運用につきました。S1編成+S16編成 6連S27編成+S9編成 5連2017年5月20日に湘南色となり登場したS3編成は、塗装変更から2約年経ちました。塗り替えられたばかりのS25編成と比べ、色褪せてきたのかS3編成と色の濃さが違う気がします。S1編成しな鉄色とS16編成横須賀色。2017年7月29日に登場したS16編成横須賀色、最近は平日の朝...
◼️連続ランニング228日目<目標達成まで残り772日> 京都の山奥に幻のラーメン店がございます その名は【豚の骨】 ラーメン好きで知らない人はいない 何が幻かというと、年に一度だけ営業するんです 営業するのは毎年6月頃、いよいよこの季節がやってきました 昨年の情報がこちら↓ <お知らせ> 2018年6月23日(土) 『無鉄砲創業 20周年』を記念して! 無鉄砲京都本店で「豚の骨」を営業致します。 【営業時間】 昼の部:11:00-14:00(売切れ次第終了) 夜の部:18:00-21:00(売切れ次第終了) 「豚にぼ」昼夜各100杯限定!お早めにお越し下さい。 当日は、なるべく公共交通機関…
◼️連続ランニング226日目<目標達成まで残り774日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第12戦 <本日の激戦の舞台> UNITED NOODLE アメノオト 栃木県佐野市堀米町455-1 シルフィード 1F 東武堀米駅より1400m 最近、川を渡っての🛶県越えが楽しくマイブームです 今日も群馬から渡良瀬川を越えて、栃木の名所を巡りながらカロリー消費だ💪 只今時刻は8時20分 渡瀬駅に到着 この駅前はどこかと似ているような🙄 まあいいや、さあ出発! ①渡瀬駅~椿田稲荷神社 …
2018年10月5日で定期営業運転を終えた東京メトロ6000系。10月13日~1...
2019年3月16日、待望のおおさか東線が全通しました。新幹線のりかえ、既開通放出以南区間へ行くためには、大阪、京橋、放出と、激混み駅で3回も乗り換えをしていたのが、直通で結ばれ、ほんまに大助かりです。新大阪駅では、1番線が京都方面特急用、2番線がおおさか東線用になったようです。行き先表示は、予想どおり「放出・久宝寺方面」。おおさか東線:新大阪->放出早速、新大阪->放出間、先頭かぶりつき動画を撮ってきました。大阪環状線からは、201系が引退するようですが、おおさか東線、大和路線系では、まだまだ活躍することでしょう。関連記事:「おおさか東線@明日全通」bytaniyantaniyan'shomepageにほんブログ村おおさか東線・全線開業@新大阪->放出乗車報告
妙高山バック115系信州色4月の撮影時より、妙高山の雪がかなり減りました。ここも風が強く吹いていました。にほんブログ村にほんブログ村...
修善寺で、ふと撮ってみたくなってシャッターを切った1枚。185系といえばやはり...この3本の“斜めライン”がいちばんの特徴ですよね。シンプルだけど分かり易くて飽きの来ない、すごく良いデザインだと思います。後継に名乗りを上げるE257系は、すでに衣替えを済ませて185系を追い出す準備を着々と進めているようです。185系のこのデザインをイメージさせるようなカラーリングを纏うという噂を聞いて期待していたのですけれど。最近...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。